• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

とちぎ和牛入荷…

本日 取引先のリクエストに応え『とちぎ和牛』を購入した…。 なかなか しっかりした牛で格もある。 この『とちぎ和牛』を使用する ステーキ店は 地方でも 高級店の部類で 品質にこだわり、当然のごとく牛肉の知識も豊富である。
実をいうと 小生の場合、そんな こだわりのある、知識の豊富な取引先とやり取りをするのが この上なく楽しく やりがいも出るのてある…。
…………………来週 18日は 板橋営業所の 工場直売セ−ル!
気合い入れて頑張ります!

140613_1329~01.jpg 140613_1327~01.jpg 140613_2034~01.jpg 140613_2033~01.jpg

芝浦へ

全国一の食肉市場、東京都中央卸売市場、業界のみならず飲食業界でも 『芝浦』と呼ばれる…。
今日は 食肉大手会社の案内を受け 芝浦場内の見学や商談を行った。
施設内は幾つもの一次問屋が入っており、しかも 徹底した衛生設備が施されている為 迷路のように複雑である。 勿論 通路はチリひとつ落ちてなく 匂いもない…。 人の口に入る食品を扱う 我々の業界、やはり衛生面が一番大切だ…。

140611_1533~01.jpg 140611_1530~01.jpg 140611_1502~01.jpg 140611_1523~02.jpg 140611_1513~01.jpg

送別会〜居酒屋チェーンにて〜

昨日は 地元蓮根にある 居酒屋チェーン○○○宴で 送別会を行った…。一身上の都合で退社する事になった彼らとの 数年間、共に励んできた仕事の中での思い出を振り返ると 残念な気持ちにもなるが、こればかりは致し方ない…。
大勢の仲間に見送られた彼らの これからの活躍を切に願いたい。

140610_2017~01.jpg 140610_2017~02.jpg 140610_2018~01.jpg

和食に舌鼓…

日曜日の昨日は 仕事上でお世話になってた方のお祝いで、 埼玉県の某ホテルまで出掛けてきた。
高層階の飲食店での席だったので 見晴らしも良く気分も爽快…。 そんな環境的な事も影響したのか、集まった人達も皆さん明るく、楽しい食事をする事ができた。料理は和食、なかなか手の込んだシンプルな料理も たまにはいい…満足!

140608_1726~01.jpg 140608_1816~01.jpg 140608_1839~01.jpg

6/7(土) 板橋営業所‥工場の様子‥

悪天候が続いた週末… 昨日などは いつもの金曜日に比べ出荷量も少なく、“いったい、どうなってるの?”と言いたい程の受注量だった…。しかし、さすがに今日は土曜日、休業日前という事もあり、いつもの週末に戻ったようで、なんとなく ホッとする。
6月に入ってからは 飲食業界の方も やや 落ち着いた感があるが、この天候では 尚更 厳しい事が想像出来る。毎年この時期、雨降りも多く 季節的に中途半な月で、何を食べたいかも はっきりしない…。…早く かァ〜っと暑い日が来ないかなぁ。(暑さの苦手な方 失礼!)…(笑)…

140607_1113~01.jpg 140607_1112~01.jpg 140607_1114~01.jpg 140607_1114~02.jpg

神奈川県小田原、相州和牛

取引先のリクエストがあり、入手が困難だった 相州和牛が今日、入荷した。
あまり馴染みのない和牛とはいえ、相州牛の生産者は農林水産大臣賞を受賞しており、良質な肉を求める姿勢には、数々の讃辞が送られ、その質の高さは 知る人ぞ知る といったところか…。
今日、確認したところ、脂もしっとりとしており、肉質も かなり良い、どちらかというと 見た目より味の良さそうな一品だ…。
早々に 栃木県内の お得意先に出荷する予定で、価格はかなり高いが 必ずお客様に喜んでもらえるはず…。

140605_1019~02.jpg 140605_1019~01.jpg 140605_1018~01.jpg

神田で食事会

今日は 労務士先生、保険会社、某コンサルタントというメンバーで食事会を行なった…。
場所は 神田。JR神田駅西口を出て西口商店街を 初めて歩いてみると 狭い道に飲食店が立ち並び、以外と人が多いのには 驚いた。………………… この近辺に仕事場を持つ 今日のメンバーと イタリアンでグラスをぶつけあい、美味しい料理に舌鼓を打ち、たいへん有意義な時間を過ごす事が出来た。………そして ほろ酔い気分で、帰路につく、と行きたいところだが、これから練馬に移動… 。う〜ん 長い一日となりそうだ…。

140604_1758~01.jpg 140604_1758~03.jpg 140604_1809~01.jpg 140604_1904~01.jpg 140604_2107~01.jpg

牛肉図鑑

あくまでも、小生の知識の範囲での事だが…。
牛のサシ(霜降り)は 肥育されて行くにつれ、肩(肩ロース側)から ロース(サ‐ロイン)、ももへと抜けていく(霜降りが入っていく)。
中には、肩はサシがバッチリ入っていても ももまで入ってないものもある。 そうすると、ももの価値は下がってしまい、牛そのものの評価も下がってしまう場合もある。 逆に ももまでサシがバッチリ入っているものは、 肩もサ‐ロインも入っているので、牛の評価も高い…。

000500010001.jpg RIMG8204.jpg RIMG8200.jpg RIMG8203.jpg RIMG8202.jpg

本場 鹿児島の地鶏

鹿児島から送られて来た 地鶏のもも肉…。 タタキ用なので、表面を炭火で(多分…)炙ってあり、解凍して切って食べるだけだ…。
ニンニク醤油に付け、パクリと口に放り込み モグモグと噛んでると 身の締まった地鶏の旨味がたまらない…。
皮はゴムの様に硬く、身はスジっぽい…しかし 味があり、これぞ 地鶏って感じがする…。絶品!

140601_1907~01.jpg 140601_1938~01.jpg

今日から6月です

弊社にとって配送業務も重要な仕事のひとつ・・・・・。 配送トラック、商用車を含めると、車輌は10数台あり、毎日フル稼働している。

あってはならない事だが、 ときどき事故も起きる。 ここ数年は 月1回の配送会議を行ったり、安全運転講習会への出席などで パーフェクトとまでは いかないが、だいぶ事故も減っている。 無事故を目指すには 各人の注意力は勿論の事、安全運転の意識を 皆で共有する事が大切である・・・・・・。

信号のない道で 渡ろうとしてる歩行者がいたら、ゆっくり停車し、安心して渡ってもらえるような そんな ゆとりのある運転を心がけてもらいたいものだ・・・・。

・…・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は日曜日、美味しいアイスを食べる日(日曜アイスデー:個人的習慣)。  寺尾○○○がCMで旨そうに食べてるアイス・・・・。 まろやかで かなり旨いッス、これ!!

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ