一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

今日のランチ…

2015年10月23日 金曜日

今日は板橋営業所から徒歩10分、市場通りにあるラーメン屋さんでランチ…。
…カウンター席に座ると 真正面には 相当な数のマンガ本、そして入口近くには路上を移し出すモニター。
車を店の前に止めて マンガ本でも読みながらラーメンを食べてても安心といったところか…。
オッと、肝心な ラーメンのお味はというと、 「ちょっとピリ辛じゃん麺」を頼んだ訳だが、辛さも丁度良く、それほど しょっぱくもなく、小生の味覚かには合っている。
…それにしても全般に価格は安い…。

151022_1250~01.jpg 151022_1251~01.jpg 151022_1254~01.jpg 151022_1256~01.jpg

無事 終了しました。

2015年10月21日 水曜日

本日の工場直売セ−ルは 無事 終了しました。ご来場の皆様 ありがとうございました!
来週には 板橋区東新町にある 南営業所でも行います。ご来場のほど宜しくお願いします!

151021_1439~01.jpg 151021_1439~02.jpg 151021_1444~01.jpg 151021_1441~01.jpg

本日、お肉の工場直売セ−ル!

2015年10月21日 水曜日

現在、準備に取りかかってます。
スタートは pm2:00、 宜しくお願いします!!(状況により早める事もあります)

151021_1119~01.jpg 151021_1115~03.jpg 151021_1115~02.jpg 151021_1115~01.jpg

10/17(土) アッという間の一週間・・・

2015年10月17日 土曜日

あっという間の一週間・・・。今週も日常の業務に加え、静岡への出張あり、会議あり、そして夜の接客もありで非常に充実しきった日々を過ごす事ができた(まだ終わってな・笑・・・)

・・・・色々とやりたい事もあり、ぼ~っとしてる間もなく、たえず駆けずり廻っていた方が自分自身の性にあってるようだし、また仕事に関係する事には何かと興味を持ってしまう。・・・・・・・ただ、あまり駆けずり廻って 守備範囲を広げ過ぎると エラーも増え、判断を誤ることもありうると いう事だけは肝に命じておかなければならない・・(笑)

静岡遠征…

2015年10月14日 水曜日

今日は 弊社 『牛の先生』と静岡遠征(笑)の為、朝の通勤ラッシュにまみれ 東京駅から新幹線こだまへ乗り込む…。
…現地に到着後は 早速 牧場へ足を運び牧場主さんの案内のもと視察を行い昼食までご馳走になってしまった。
その後は4時間にも及ぶ 今後の展開について 打ち合わせを行い 双方にとって非常に有意義な時間を共有することが出来た。 …産地から食卓までという 牛肉の流通経路を網羅し より安全で安心な牛肉をお届けしたいとの願望が実現する日も そう遠くないような気がしてきた…。

151014_1143~01.jpg 151014_1143~02.jpg 151014_1158~01.jpg 151014_0852~01.jpg

宮崎県産 黒毛和牛(雌)木曜日入荷予定!

2015年10月13日 火曜日

全国随一の和牛生産地 九州…。
前回の佐賀牛が思いのほか 早く売れてしまい、案内を待っていたところ 今回は宮崎県産黒毛和牛(雌)。
カットしたてという事もあって画像で見るかぎり バシッとした色が出てないが、冷やし込めば また違うように見えるはずだ…。
相変わらず 出荷頭数も少なく 高値な和牛、 ますます 貴重で高価な食べ物となりそうだ…。

RIMG2606.jpg RIMG2603.jpg RIMG2605.jpg RIMG2608.jpg RIMG2604.jpg

本日のランチ…

2015年10月12日 月曜日

ご飯によく合う 豚肉の生姜焼き…。
肉その物の素材も大事だが、決め手は味付け…。
ちょっと濃いめの 生姜醤油で炒めた 豚肉は ご飯との相性はバツグンだ。
…ご飯のおかずとしてベターな条件は ご飯が何杯でも おかわり出来そうな事…。 タレに染みた千切りキャベツまで きれいに平らげ、うぅ〜満足…。午後の仕事を考えなければ ご飯 もう一杯 おかわり!ってところだ…。

151010_1302~01.jpg 151010_1305~01.jpg 151010_1307~01.jpg

フランス産牛肉…

2015年10月9日 金曜日

シャロレとは フランスの地方名のひとつである…。
そこで肥育された牛を シャロレ−種といい、肉専用種として改良された物を言う。 ………… 特徴は 赤身系で臭みがなく、淡白な味。フランス料理などの 手の込んだ 濃いめのソ−スと合わせるのが ベストなのかもしれない。
また、国産牛で例えるならば 短角牛など赤身系の牛肉に近く、黒毛和牛とは質そのものが違う…。

151008_2020~01.jpg 151008_2019~01.jpg 151008_2021~01.jpg

日曜日の朝…

2015年10月5日 月曜日

よく晴れた日曜日の朝、午後の用事の前に軽めのジョギングを行う…。
自宅から片道約2? 、板橋区前野町にある 見次公園まで なまった身体を引きずるように走らせる(笑) …。
途中、色々な生き物を見かけ その度に足を休めている訳だから ジョギングというより ウォッチングまたはウォーキングと言った方が良かったのかもしれない。
… いづれにしても
秋晴れの下、ちょっとした自然に触れながら身体を動かすのは 非常に気持ちが良い…。 たまには こんな時間をつくるのも いいな…。

151004_1023~02.jpg 151004_1023~03.jpg 151004_1038~01.jpg 151004_1041~01.jpg 151004_1045~02.jpg

休日前 工場の様子…

2015年10月4日 日曜日

シルバーウィ−ク後も相変わらず市場の枝相場は高く、売り手も買い手も頭を悩ます国産牛…。
…弊社では、ここ数ヶ月 国産牛の扱いが増え、それに伴い加工作業の量も以前に比べ かなり増えてきている。
今日の午前中などは 出荷、加工作業、包装で7名の人員を要し (スライス加工は別に1名)作業台には山のように国産牛肉が積まれていく。
…週明けからは さらに和牛の特注品の製造等があり、より計画的な作業の段取りを組んでいかなければならない…。
……………………… 休み明け月曜日に入荷予定の 佐賀県産黒毛和牛(雌)
画像では なかなか良く見えるが…。

151003_0908~01.jpg 151003_0908~02.jpg RIMG3990.jpg RIMG3994.jpg RIMG3996.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ