昨日は 保険会社のゴルフコンペに招待され 埼玉県の石坂カントリークラブに行って来た。
真夏のプレ‐と違って だいぶ陽気の方も涼しくなり、コ‐スを撫でて吹いてくる風は非常に 身体に心地よい…。
そして 楽しみなのが ランチ…。
この日は 前日からの二日酔いの影響から ビールなしで 軽めの食事…
… コ‐ラと ヒレカツカレーを胃袋に収め、 午後のプレ‐にむけ、万全の準備を行ったつもりであったが… (スコアは言えない…笑)

アクセス数:
‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ
ゴルフ場のランチ
2012年10月4日 木曜日本日のランチ 【ハヤシライス】
2012年10月2日 火曜日兵庫県産 黒毛和牛
2012年10月1日 月曜日今日は 黒毛和牛の 半丸セットの注文をいただき、お得意様の要望通りのスペック(規格)で 加工してます。 半丸セットというと 200kgほどの重量がありますので、使い安く ムダのない作業を心がけています。
一枚目の写真…今回は 兵庫県産黒毛和牛(Aの5等級)を選び 、納品させていただきます。産地指定なし おまかせです。
二枚目の写真…まず、サ‐ロインを割ってみました。なかなか 目が詰まった 良い肉質です。まだ屠畜 間もないので一週間後には サシ(霜降り)が浮き出て 肉質も 更にグレードアップします。
三枚目の写真…友バラも カルビ材として使い易く加工します。
四枚目の写真… ランイチです。ロース材として 迅速に加工します。
五枚目の写真… 仲肉(外もも)に付いてる ハバキです。 そのままだと 硬い部位ですが、 煮込みなどに使用するより 丁寧に加工すれば ロース材として充分に利用できます。(かなり柔らかい部分) 勿論、お得意様にとっては利益につながります。
知識力、提案力、技術力は お得意様との信頼関係を築き上げる重要な部分です。
ドラマやバラエティー番組もいいけれど・・・
2012年10月1日 月曜日何時も金欠症の生産部N・Tです。
ここのところ、ニコニコ動画の”ナショナル・ジオグラフィックチャンネル”にはまっています。
どうも昔からあの手の科学・物理番組に弱くて・・・w。
明日も早いからもう寝ないと・・・と思っていてもついつい見てしまいます。
秋の夜長とは言いますが、ほどほどにして早く寝なさいと自分に言い聞かせている今日この頃です。
ゴ‐ルド免許証目指して…。
2012年10月1日 月曜日9/29(土) 板橋営業所 【工場の様子】
2012年9月29日 土曜日物流センターで 即売会
2012年9月28日 金曜日懐かしい 四谷界隈
2012年9月28日 金曜日昨夜、四谷三丁目交差点で 知人と待ち合わせる為、JR四ッ谷駅に降り立った…。多少 時間に余裕があったので そこから ぶらぶらと 待ち合わせ場所まで歩く事にした…。
…22年ほど前、今の仕事を始めたばかりで 新しい得意先が欲しく 夜な夜な徘徊していたのが この四ッ谷界隈。
それまでは 新宿河田町に1件、若松町に1件の得意先があったが ひょんな事から人の紹介で この四ッ谷にも3件目の 得意先ができた。
その 3件目の得意先が その後 都内に6件ほど店舗を構える台湾料理のチェーン店へと発展して行くのだが、今はなくなってしまった…。
二枚目の写真が その1号店があった場所で 現在は空き店舗となっている。
近くには しんみち通りという 飲食街もあり ここでも 3件ほどの得意先を確保する事が出来ていたが 今は どうも存在してないようだ。 当時は 人で ごった返していた 通りも 今では その面影もない… 。
時代の移り変わりで 町並みもかわる。 懐かしいような 寂しいような複雑な心境で この思い出の場所を後にした。
ある日のランチ
2012年9月26日 水曜日無性に 蕎麦が食べたくなる時がある。 焼き肉屋さんや焼き鳥屋さんの前を通ると あの香ばしい煙りの匂いに そそわれる様に 日本蕎麦屋さんにも ダシを炊く独特な匂いに 思わず そそわれる時がある。
写真は、ある日の 昼過ぎに 知人と入った店。 場所は 西台駅から徒歩3分。毎度お世話になってるS信金の真裏…。
腹が減って動けなくなりそうだったので 天丼セット(たしか850円?)を躊躇なく 頼む…
…蕎麦が手打ちな為、少々 時間を要する…(間)…… ん〜ビール飲んじゃおうかな… んッ!砂肝 旨そッ! … そんな順番で 待ちに待った 天丼セット。嬉しい事にボリュームもある。
…結局、全て平らげ、人のかぼちゃの天ぷらまで 手をつけ 腹いっぱいに…嗚呼、 動くのが 嫌になってしまった…(笑)。