今日の工場直売セ‐ルは 無事終了…。
出だしは静かなスタートだったが、来場者はきれず、6時半前には ほぼ完売…。詰め放題のウィンナも 場外で販売してる 焼き鳥も完売し、閉店時には何もなくなってしまった状態…。売る方からすると 嬉しい悲鳴だが 遅くみえた来場者の事を思うと 気持も複雑だ…。 立地の良くない この場所まで わざわざ足を運んでくれて 何もありませんでは … 何か 考えないといけない…。
2014年3月19日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
本日は 板橋営業所の 工場直売セールの日 です。
今回も 〝安くて美味しいお肉”を多数 揃えております!
超目玉商品 「鶏ももぶつ切り」は なんと!100g当たり40円(500g入200円)は 100パック限定となります。 お早目の お買い求め よろしくお願いします!!
その他にも 人気沸騰中 「黒毛和牛A5ランク ステーキ用」が100g当たり766円と こちらも超特価品となっております。 佐賀県産の まろやかで風味のあるステーキを ぜひ堪能してくださいませ!! PM 2:00 スタートです!


2014年3月19日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
4月から 消費税が5%から8%にあがる…。
このタイミングで飲食業界でも メニューを税抜き表示にしたり、8%を含めた価格表示にしたりと メニューの改訂をする 飲食店も多い。
それと同時に 価格だけではなく、料理内容の変更や新メニューを取り入れる先も多い…。
…原料を提供する立場として、 その様な取引先には協力し、ぜひ、我々の持ってる 知識、技術力を利用してもらいたいものだ…。
2014年3月18日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
人それぞれだと思うが、飲みながら食べる過ぎると アルコールが入らず、すぐに苦しくなってしまう…。また その反対に 軽くつまむ程度で 飲みはじめると ガンガンピッチが上がり 直ぐにクラッと いい気分になる…。 もっとも後者の方は 飲み方を間違えると 大変な事になるが…(笑)…。
問題は 飲んだあと…アルコールの方に比重を置いて飲んだあとは、 帰り際にラーメンが食べたくなる…。
そんな時、たまに行く店があり、味はごく普通だが、細めんでシンプル…。何がいいかというと トッピングに 生ニンニクを擦ってくれる事…。 辛味のあるニンニクが またたまらない…。 ただ、寝床は大変。朝 起きると部屋中に アルコールとニンニクの匂いが充満する…(笑)…。くれぐれもヒンシュクを買わないように…(笑)…。
2014年3月17日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
3月も中旬に差しかかり ここのところ出荷量もふえてきた。
この時期 世間では4月からの増税前という事で、駆け込み需要の影響か家電製品などの売れ行きが かなり良いと聞く・・・・。
しかし、大手家電メーカーに勤める友人が言うには、 売れてて品不足なこの時期に購入した方がいいのか、消費税が5%から8%になっても 商品がだぶつく増税後に購入した方がいいのかは 言わずもがな ということらしい・・・・。
我々の業界も そうであるように 物が不足すれば価格は上がるし、物がダブつけば価格は下がる・・・・。(一概には言えないが、物が不足してるのに大幅値引きはあり得ない・・・) その原理からいくと 駆け込み需要が収まり 増税後 思うように物が売れなくなった場合、値引き合戦 何ていうこともあり得るかもしれない・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出荷量も増え、その分仕込み作業も増える。作業の三原則「ムリ、ムダ、ムラがない作業」 を行うには、計画性、人員配置、そして全員の仕事に対する意識の持ち方が大切だ・・・・・・・。

2014年3月16日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
来週の工場直売セ‐ルのチラシが出来上がった…。
当日 販売する原料も 既に入荷され、週が明け次第 準備に入る。
…牛肉関係は一通り目を通してみたが、物はかなり良い。
“おいしい牛肉をより安く、安全に!”が 基本テ‐マだが その他の お買い得商品も 破格の価格で ご提供する。
まずは、ご来場を!
2014年3月14日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
今日は パソコンのメンテナンスの為、かなりの時間を費やす事になった。
ウイルス感染の疑いもあったが、それはなく、ほっとしたところだが、かなり手間取り 専門業者さんや弊社のスタッフも 必死のメンテナンス作業にあたった。
…普段、当たり前の様に使ってる機械やOA機器も こうした見えない部分で苦労をしてくれる人がいるからこそ使えるのであって そこを忘れてはいけない…。
業者さんも 弊社のスタッフも皆、遅くまでホントに ご苦労様でした!
2014年3月12日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
フランス料理は 16世紀にイタリアよりもたらされたもので、当初はフランス王国の宮廷料理だったものである。
ソースの体系が高度に発達している事が特徴で 各国で外交儀礼時の正餐として採用される事が多い・・・・・・。
勿論、フランス各地方には 一般庶民に親しまれてる郷土料理も数多くあり、こうした フランスの伝統料理全般を含めて 日本ではフレンチと呼ぶ・・・・・。
写真は 日本における フランス料理界の重鎮といわれる Iシェフと そのお弟子さんと 御一緒した時のもの・・・。
素材も大切だが やはりソースが一番・・・・とおっしゃる・・・。 21歳でフランスに渡り 腕を磨いた苦労人ならではの 説得力のある話には 思わず引き込まれていく・・・・。 〝ちょっと、これ、飲んでみなさい”と 愛飲されてるワインを シェフのグラスを そのまま手渡され試飲・・・小生は〝ん~~~~~~~”と、うなるだけ・・・・・。(味が解ってない・・・笑・・・・)


2014年3月11日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
ガトーラスク、 グ‐テ・デ・ロア……大好物なお菓子の一つだ…。
…フランスでは、お茶会の事を「グ‐テ・デ・ロア」王様のおやつといい、贅沢で楽しいこととされている。フランス人の思想や技術は昔から料理に生かされ、料理が芸術と称されている。とりわけパンは食品の王様であり、美食の中心を占めるものとされている……。
…休日の午前中、 コ‐ヒ‐と この グ‐テ・デ・ロアで 至福の一時…。ホワイトチョコレートと香ばしいパンの絶妙なハ‐モニ‐…最高です!
2014年3月10日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
3月はいろいろな意味で動きのある月といえる。
季節でいえば 徐々に暖かくなり、あと数日もすれば 桜の花も開き 春を感じる季節となる。 また、年度末と捉えるものも多く、会計年度、学校年度により 企業の決算月であったり、卒業式シ‐ズンであったりして 人の動きも活発になる月でもある…。
それとともに、外食業界も活発になってくるはずで、 我々の出番も多くなってくる…。
気合いを入れて頑張って行こう…!
2014年3月9日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »