• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

冷凍庫整理

一枚目の写真は 2階 商談室から 工場内を写したもので、二枚目の写真は 冷凍庫内2階(冷凍庫、冷蔵庫は1.2階がある)を撮ったものである。
弊社は年に二回ほど 大掛かりな 冷蔵庫整理を行う。毎月の 棚卸しでは 把握しきれない、在庫を 一斉に場内に 取り出し、動きの悪い商品や 古くなってしまった商品の 処理を検討する。勿論 小生はじめ 各部署の責任者も参加する。
わざわざ当ブログで弊社の恥をさらすようで心苦しいが、冷凍庫入ってみて、驚いた。
だらしなさ過ぎる…。乱雑、過剰な在庫、危険。
良い仕事ができる環境ではない。
監督者として なんで日頃から 細かくチェックしなかったのか、後悔ばかりが 頭をよぎる。猛烈に反省したい。そして、必ず改善する。

110221_1415~01.jpg 110221_1507~01.jpg

M.Fさんへ。針の穴を通すコントロール

ダ‐ツが上達する秘訣を教えます。
まずは、沢山練習する事です。(当たり前)
沢山 練習しているうちに コツが掴めます。以下の事を意識して行うと 早くコツが掴めます。
其の壱…身体の正中線(センター)を真っ直ぐに保ち、下半身を安定させ、上半身を脱力させる。(目線をぶらさない為)
其の弐…目標の前(自分の身長位の距離)から正確なフォームで投げる。
其の参…数回投げ、ほぼ正確に的に当たるようになったら、一歩 後退する。又 そこで正確に(大きいフォームで)投げ、的中率が良ければ一歩後退、悪ければ一歩前進。これを繰り返す。
昔々、この方法で どうしようもない ノ‐コントロールの 投手と カ‐ブでストライクを取れない投手などを 何人も再生させ事がある。これは野球での話しであるが、原理は一緒だと思う。
まずは、騙されたと思って、やってみてね。きっと 針の穴を通すほどのコントロールが身につくはずだから…。ところで、ダ‐ツ やった事あるのかって?えぇ、まぁ、3回ほど(笑)。

趣味のお話。

どうもこんにちは。
事務のM・Fでございます(´ω`)
今回は私の趣味のお話をば。
興味ないかもしれませんが、短いですのでお付き合いくださいませ。

最近とある人の影響でダーツにハマっています。
始めてまだ3週間ぐらいしか経っていないのですが、ダーツバーには5回ぐらい行って、奮発して買ったマイダーツを投げまくっております。
他の人が投げるのを見てるといかにも簡単そうに的に当てるんですが、いざ投げてみるとまっっったくと言っていいほど当たらない。
当たっても点数が低いところとか、点数の入らない場所とか。
それでも何十回も投げていくうちにだんだんと当たるようになってきました。
昨日もダーツバーに行って投げたんですが、的の中心に当たったり点数の高い所に当たったりと、だんだん楽しいと思えるようになってきました(*´ω`*)
始めるきっかけになった人とはよく対戦をするのですが、まだ2回ぐらいしか勝ってません。
もっといっぱい勝てるようになりたいものです(´・ω・)
そのためにもまずは練習!
今日も帰りに投げて行こうかな(^ω^)♪

2月19日(土) 休日前

休日前という事もあり、荷捌き場は バタバタと忙しい。配送部隊と営業マンが トラックに 商品を手際よく 積み込む。
二枚目の写真は 先日ブログでも紹介した「うねめ牛」の証明書。なかなか センスを感じさせるデザイン。早速 お買上頂いた お得意様先に 送る手配をしなければならない。
三枚目の写真は 急遽 地方の 得意先に送る事になった 牛バラを カルビ用にスペックした サンプル。かなり細かく先方さんが 使いやすく加工してある。
そして、最後の写真二枚は 今夜の「晩酌セット」。つまみは砂肝の七味焼」と「手割り梅」。 昨日、一昨日と お酒の席が続いたので、今日は 飲むまいと思っていたのだが、喉が渇いて怒っているので少しだけ…。
ちなみに この砂肝の〜 、なかなかいける。お買い求めは コンビニで。

110219_1147~02.jpg 110219_1156~01.jpg 110219_1143~02.jpg 110216_2318~01.jpg 110216_2322~01.jpg

今日のランチ

今日のランチは 税理士のS先生と一緒に 和洋食「この実」へ。弊社 板橋営業所から 最も近い飲食店であり、小生はじめ N常務らの お気に入りの店でもある。
本日は 「豚ロースの鉄板焼」を頼んだが 相変わらず ご飯も おかずもボリューム満点で なおかつ 美味しい。
この店のマスターは 素材にこだわっており、自ら買い出しに行くので お肉料理を食べても 魚料理を食べても 大変美味しい。場所は新高島平駅から板橋青果市場に向かい 最初の交差点のところにある。みなさん ぜひ一度…。

110218_1234~01.jpg 110218_1234~02.jpg

福島県産 良質和牛

写真は 福島県産「うねめ牛」の肩ロース、グレードは5等級の雌牛。
昨日、埼玉県の 焼肉屋さんに 薦めたところ、即 お買上頂いた。
キメ細かい肉質、しっとりした脂質、ムダの少ない高歩留り、そして価格。特別 見た目に派手さはないが、見る人が見れば 商品価値が解る。この焼肉店の社長さんは 優れた目利き力を持っており、けして見た目だけでは 判断しない。
最も、この社長さんだったら必ず 買ってもらえると思って薦めてみたのだが、思った以上に 絶賛して頂いたので こちらとしても大変嬉しい。
“牛を知ってる”人と商売するのは ホントに楽しい。
それだけ奥の深いものだから。

110217_1048~02.jpg 110217_1048~01.jpg

全部のせランチ

都心で良く見かける「R亭」。 外食チェーンで、いつか入ってみようと思いながら 機を逃していた店である。今日、初めて入ってみて、てっきり 洋食屋さんだと思っていたのだが、元々は 牛丼屋さんのようだ。
一番奥のカウンターでオ‐ダ‐し、そこで会計も済ませる。
オ‐ダ‐したのは「BIGハンバーグディッシュ」の 全部のせ@750。ハンバーグ170g、ライス250g、みそ汁にサラダ。トッピングに チ‐ズ、ベーコン、目玉焼き。これだけ乗っけて750円は安いと思ったのだが、いざ食べてみると 量的には それほどでもない。小生の胃袋が活発に働いたせいなのか、それとも満足度の問題なのか…。

110118_1442~01.jpg 110118_1427~02.jpg 110118_1427~01.jpg

食物繊維たっぷりな夜食

今日は 一日中 携帯電話が鳴りっぱなしで その殆どが 小生が担当している得意先である。いづれも 商品についてか 又は春先に向けての提案を求めるものである。
携帯が鳴り止んだのが 夜8時前頃であったが、ちょっと寄り道をしたので帰宅は11時になってしまった。
さて、何も食べずに帰宅はしたが この時間からでは まともには食べられない(ウェイト3kg オ‐バ‐) そこで 小生のオリジナルメニュー 「食物繊維スペシャル?」内容は写真の通り。傷みかけたバナナがまた 夜食らしくていい(?意味がわからない)。 明朝は お腹がすいて起きる事であろう。

110215_2301~01.jpg 110215_2302~01.jpg 110215_2303~01.jpg

2月14日(月) 冷たい話し

今日は午後から 雪が降り出し 夜には ご覧の通り 数センチの積雪。 明日の朝が心配だ。
毎日、数百件の 配送業務のある 弊社にとっては このまま雪が降り続くと 大変まずい。
車輌のタイヤを交換したり、チェーンを装着したり するだけで かなり手間取り、得意先への納品が遅れてしまう。お願いだから、早くあがって欲しい(先程から外が気になって 窓を開けたり閉めたり)
冷たい話しをもう一つ。 写真3〜5枚目、先日、久しぶりに「フルーツパフェ」にありついた。
そもそも 隣のテ‐ブルに座って 口の回りをクリームだらけにして 旨そうにパフェを食べてる子供さんがいけない。ウェイト三キロオ‐バ‐の小生、我慢ができなかったではないか(笑)。
「フルーツパフェ」がテ‐ブルに置かれ、先の小さく細長いスプーンで なりふり構わず 食べた。“あ〜、んまいッ!”
小生にとっては至福のひととき であった。

110214_2039~01.jpg 110214_2158~01.jpg 110213_1843~01.jpg 110213_1842~01.jpg 110213_1842~02.jpg

寂しい一日だった・・・・・(ˊдˋ)

最近更新の順番が、回ってくるのが早いようなきがしてならない元ディーラーマンことN・Tです。

あまり早いので、ネタが無いんですが・・・・・

昨日は折角の日曜日というのに何もやることが無く、ほぼ一日PCの前に座ってニコニコ動画(原宿)を見ていました。

どうやら”第6回MMD杯”が開催されているようで、ついずっと見てしまいました。

なにやってるんだか・・・・・・・。

そうそう

今、般若心経ってR&Bになってるんですね。

知らなかった・・・・・・

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ