• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

「牛かば」のチェック

弊社が開発(?)した「牛の蒲焼き」。 最近、ある得意先に 案内した 当商品が ブレークしはじめた。現在、なかなか製造が追いつかない為(非常に手間がかかる)数件の 飲食店にしか 販売してないが、その ブレークしてる 得意先に聞くと 「牛の蒲焼き弁当」として 2000円ちかくで 売れてるという。大変喜ばしい事である。
量的に出る様になると、どうしても 製造の方も雑になりがちになる 恐れもあるので、マメにチェックを入れる事にしている。

写真はチェックを入れた、 池袋 牛の蔵元どんや のランチメニューで「牛の蒲焼きセット」。 ご飯大盛りOK、ス‐プ、漬物、サラダ(おかわり自由)、小鉢、コ‐ヒ‐又はデザート付き。これで 1100円なら 満足度も高いはずである。
チェックを入れた結果も 味にブレはなく、ひとまず安心…。

111127_1454~01.jpg 111127_1453~02.jpg 111127_1453~01.jpg

今日のランチ

ここ暫く 食事といえば お肉料理が続き 今日は なにがなんでも 日本蕎麦が 食べたく、記憶をたどって 数件の蕎麦屋さんをピックアップ。
その中で 比較的 板橋営業所に近い 高島平で 入った店が この蕎麦屋さん。

頼んだのは 「野菜天丼セット」@1050 …。 なかなかヘルシーだと思って食べたが 天ぷらが 少々 油っぽい。
まぁ、野菜が多いのと 蕎麦が 美味しかったので ヨシとする。
食事はバランスが大切。 歳が歳なんで すこしは 気をつけなくては…。

111126_1400~01.jpg 111126_1348~01.jpg 111126_1348~02.jpg

銀杏並木〜高島通り〜

板橋区高島平を東西に 走る 高島通り。 弊社板橋営業所も 本社事務所も この 通りから 入ってすぐのところにあり、毎日必ず この景色を眺めることになる。
とはいえ、朝 板橋営業所に向かう時も 営業所から外出する時も 何かしら 考え事をしているせいか、 通り沿いの景色に 気を取られる事はめったにない。
たまたま今日、通りを走ってると 一台の車が止まっており、老夫婦が なにやら道端をゴソゴソと…。
おそらく ギンナンでも拾っているのか、と思い 急に興味が沸き、小生も 車を止める…。
車を降り、何気なく辺りを見回すと 意外と素晴らしい 景色。毎日走ってても 気にも止めなかったが、 こうして 観てると季節の移り変わりの早さに気付く。
もうすぐ 12月、早いなぁ〜。

111124_1524~02.jpg 111124_1523~01.jpg 111124_1523~02.jpg 111124_1524~01.jpg

有名焼肉チェーン ○○苑で食事

先日、知人と ○○苑、西川口店で食事をした。
さすが 焼肉業界では ブランド化されているといっていいほどの 高級店なので、出される 料理は 盛り付けひとつとってもセンスが良い。
二枚目の写真は 「キムチの盛り合わせ」
三枚目の写真は 「○○苑サラダ」幾多の同業者が これを真似しているが、なかなか真似しきれない様だ。シンプルだが、美味しい。
四枚目の写真は 「ネギタン塩」写真ごしでも 旨そうにみえる。
五枚目の写真は 「コラーゲン刺」(?)だったかな? ボイルした豚足の 骨を取り除いたもの。 弊社でも扱っているが 加工するのに 大変な手間がかかる。

その他 カルビや ス‐プ類などを頼んでみたが、 どの料理に対しても 、 そして 接客も 細かなところまで 心使いが 行き届いており、さすがに 有名店だけの 品格がある。

111120_2035~01.jpg 111120_2039~02.jpg 111120_2040~01.jpg 111120_2039~01.jpg 111120_2045~01.jpg

一昨日のランチ 〜イナダの刺身定食〜

小生のランチのホ‐ムグランド 「この実」。 最近は 何かと会社を離れる事が多いので 毎日という訳にはいかないものの、基本的には よく利用する お店である。
一昨日は 会計事務所の先生も みえてたので 一緒に食事を摂る事にした。
この日の お勧めは“イナダの刺身定食”。 釣りたてという事で 鮮度バツグン。しかも こんなに沢山つけてもらい ありがたい。
イナダという魚、釣りあげてから 半日から3.4日くらいが 食べ頃だとか…。まさに良いタイミングで 食べる事が出来た。
ところで、「この実」という お店、ランチは おかずも ご飯も ボリュームがあり、我々 腹っ減らしには 大変嬉しい。また 夜は夜で メニューもバラエティに富み 、未だ 一度も伺った事がないが(弊社社員はある) かなりの期待がもてそう。
ぜひ 行ってみたい。

     

ゴルフ場の 濃厚つけ麺

先々週、某団体のチャリティーゴルフコンペで訪れた 茨城県、東筑波カントリークラブ。
何といっても 楽しみは 昼のビールと食事。
この日は 生ビール一杯と つけ麺を頼んでみた。
かなり濃厚なス‐プのつけ麺であるが この 太い麺とよく合う。
見た目は 生っぽい チャ‐シュ‐も 下味が効いているせいか、味は 濃い目。 野菜もたっぷり入ってるし、量的にも丁度よく、満足できる ランチとなった。
毎回、ランチの満足度とスコアの満足度が 反比例するのは なんで?…。

                        

 クラショウ 冬のギフト2011年

 クラショウ 冬のギフトが始まりました。

 どうぞお世話になった方への贈答品として、ご利用ください。

 

        

 

タジン鍋 事務のA.Nです

こんにちは、事務のA.Nです。
寒い季節の必需品と言えば鍋ですが、
先日、お祝いのお返しでタジン鍋をいただきました。

タジン鍋はモロッコからやってきた鍋で、
この長い蓋の中で、蒸気や熱を逃がさず巡る為、
素材の旨味がそのままで美味しく食べられるんだそうです。

蒸し野菜ぐらいしか頭に思いつかなかったので、
レシピ本を見ながら、さっそく使ってみました。

家に余っていた野菜と豚肉で作るカレー煮です。
たしかに野菜が甘く感じて美味しい!!

蒸したり、焼いたり、電子レンジやオーブンでも使える優れものの鍋。
今年は我が家で大活躍してくれることでしょう( ̄▽ ̄)

伝家の宝刀 〜工場にて〜

伝家の宝刀… 普段は使わない 伝家の宝刀を いよいよの時に抜く…という意味に用いられる。
実は 昨日 購入したばかりのナイフと包丁。
ここ数年、刃物を使った仕事は全くといっていいほど行わなくなってしまったが、昔は 昭和の武蔵と言われたほどの 剣(包丁)の使い手であった。(かなり嘘つき(笑)。
早速、まな板上の 和牛バラ(カルビの材料)との格闘。 ものの数分で決着をつけ、颯爽と工場を後にする…。
(いや〜、久し振りなもんで 手こずった…。)
それにしても 仕上がりが 上手くない…。

111119_1133~01.jpg 111119_1137~01.jpg 111119_1217~01.jpg 111119_1218~01.jpg

入魂 手作りプリン

写真は 小生が 大の プリン好きを知っての事か、それとも ただの腕自慢をアピールしたかったのか…、ともかく、I 工場長が 作った プリンである。
得意満面に 小生の前に プリンを持ってあらわれた I 氏。
テ‐ブルに置かれたプリンをみて “オッ、なかなかやるなぁ”と一言。(I 氏:益々 得意満面)そして、次に 銀の粒々を指して “なんだよ、この 仁丹!いらないんじゃないのか!”と文句。するとI氏の表情は“???????” (仁丹じゃありません。と言った顔)。
(わかってる、でも これは 余分だ)
昔、ケ‐キに よく使われてた、懐かしい この銀の粒々、今は あまり使われてない。
センスは常に磨きをかけておくべし…。
(でも 旨かったよ、また次回も 楽しみにしてるな!)

111012_2005~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ