- HOME
- >> 株式会社クラショウ

アクセス数:
「牛かば」のチェック
弊社が開発(?)した「牛の蒲焼き」。 最近、ある得意先に 案内した 当商品が ブレークしはじめた。現在、なかなか製造が追いつかない為(非常に手間がかかる)数件の 飲食店にしか 販売してないが、その ブレークしてる 得意先に聞くと 「牛の蒲焼き弁当」として 2000円ちかくで 売れてるという。大変喜ばしい事である。
量的に出る様になると、どうしても 製造の方も雑になりがちになる 恐れもあるので、マメにチェックを入れる事にしている。
写真はチェックを入れた、 池袋 牛の蔵元どんや のランチメニューで「牛の蒲焼きセット」。 ご飯大盛りOK、ス‐プ、漬物、サラダ(おかわり自由)、小鉢、コ‐ヒ‐又はデザート付き。これで 1100円なら 満足度も高いはずである。
チェックを入れた結果も 味にブレはなく、ひとまず安心…。
銀杏並木〜高島通り〜
板橋区高島平を東西に 走る 高島通り。 弊社板橋営業所も 本社事務所も この 通りから 入ってすぐのところにあり、毎日必ず この景色を眺めることになる。
とはいえ、朝 板橋営業所に向かう時も 営業所から外出する時も 何かしら 考え事をしているせいか、 通り沿いの景色に 気を取られる事はめったにない。
たまたま今日、通りを走ってると 一台の車が止まっており、老夫婦が なにやら道端をゴソゴソと…。
おそらく ギンナンでも拾っているのか、と思い 急に興味が沸き、小生も 車を止める…。
車を降り、何気なく辺りを見回すと 意外と素晴らしい 景色。毎日走ってても 気にも止めなかったが、 こうして 観てると季節の移り変わりの早さに気付く。
もうすぐ 12月、早いなぁ〜。
有名焼肉チェーン ○○苑で食事
先日、知人と ○○苑、西川口店で食事をした。
さすが 焼肉業界では ブランド化されているといっていいほどの 高級店なので、出される 料理は 盛り付けひとつとってもセンスが良い。
二枚目の写真は 「キムチの盛り合わせ」
三枚目の写真は 「○○苑サラダ」幾多の同業者が これを真似しているが、なかなか真似しきれない様だ。シンプルだが、美味しい。
四枚目の写真は 「ネギタン塩」写真ごしでも 旨そうにみえる。
五枚目の写真は 「コラーゲン刺」(?)だったかな? ボイルした豚足の 骨を取り除いたもの。 弊社でも扱っているが 加工するのに 大変な手間がかかる。
その他 カルビや ス‐プ類などを頼んでみたが、 どの料理に対しても 、 そして 接客も 細かなところまで 心使いが 行き届いており、さすがに 有名店だけの 品格がある。
一昨日のランチ 〜イナダの刺身定食〜
小生のランチのホ‐ムグランド 「この実」。 最近は 何かと会社を離れる事が多いので 毎日という訳にはいかないものの、基本的には よく利用する お店である。
一昨日は 会計事務所の先生も みえてたので 一緒に食事を摂る事にした。
この日の お勧めは“イナダの刺身定食”。 釣りたてという事で 鮮度バツグン。しかも こんなに沢山つけてもらい ありがたい。
イナダという魚、釣りあげてから 半日から3.4日くらいが 食べ頃だとか…。まさに良いタイミングで 食べる事が出来た。
ところで、「この実」という お店、ランチは おかずも ご飯も ボリュームがあり、我々 腹っ減らしには 大変嬉しい。また 夜は夜で メニューもバラエティに富み 、未だ 一度も伺った事がないが(弊社社員はある) かなりの期待がもてそう。
ぜひ 行ってみたい。
入魂 手作りプリン
写真は 小生が 大の プリン好きを知っての事か、それとも ただの腕自慢をアピールしたかったのか…、ともかく、I 工場長が 作った プリンである。
得意満面に 小生の前に プリンを持ってあらわれた I 氏。
テ‐ブルに置かれたプリンをみて “オッ、なかなかやるなぁ”と一言。(I 氏:益々 得意満面)そして、次に 銀の粒々を指して “なんだよ、この 仁丹!いらないんじゃないのか!”と文句。するとI氏の表情は“???????” (仁丹じゃありません。と言った顔)。
(わかってる、でも これは 余分だ)
昔、ケ‐キに よく使われてた、懐かしい この銀の粒々、今は あまり使われてない。
センスは常に磨きをかけておくべし…。
(でも 旨かったよ、また次回も 楽しみにしてるな!)