国産牛の品薄状態と 価格の高騰は これから年末に向かい 更に続く… 。間違いなく言える事は価格面で 安くはならないという事…。 数百件の お得意様を持つ弊社にとっては 今の状態と市場の動きをみていると、なんとも不安だ…。
今日は 永年 付き合いのある人物の計らいで とある大阪の一次問屋との商談を行う事ができた。
…現状は 国内どこでも一緒で 牛のパ‐ツによっては 東京よりも 価格の高いものもあり、今後の枝肉相場の動きと販売見積もりに頭を悩ませているようだ。
…
一枚目の写真…午前中に新大阪着
二、三枚目の写真…これから訪問する一次問屋さんが経営するステーキ店で 腹ごしらえ… お肉の問屋さんらしい 食感のあるおいしいハンバーグを食す。
四枚目の写真…夕方の新大阪駅、新幹線ホ‐ム。人も多く いかに東京 大阪間を行き来する人が多いかがわかる。

アクセス数:
‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ
大阪へ日帰り出張…
2013年11月6日 水曜日目利きゲ‐ム(?)
2013年11月5日 火曜日マグロも牛肉も品質を判断する専門家の「目利き」が必要だ…。一本のサ‐ロイン(15kg前後) を 途中で切らずに(外見だけで)サシがどの様に入ってるかをイメージし 切ってみて イメージ通りであれば なかなかの「目利き」と言えるかもしれない…最も それだけでは「目利き」がきくとは言い切れないが………………。
切口しか見えない一本のサ‐ロイン…。“これ、○○に上物で売るんだけど、サシの具合 どう思う?入ってないと、まずいんだけど…” “いやぁ 厳しいのでは…”“ン〜……”“(笑)…。入ってるよ(サシが)、大丈夫”…と意見が分かれる。“じゃあ、外れたら 缶コーヒーの驕りで”………………。
断面や全体像を見て(二枚目の写真) 中身(三枚目の写真)をイメージ出来るかな?
こんなゲ‐ム感覚で「目利き」を養うのも また楽しい…。
名菓!クルミッ子
2013年11月4日 月曜日11/2(土) 板橋営業所**工場の様子**
2013年11月2日 土曜日一部の 大手企業の業績が上向いたとはいえ、 飲食業界を含め我々食肉業界は 相変わらず厳しい…。 暮れに向かい 国産牛の高騰が続き 市場の玉(品物)も品薄状態だ…。
仕入れ価格が上がれば 販売価格も上げなくてはならない…。 ごく簡単な原理であるが、そこに色々な雑念が入り簡単ではなくなる…。 取引が無くなりはしないだろうか、販売先に文句を言われないだろうか…。対抗業者に取られてしまわないか?…… 営業担当者なら当然考える。 考えて どうすれば良いかを また考えて 実行するのが営業の仕事である。得意先には誠意を持って接し 人間力を発揮してもらいたいものだ…。 ………………………休業日前の土曜日、 出荷準備にも時間がかかってしまい 昼食時間に食い込んでしまった。 みんな 腹ペコだろうに…。
新車輪 仲間入り
2013年11月1日 金曜日食欲の秋か?…
2013年10月31日 木曜日開店準備
2013年10月31日 木曜日お店を一軒 開店するのには かなりのエネルギーを費やす。 物件が決まれば お店のコンセプトを決め、人員を揃え、居抜き物件でなければ内装工事やら機材、什器備品の手当など お金だけでなく、頭や時間もフルに使う事になる…。
そして 使う原料が決まると いよいよメニューの作成に入る訳だが 写真入りのメニューともなれば プロのカメラマンを呼んでの 撮影となる…。
ここでも カメラマン一人で出来るはずがなく 調理人や店長、経営者、 時には フ‐ドコ‐ディネ‐タ‐などを呼んでの大掛かりな撮影となる場合もある…。
いずれにしても 人、金、物が動き しかも開店前の短期間に集中する…。
ただ 勘違いしてはならないのは 開店してからの方が永い事… 。開店前にエネルギーを使い果たしては意味がない…。
今日のランチ〜パスタ〜
2013年10月30日 水曜日JJゴルフコンペ参加
2013年10月28日 月曜日危ない 裏技 …
2013年10月27日 日曜日夕方、都心の道端を歩いていると、いかにも建築現場から 一仕事終えての帰り、といったトラックが横に並んだ…。 荷台には 工具類、運転席には Tシャツに日焼けした顔…。 黄色いタオルで汗を拭ってる ダンナに お仕事、お疲れさまでした!と声でも掛けたいところだが、なんか変…。タオルは顔の右側に押さえたまま動かず、かわりに口はパクパク動いてる…。信号が青にかわり タオルで顔の右半分を押さえたまま行ってしまったが… (そんなに長っ話しになるなら車を止めて話せばいいのに…捕まるよ、危ないし…)と思いながら見送ったが、裏技を使ったつもりのダンナも滑稽だが それを見て道端で携帯カメラを構えてる オヤジも滑稽だ…(笑)…。