一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

今日のランチ〜コンビニ編〜

2011年10月18日 火曜日

今日は ゆっくり昼食を摂れそうにもないので 移動中に コンビニへ走る。
購入したのは 牛乳、あんパン、おにぎり(〆て358円) これ以上 食べると 睡魔に襲われそうなので、腹三分の一に止めておく。
意外に おいしかったのが 「RED RICE」キムチ味チャーハンのおにぎり。 チャーハンの上には 薄く切った焼き豚が 貼り付いており、なかなか いける味がする。温めないで食べてしまったが レンジで温めてもらえば もっと おいしかったはず。 ここ数年、コンビニの おにぎりも 日に日に変化をし、今では 目移りする程 たくさんのおにぎりが陳列されるようになった。

話しは変わるが 明日 19日、第三水曜日は 板橋営業所の 即売会が行われる。 お誘い併せの上、大勢のかたの 来場を お待ちしております。

111018_1516~01.jpg 111018_1517~01.jpg 111018_1523~01.jpg 111018_1451~02.jpg                    

焼肉(*^_^*)    生産部のT.Hです

2011年10月17日 月曜日

お久しぶりです、生産部のテルテル坊主です。

前々から行ってみたかった、練馬区富士見台の焼肉店、牛〇に昨日の16日に行けることになり、行ってきました。

和牛カルビ・1人前がなんと480円安すぎる!!他のメニューも安いコストパフォーマンスは最高でだ。

サイドメニューもイロイロあり、美味しかった

好い焼肉屋さんを見つけちゃった❤

   

今日のランチ〜きっと満足する〜

2011年10月17日 月曜日

週始め、打ち合わせやら 事務仕事で あっという間に 時刻は15時前に…。
時間も時間なので、急いで 弊社最寄り駅の 新高島平駅まで 歩いて向かう事にした。(板橋営業所の周りには飲食店がない)
そこで 初めて入ってみたのが 四枚目の写真の店。
店内は ごくシンプルで 清潔感もある。魚料理、肉料理など メニューも そこそこあり、如何にも 定食屋さんという感じである。
早速 頼んでみたのが「豚肉とナスの炒め定食」@850
写真を ご覧いただければ お解りだと思うが、主役以外の 脇役(小鉢)が多い。
刺身、酢の物、ヤッコ、切り干し大根…。
実に嬉しいではないか。
日頃 外食が多く 栄養も 偏りがちな 我々にとって、このような バランスのとれた食事を提供してくれる店があるのは非常に助かる。
間違いなく また訪れる。

   111017_1400~02.jpg  111017_1339~01.jpg 111017_1400~01.jpg
 

10月15日(土) 板橋営業所 ~工場の様子~

2011年10月15日 土曜日

休日前の土曜日。 雨風がやまず、天気は良くない。  しかし 板橋営業所内 工場、事務所の面々は今日も 元気いっぱい 業務に向き合っている。 

今月の目標は ”売上UP!!”  みんなで協力しあい、 一致団結して 目標を達成したい。 

①②の写真・・・・・・ 出荷準備の 真っ最中。 迅速かつ丁寧に! 

③④⑤の写真・・・・・・枝ロース(骨の付いた状態をいう)の 脱骨作業中。 40kg以上もある この枝ロースから ヒレ、リブロース、サーロインと 仕分けられる。 お客さんの あらゆる要望に応える為に、たえず知識と技術力を磨いておかなければならない。

          

        写真 ①                 写真 ②            

             

        写真 ③             写真 ④            写真 ⑤     

ちょい辛に ハマる。

2011年10月15日 土曜日

最近、どういう訳か 辛いものに ハマっている。 とは言っても、特別辛過ぎるのは もともとダメで、素材の味が判る程度の ちょい辛 が良い。
??の写真は 埼玉 朝霞にある お得意先S苑さんの 「キムチの盛り合わせ」と「テグタンス‐プ」。両方とも、かなりの辛さだが 味は良い。ご飯との相性がいいので つい食べ過ぎてしまう。
?の写真は 池袋で評判の店 Aの「キムチの盛り合わせ」。 こちらは どちらかと言うと お酒のお供といった感じで ごくシンプル。
?の写真は 本日食べた これも池袋の 牛の蔵元 D の「テグタンクッパ」。余り辛過ぎず 小生にとっては 丁度良い辛さ。
好みの問題もあるので 一概には言えないが、やはり お酒や ご飯が、より 美味しく感じる辛さがいいと思う。
最後の写真は 全体的に オレンジ色の写真が多くなったので まろやかな色をした 手作りプリンの写真。 弊社工場長作…。

110912_2002~01.jpg 110912_2001~01.jpg 110928_1718~02.jpg 111014_2245~01.jpg 111012_2005~01.jpg

高校野球秋季大会(東京)本戦始まる。

2011年10月13日 木曜日

高校野球の 最高舞台は 夏の甲子園大会と春のセンバツがある。 そのセンバツの出場を決める重要な大会が 秋季大会である。 なかなか知られていないのが、この秋季大会を勝ち上がり、センバツ出場までの 道のりの長さである。
例えば、東京都であれば、 まず東東京、西東京併せて 二百数十高(夏は別々)が 各ブロックに分けられ、まずそこで ト‐ナメント戦が行われる。その結果 上位高が本戦に進め そのト‐ナメントで優勝すれば ほぼセンバツ出場が決まる。あくまでも“選抜”なので、年によっては 準優勝でも 出場が出来る時もあるが、そうでない時もある。あくまでも 連盟が決定するのである。

写真は さきの日曜日、友人に誘われて 母校の応援に 昭島市民球場を訪れた時のもの。 夏の甲子園の覇者 日大三高をブロック大会で奇跡的に下し、波に乗って 本戦に臨む我が母校、居酒屋チェーンW附属 I高校?((笑)。結果は 7回コ‐ルドゲ‐ムで勝利。
まあ、これからが 強豪高が目白押しで そう簡単には行かない事は想像できる。
とにかく 精一杯頑張って欲しい。
“球道” それは … 球けがれなく道けわし……………………(昔は男子校で ブラバンもチアリ‐ダ‐もなかったなぁ…)

111009_1427~01.jpg 111009_1209~01.jpg 111009_1249~01.jpg 111009_1423~01.jpg 111009_1418~02.jpg

本日のランチ ~極旨!牛かば焼き丼~

2011年10月12日 水曜日

 今日のランチは 池袋 牛の蔵元どんやで 今月24日から ランチメニューで デビューする 「 牛かば焼き丼セット」@1000

ランチメニューを 頼むと、 ライス、サラダ、ナムルの いずれか1品 おかわり自由となっているので かなりの反響がありそう。 (勿論 通常通り、漬物、スープ、コーヒー又はデザートがつく) これで 1000円は やすい!

さて 肝心の「牛かば焼き丼」の お味はというと、 国産牛を使用しているので、 コクがあり うま味がある。そして なんといっても「うなぎのかば焼き」なみに 蒸したり 焼いたりしているので ご飯の上で ふんわり やわらかい。 

写真で みる 赤っぽいのは もみじおろし。 お肉の コクと絶妙に融合してくれる。    なにはともあれ お勧めの 一品である。

最後の写真は 視力左右とも 5.0!(うそです)の小生が発見した ハート型の ごま! 愛情がこもっている・・・・・

(?)(笑う)。

          

遊んでみたい道具

2011年10月12日 水曜日

連休の最終日だった昨日、急に思いたって 池袋の東急ハンズに行ってみた。
先日、弊社工場長といろいろと料理の話しをしている中で “こんなの燻製したら旨いだろうな”とか 、そんな話しをしてて、“家庭用の スモーク器がありますよ”という事で 早速 足を運んでみたという事である。
何階だったか 忘れてしまったが 調理器具売り場に降りたち 、店員さんに 聞いて直ぐに… あったあった。 以外に 使い易そうだし、 値段も それほど高くない。 同じ棚には チップ(香り付けに使う)も売っている。
よっぽど その場で買ってしまおうと思ったが、まずは 何を作ってみたいかを 考えてから買う事にした。(使わなかったら ただの 邪魔な鉄屑になってしまう)
いろいろと思いを巡らせながら 店を後にしたが 、 なんか楽しみが増えたような気がして 嬉しい気分になった。

111010_1547~01.jpg 111010_1547~02.jpg

大食いチャンピオン〜エスパー I さん〜

2011年10月10日 月曜日

ジャンボ、麺 2.5玉 、 大盛り、麺 1.5 玉。
小生の 知人 エスパー I さんは ジャンボを 楽々 完食。 ス‐プまで きれいに平らげ、涼しい顔。
さすが、 池袋のカレー店で 2kgのカレーを平らげ 永久無料会員になったとか…。 (毎日通ってたら いつの間にか その店はなくなった 。 これ事実です。)
それにしても、40を とうに越えた年齢で なかなか凄い。

111008_2113~01.jpg 111008_2118~01.jpg 111008_2115~01.jpg 111008_2126~01.jpg

10月8日 (土) 板橋営業所 ~工場の様子~

2011年10月8日 土曜日

 日曜日、月曜日と 弊社は 連休となる為、 今日の出荷量は かなり多い。   一昔と違い 現在は、同じ商品でも 手のかかる商品が 圧倒的に増えているので、 仕入れた物を 右から左に 売れるという事は かなり少なくなってきている。という事は 準備に時間がかかり、 作業に費やす時間なども よっぽど 段取りよく 計画的に行わなくてはならない。 それを思うと 生産部の苦労も解らないでもない。 よりレベルの高い生産性を めざして努力してもらいたいものだ。

①の写真・・・商談室から場内を見た物。( 少々乱雑ぎみ、事故につながらない様 注意せよ!)

②③の写真・・・牛肉加工場 (ムリ、ムラ、ムダ のない作業をこころがける)

④の写真・・・冷蔵室 (適正量の在庫が 作業の流れを良くする)

⑤⑥の写真・・・・外は秋晴れで すがすがしい一日である。 看板も気持ちよさそう。

       

                写真 ①                     写真 ②               写真 ③                           

       

      写真 ④              写真 ⑤              写真 ⑥

  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ