一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

一つ$200?! 生産部のN.Tです

2012年7月2日 月曜日

広く浅く、竜頭蛇尾がモットーな生産部のN・Tです。
先日、とある動画サイトで銃の製造工程の番組を見たのですが、その中でイタリアの老舗メーカーで
”バ○オハザー☆”などのゲームに出てくる銃でで有名なベレッタ社のM92FSという銃が$200位で販売していると知りました。

200ドル・・・。本日7/2現在のレートで計算すると、約¥16.000くらい?

まぁ、数年前の番組なんでレートとしては¥100くらいだと思うのですが、それでも¥20.000そこそこ。
なんてリーズナブルなんでしょうwww

んっ?イヤイヤ一寸待て。

この写真も同じ92F。モデルガンだけど・・・。
10年前くらいに購入しているが、確かこれ¥20.000くらいだったよぁ。
確かに実銃とほぼ同じ機構、同じ動作をするけど材質が全然違うはずなのに・・・。
いったいどこで同程度の価値が付くんでしょうねw

6/30(土) 板橋営業所 【工場の様子】

2012年6月30日 土曜日

 何かと慌ただしい週末の今日、 板橋営業所の工場も 朝から出荷の準備に追われる。 ・・・・・・・・・・・ 6月も早いもので、あっという間に 月末になってしまった。   12時半には 出荷が 全て終了し、 昼食をはさみ 13時過ぎからは 午後の仕込み、棚卸というスケジュールになっている。   ここ数カ月前くらいから 生産部も 成長のあとが見え始め 以前の様な ダラダラとした空気も まるっきりなくなり、かなり生産効率が良くなっている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年に入り、売り上げが 少しずつ上昇し、工場の終了時間が 大幅に早くなった。  ・・・・・正しい仕組みを作れば ムダ、ムラ、ムリが減る・・・。

地域一番店 〜焼き肉〜

2012年6月29日 金曜日

昨日は常務と二人で 得意先を訪問した。 早速 先方の社長さんからの おもてなしを 受け ビールで乾杯、焼き肉で腹ごしらえという運びとなった。
まだ夕方5時という 早い時間からのアルコールは すぐに身体に染み込む。 2時間後には 一旦 店を出て 支店の方で またビールと焼き肉を…。 ……………………焼肉店では地域一番店と思われる この お店、さすがに凄い。 何が凄いかというと 店の造りもそうだが、社員教育、料理、 全てにといったところか。 特に 料理の素晴らしさは なかなか真似のできるものではない。
焼き肉業界が低迷する中、 絶えず 研究し創意工夫をしてる この様なお店が 繁盛している。
それにしても レベルが違い過ぎる…。

 

鹿児島黒牛〜ブライダル用〜

2012年6月28日 木曜日

今日の午後からの 主な作業は 和牛リブロースのSP(スペック) リブロースは何層にも別れているので、それを小割し 丁寧に 脂を除去していく…。処理本数は 約20本ほどで 3名で行う。(写真1.2)
写真3〜5は 明日の出番を待つ 鹿児島県産黒毛和牛のヒレ。都内某ホテルの ブライダル 披露宴で 使用される。 和牛のヒレを使うという事は かなりグレードの高い 披露宴である事は間違いない。 参列される お客様も きっと満足されるはず…。

120628_1350~01.jpg 120628_1402~01.jpg 120628_1358~01.jpg 120628_1359~01.jpg 120628_1400~01.jpg

最近、ちょっとハマってる韓国家庭料理

2012年6月27日 水曜日

前回のブログでも紹介した スンドゥブチゲも 韓国家庭料理。 激辛は苦手で ちょい辛が好きな小生が 最近 ハマりかけている店がある。 場所は練馬で 区役所の近くにある。
韓国家庭料理屋さんの多くは 注文の他に 小皿料理で数種類のおかずを出してくれるのも嬉しい。それだけでも充分 ビールのツマミになる。
最後の写真は 「大根とテ‐ルの煮込み」 我々からすると(食肉業界) テ‐ルや スジ といったアイテムは 冬場の食材と思いがちであるが、 味付け次第では むしろ 夏場の方が相性がいい様な気がする。 ちょっと 甘辛い味付けと 骨からほぐれるほど 柔らかく煮込んだテ‐ル…。 ビールが最高に美味い!
どうですか、本格的に暑くなる 真夏に向けて 韓国家庭料理でスタミナをつけては…。

 120625_1906~01_2.jpg  
 120615_2214~01_2.jpg  

今日のランチ

2012年6月27日 水曜日

今日の様な 暑い日は 冷たい食べ物が食べたくなる? い〜や それじゃ 身体が満足しない…(小生だけ?)
こんな時は 辛くて 熱くて 栄養満点の スンドゥブチゲ…
着てるワイシャツからは 汗が滲みでて、額からは 大粒の汗が吹き出す…。
具沢山の辛いス‐プと白い ご飯を 交互に 口に放り込む…
ん〜最高です! (誰か ク‐ラ‐強くして!)

120626_1514~01.jpg

ニャンコとドライ王子♪♪

2012年6月26日 火曜日

こんにちは(^-^)/
お久しぶりです、事務員N・Yです♪

だいぶ暑くなり、冷えたお酒が美味しい季節になりました\(^^)/

実家の猫は毛むくじゃらで暑そうです(*_*)その、実家の猫…息子が産まれたときは息子を警戒しておりましたが、今じゃお腹を触らすほど仲良し(^○^)なんて微笑ましい一枚☆ミ
もっと仲良くなって欲しいですね♪♪ 

もう一枚の写真は、お酒の好きな親から産まれただけあって、自らかぶって遊んでいる息子(-_-;)ドライ王子と名付けました☆★

くだらない内容になってしまいましたが癒されいただけたでしょうか??

ではこのへんで、事務員N・Yは失礼します┏(^3^)┛

サヨナラ 愛しの“牛レバ刺し”

2012年6月26日 火曜日

新聞、ニュースで ご存知の方も いらっしゃるかと思うが 7月から 牛のレバ刺し の販売が禁止となる。
永年かけて 築き上げられてきた日本の 生食文化の一角も ここでまた ひとつ崩れて行こうとしている。 …レアステーキはよくて 何で ユッケが出せないの?… 生牡蠣がよくて 何で 牛のレバ刺しが ダメなの? …といった 焼き肉ファン、業界の不満も 数多く聞かれる中、何で?が解決されないままの 今回の 牛レバ刺しの販売禁止となった。……
… これからの 日本の食文化は どこへ向かうか…。

120625_1834~01.jpg

栄養満点 ディナー

2012年6月24日 日曜日

休み前の昨夜、一通り 仕事や用事を済ませ、気が抜けたせいか 急激に 腹時計が けたたましく鳴る…時刻は22:00…。
昼間、知人のブログで見た レバニラ炒めが 頭をよぎり どうしても食べたくなる。 そして、目の前には中華料理のFしん… グッド タイミングではないか! 何の躊躇なく レッツゴー!…。
レバニラ炒め定食に 餃子をプラス 。 ガツガツと 餌を与えられなかった動物のごとく…(ちょっと表現悪いか)…腹に収めていく。
……嗚呼、あれほど誓ったはずなのに…寝る前は食べない!と……。(只今 減量中)

120623_2150~01.jpg 120623_2152~01.jpg 120623_2152~02.jpg 120623_2205~010001.jpg

6/23(土) 板橋営業所 【工場の様子】

2012年6月23日 土曜日

 今月も いよいよ月末に差し掛かり、 売上自体は 伸びそうな勢いであるのだが、 豚肉の とんでもない価格の高騰と 輸入ビーフの 品薄状態とで 中身の方が どうもおぼつかない・・・・・・。

今週は 二か所での即売会開催などで 忙しい週となったが、 休業日前の今日も かなりバタバタとした一日となった。

①の写真・・・・生産部W氏の 上物の牛肩ロースをスペックしてる様子。肩ロースは パーツの中でも 複雑な肉層である為、それなりの 技術と知識が必要だ。

②③④の写真・・・ まな板も場内も 品物で 大混雑。 忙しい時は 多少 目をつぶるが「整理整頓!」は小生の口癖・・・。(かなり やかましい。笑)

⑤⑥の写真・・・・ サンテナは どうしても汚れやすいので、どんなに忙しくても きれいに洗う。 写真はF君。

  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ