- HOME
- >> 株式会社クラショウ

アクセス数:
久しぶりのラーメン
普段は余りラーメンを食べない小生だが、ここのラーメン店はなんとなく入ってしまう。ボリューム感はあまりないが、麺の種類(ややちぢれの細麺)や味が 好みにあっているのだろう。今日は店内に貼ってあったポスターの「極みラーメン」(@730)と餃子を頼んだ。ダシが効いてて これも なかなか美味しい。ちょっと麺が変わった気がするが、気のせいか。
帰り際、なぜかトイレの中で写真をパチリ。
「ちゃんと挨拶」なるお言葉。先日、会社内で 挨拶の声が小さい者がいて、その彼を叱ったばかり。その時、小生が言いたかったのが まさしく ここに書いてある通り。「ちゃんと挨拶」すれば 人間性は否定されない。最初と最後の挨拶だけは どんな時でも しっかり行いたいものだ。
第一回 技能審査会
本日、社内技能審査会が 板橋営業所で行われた。対象者は生産部に籍を置く 入社の若い順から5名。
14時からN常務の審査内容の説明があり、その後 一斉に開始された。
写真の片隅に写ってる 完熟トマトを利用した 包丁の切れ味を試す 道具の手入れや ラベルの貼ってない 裸のサ‐ロインの 畜種、重量を当てる 目利きの審査など、作業以外の審査項目も数多く含まれる内容である。
元々 この審査会の目的は 生産部のレベルアップと各人の技術、知識力の向上を目指すものであるが、むしろ、会社としては 指導者の育成や 今後の指導方法の課題として役に立たせたいと思っている。
今回の審査会に参加した皆さん、ホントに お疲れさまでした。
得意先で豪華なランチ
今日は 何かとお世話になっている Sさんと 弊社営業部 H と三人で得意先の東京○○本館で食事をした。この Sさんとは3年ほど前に「夢会」というセミナー(?)を紹介してもらって以来、急速に距離が縮まり、現在では 公私に渡り話しあえる仲となった。実をいうと プロのコ‐チであるSさんに 弊社 Hのコ‐チをお願いしたわけで、最初なので、まあ焼肉でもという感じで食事に誘った訳である。
話しは 食べ物の事に変わってしまうが、この店のキムチが個人的に好きで、大変 ゴハンに良く合い、思わず食べ過ぎてしまう。今日は肉類も多く頼んだので、ゴハンは一杯にしておいたが、おかずがなくても二杯は軽くいけそうである。写真のカルビ、ロ‐スをはじめ、タン、ホルモン、ミノ、サラダなど一通り 平らげ、デザートの杏仁豆腐(これもかなり美味い)をアイスコ‐ヒ‐で流し込み、さんざん腹一杯になったところで、“Sさん、それじゃあ、宜しくお願いします…”と ひと足先に一人で席を立ってしまった。
フル満足で 知った顔の店長さんに挨拶しながら 店をあとにした訳であるが、勿論、置き去りにした 弊社の Hの事も けして忘れてしまったわけではない…。
とある元ディーラーマンのドライブ日誌 ver.2
こんにちは、生産部の元車屋のN.Tです。先週に引き続きを書き込みします。
前回のあらすじ。
車山高原のイベントに行ってきた。
とりあえず写真の解像度を下げてきたので、UPしようと思います。
まんず1枚目。
アクティブガレージという電装品の業者です。
プジョーの神様がいる原工房さんとの合作のようです。
206GTという全世界で2000台(だったかな・・・)の限定車を使ってレース仕様にされてます。
全身はカーボンシートを張り付けられていかにも”はしりまっせ”状態です。
見ていたお客さんの中に、「こうなったら、もうフランス車じゃないよね」と言ってる方がいらっしゃいましたが、
まさにその通りですね。同じ車で206CCというクーペ・カブリオレの車もあったので写真を一枚。

最後にうちの車を買った業者が来ていたので、写真を一枚。
見て驚けっ!
映画会社の日活さんの”痛車列伝”というDVD作成のために車両を提供したようなのですが、
・・・・・・このありさまだよっ!って感じです。
ちなみにこのまま、車両販売をしているようで40万くらいでした。
買えない金額ではないですな……。
書き出したらなんか、収拾がつかなくなってきたのでここで強制終了させていただきます。
次回書くときは収拾がつくようにしないといけないですね。
んではっ!
はじめの一歩
先週10月31日、日曜日 新宿FACE で 「Krush‐EX」というキックボクシングの興行が行われた。知人 鈴木選手のデビュー戦という事で、我々は この日を大変楽しみにしていた。リングサイドに陣取った我々は 今か今かと鈴木選手の登場を心待ちにして、なぜか 自分が戦うわけでもないのに心臓の高鳴りを覚えたものである。
結果は2R、3度のダウンを奪い見事 KO勝利! リングインした時の 気持ち硬い表情とはうってかわって 爽やかな笑顔を我々に向けてくれた。まさに これ以上ない華々しいデビュー戦勝利となったわけだが、永年、鈴木選手を知る我々が断言できるのは、この勝利で浮かれる選手ではないという事。これから先を見据えて益々努力を重ねていく事であろう。(ちなみに、2日後には超ハ‐ドな練習をしてた)
それを思えば この日のデビュー戦は鈴木選手にとって まさしく“はじめの一歩”というところだろう。
11/6(土) 板橋営業所 生産部
11月10日(水)は社内 技能審査会が行われる。弊社としては初めての試みであり、「工場の生産力の向上」「各人の技術力、知識力の向上」を目的とする。今のところ、年2回の予定で行う予定でいるが、これによって、日々の業務(特に作業的な部分)において、各人が問題意識を持ちながら、仕事に向き合うようになってもらいたい。審査内容は 衛生管理にはじまり安全性、生産力(スピード)、完成度に至るまで数項目のチェック項目があり、ポイントでの採点法でおこなわれる。対象者の5名に言いたいのは、この審査ですべてが決まるわけではなく、自身の課題をみつけ、それを克服していく事に意義があるという事。勿論審査する方にも課題がでるはずで、むしろこちらの方こそ、緊張感をもって しっかりと任務を果たしてもらいたいと思う。
鍋物の季節
今日は 早めに用事を済ませ、地元で夕食がてらに軽く一杯。行き先は 駅前にある居酒屋チェーンの「わた○ん家」。季節柄 鍋物が食べたくなり、チゲ鍋を頼んだ(@499一人前)鍋物は皆で食べられるし、野菜も摂取出来るので身体には大変良い。大量のキャベツとニラを期待してたが、残念ながら 少量の白菜と微量のニラだったので、ちょっと残念。お通しのキャベツを鍋に 放り込んではと思ったが、とりあえず、皆の手前 止めとく事にした。 焼酎数杯と(たぶん5杯位)鍋以外に5〜6品を胃袋におさめ、まあまあ満足はしたが、何かしら物足りない気がする。そうだ、キャベツとニラだ。次回は鍋から溢れるほど大量のキャベツとニラが入った「モツ鍋」が食べたい! どこまでも食意地のはった自分を自覚した。


































