• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

なんの 塾?

昨夜は Sクラブ(変なクラブではない)高島平支部の総会があり 出かけてきた。場所は少々 解りづらいところにあり、板橋区立西台中学校の近くで 高速下を少し入った 大変静かなところにある。
店の名は 「おいしい野菜塾」といい、店の前には 農園が広がる。 弊社の お得意様でもある この店の良いところは ロケーションはもとより 雰囲気が大変良く、ゆっくりと 食事を楽しむ事ができる。料理の内容も 腕の良いシェフが おいしい野菜を中心に 工夫を凝らしてくれ とてもヘルシー。
(三枚目の写真の ジャンボマッシュルームには ビックリ。四枚目の写真は 美明豚)
地元では だいぶ名のしれた店ではあるが まだ行ったことの ない方 是非 一度いかがですか。

110425_1901~01.jpg 110425_1927~01.jpg 110425_1958~01.jpg 110425_2019~01.jpg

即売会

こんにちは。事務のA.Nです(^o^)
先日、クラショウ即売会が開催され、私も買いに行ってきました。
早めに向かったつもりでしたが、すでに行列が(;゜0゜)
試食コーナーも食べ盛りなお子様たちに囲まれて賑わっていました。

今回は、前回売り切れで買えなかった牛のたたきと、
よりどり3点で1129円の商品(私は豚バラと味付きカルビと
ネギ塩牛タンを選びました)と、壺漬ホルモンを購入してみました。

毎度毎度、あれもこれも欲しくなってしまい、厳選するのが大変です(-。-;
よりどり1129円は安くてお買い得だなあと思いました。

来月の第3水曜日はどんな商品が並ぶのか楽しみです!!

4月23日 土曜日 工場内風景

ゴ‐ルデンウィークを控えた 土曜日、徐々に 在庫も増えてきて ここ数日 工場内も 少し慌ただしくなって来ている。
今年の ゴ‐ルデンウィークは どうか。震災や原発の影響で 旅行にいく人も 少ないようで 意外に せめて近くで食事を…などという人が多いかもしれない。
あまり過剰に 何でも自粛自粛と 騒いでしまうと 経済も回らなくなってしまう気がする。
贅沢しようなどとは言ってない。たまには 美味しいものを食べ それをエネルギー源にかえ、仕事も頑張る。そして 被災地の復興に少しでも協力する事が 我々の できる事だ。
4、5枚目の写真は リブロースを ポ‐ションカットし、ハイパックにて真空包装したところ。普通の真空包装とは違い、冷凍しても 空気が入りずらく 鮮度も長持ち。

110423_1126~01.jpg 110423_1050~01.jpg 110423_1049~01.jpg 110423_1047~02.jpg 110423_1047~01.jpg

池袋の銀座ライオン

今日は 弊社執行役員 鉄人 Wさんと 同じく 取締役常務 熱い男 N とで 久しぶりに 食事を兼ねて 杯を重ねた。
さすがに 華の金曜日、焼肉でも食べようかと 「牛の蔵元 D 」に行ったが 予約で一杯で 入れず、仕方なく 駅の方に向かい鉄人 Wさんの リクエストで「銀座ライオン」へ行く事にした。
鉄人 Wさんが 弊社に在籍中 この「銀座ライオン」には仕事上 お世話になっており、本人にとっては 思い出深い お店の一件である。
歳のわり(七十うん才)には 歩くのが 早い 鉄人Wさん、まるで 水戸の御老公様のようで、すたすたと先頭をきって歩いていく、我々二人は すけさん、かくさん のようであった。
何はともあれ 黒ビールで グラスをぶつけあい、仕事の話しに花を咲かせ 楽しい ひとときを 過ごす事ができた。
いやぁ〜それにしても 鉄人は 元気だ。

110422_1750~01.jpg 110422_1809~01.jpg 110422_1823~01.jpg 110422_1825~01.jpg

ある日の Wランチ

今週の月曜日、所用で 神田に行った時のランチ。 昼過ぎ、用事も済み、さあーて飯でも…と入った O専門学校の前にある お店。 パスタが売りのようだが、米が食べたく、あえて「豚肉しょうが焼丼チ‐ズ入り」@650を頼む。
チ‐ズ入りって いったい どんな風に入っているのかと 興味が沸いたのだが ただ ご飯の上に 豚肉のしょうが焼が乗っており そこにチ‐ズが 絡めてあるのであった。付け合わせの 生卵を 無造作に どんぶりに ぶっかけ食べてみたのだが、なんか食べずらい。 糸を引く とろけたチ‐ズと 生卵の白身。 試してもらいたいのだが(そんな人いないと思う)糸の引きかたが違う。ン〜残念ながら完全なミスマッチだと思うが…。ボリュームはあって嬉しいのだが 生卵ではなく お新香を 付けて貰った方が 遥かに嬉しい。元々パスタが売りのようだから しょうがないのか…。
三枚目の写真は それから一時間後に池袋で 試食をする事になった「ジャ‐ジャ‐麺」これは まぁまぁ(?)という感じ。
二度のランチに ありつけて 文句をいうような 小生の胃袋ではない。

110418_1424~01.jpg 110418_1425~01.jpg 110418_1802~01.jpg

“大売り出し”結果は?

本日の ご来店者数 約200人。
今まで それほど計画的にでもなく、日曜日に行っていた 大売り出し(即売会)を いきなり 水曜日という平日に行う事にし、結果はいかがなものかと 不安でいたが 約200人の お客さんに来て頂く事ができた。
3:29(サ‐ニクだ!)のスタートと同じに 板橋営業所前は 列をなしたようだが、小生 どうしても 外せない用事があり 帰社したのが 5時過ぎで その頃にはピークは 終わってしまったようだ。
いづれにしても 即売会プロジェクトチ‐ムの皆さん ご苦労様でした。そして ご来店していただいた お客様に 感謝し 次回も 喜んで頂けるよう 努力してもらいたい。

110420_1712~01.jpg 110420_1713~01.jpg 110420_1721~01.jpg

3:29 サ‐ニクだ!

明日、第三 水曜日は 板橋営業所にて “工場直売 お肉の大売り出し”を行う。 前回までは 日曜日に行っていたが 諸事情により 毎月第三水曜日に行う事となった。 このような スポット的な 行事は なるべく 決まった日に 行ったほうが良いのは重々承知の上、今回より 水曜日に決定したわけである。
勿論、日にちを変えた事で 今まで来ていただいた お客さんが 来なくなってしまうんではないかという不安はある。
でも 継続して お客さんに喜ばれる物を出していれば 必ず来て頂けるはず。まずは 結果だけを気にするのではなく “やる”ことだ。

“商いの道において真の極意は体験にあり、よって体験を恐れるべからず”

(三枚目の写真は 当日販売する 味付け商品の試食)

110419_2350~01.jpg 110419_1448~01.jpg 110416_1207~02.jpg

4月18日(月)  初めての・・・  事務のN.Yです

初めまして:-) 事務員N・Yと申します(´・ω・`)

初めてブログを更新します。少し緊張してしまいます(^_^;

約1年ほどお休みを頂き、先週から復活しました!!!

体が覚えているのか、少しは動けます(^-^)・・・っが、ほぼ新人ですので頑張ります!!

みなさんハッピーターンを知っていますか!?超おいしいあのお菓子にパウダーを振りかけるというものすごくスゴイハッピーターンを見つけました!!

実際たべましたが、粉が下に落ちてしまい・・・最後に舐めました(笑)ですがおいしいので、ぜひご賞味あれ\(^o^)/

4月16日(土) 工場、今日のヒーロー。

休日前という事と 来週 水曜日に行われる、即売会の準備もあり 工場内は朝から 慌ただしい。  二階事務所には 先日 九州福岡の仕入れ元 Y社から 送られてきたポリタンク入りの ミネラルウォーター「潤命水」がまだ たくさんある。          

そして 受付カウンターには 松の盆栽。 これは 一昨年弊社を引退した 元執行役員 鉄人W氏からのプレゼント。 こうして 仕事から離れても 気持ちを弊社に残したままにしてくれたり、Y社の様に、遠く離れていても いつも気をつかってくれる方達がいたりと、ホントに 幸せである。 そのほかにも たくさんの方達に見守られ、期待をされる事に感謝したい。

ところで、このブログのタイトルの ‘‘今日のヒーロー”って誰かって? それは最後の写真に登場してる 弊社  営業部長 T。(写真手前) 誰もやりたがらない ハチノスの処理を行っている。 これが実に大変な作業で、かなりの根気が必要である。 とかく 仕事でも 自分の得意な仕事や慣れた仕事を優先させ、こまかな事に気ずかなかったり、忘れてしまったり してしまう事がよくある。 これでは一人前とはいえない。 仕事に対して多くの責任をもち、やることが山ほどある者ほど この様なところに気がつく。    今日のヒーローは まさに Tだ。  

          

       

今日のランチ

だいぶ 気候のほうも暖かくなり、昼間は ジャンパーを着て歩いていると うっすらと汗ばむ程になった。
今日は 昼食をゆっくり摂る時間もないので、コンビニへ直行した。選んだのが「冷やしたぬき蕎麦」と「30品目のサラダ」。
最近の ウェイトオ‐バ‐、脂質の摂りすぎ、そしてこの暖かさ、それを考えると なかなか良い選択である。
ところで、この「30品目のサラダ」、ホントに30品目入っているのか 疑いたくなり、食べながら パッケージに貼ってある、原材料を確認したのである。
ある…!30品目…。 箸でちょこちょこ確認しながら食べる 小生も大変だったが(?)これを作る人達は もっと大変であろう。
まぁ、小生のような ここまでする 物好きも そんなにいないと思うが。

110414_1449~01.jpg 110414_1450~01.jpg 110414_1452~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ