最近は外食をする機会が多く、どうしても野菜の摂取量が不足する。
昔から お肉の3倍は野菜を食べなさい、といわれてきたが、外食でそれは非常に難しい…。ただ 意識して野菜を使ったメニューを頼むとか、食べる順序を変えるとか(野菜から)何らかの工夫するのと しないのとでは違ってくるはずだ…。
それと 新陳代謝を助ける料理もいい。 例えば 野菜がふんだんに入った辛いス‐プなども…。
我々の年齢にとって、 食生活は たいへん重要なものだ。いつまでも 美味しく、楽しく食事をする為には 健康でなければならない…。

アクセス数:
‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ
2014年2月20日 木曜日
本日の即売会、 完売しました!
2014年2月19日 水曜日2/19(水) 工場直売セール 始まります!
2014年2月19日 水曜日おいしい焼肉 食べよう会…
2014年2月18日 火曜日昨夜は、 弊社の取引先でもある 焼肉のブランド、某有名焼肉チェーンの親睦会(おいしい焼肉を食べよう会)に行って来た… 。
東京に住みながら、新宿歌舞伎町には 年に数回しか行く事もなく、久し振りに歩く歌舞伎町は まさに眠らない街と言われる所以のとおり きらびやかなネオンに包まれている…。
さて、会の方はというと 、かなり 上質な焼肉に舌鼓をうち、ショ‐あり、同業他社との歓談ありで とても楽しい時間を過ごす事が出来た。
一枚目の写真…流石、歌舞伎町。人とネオンの数は凄い
二枚目の写真… でかいロボットが奇妙に動く(笑)…。
三枚目の写真… まずはビールと前菜、センスがいいし、味もいい…。
四枚目の写真… 焼き物は肉だけではなく オマ‐ルエビ(?)も。 美味いなぁ…
五枚目の写真…会を盛り上げる Jガ‐ルズ。 オヤジ達の視線を一気に集める。普段は 各店舗のウエイトレスだとか…。
佐賀県産黒毛和牛…
2014年2月17日 月曜日取引先に ご挨拶訪問…水道橋…
2014年2月16日 日曜日今日は、JR水道橋駅から歩いて2〜3分にある 弊社の取引先にご挨拶訪問…。
昔から 水道橋から神保町にぬける ここら辺は 高校、大学、専門学校、そしてオフィスビルも建ち並び、多岐にわたる人々が集まる地域である。
……………… 九州で事業を営み、そして この地で新たに事業の展開を試みようと頑張る この店の社長さんは 謙虚さと 志しの高さを持ち合わせた とても魅力ある方である。…営業日でもあり、長居は禁物だなと思いつつ、 ついつい、小一時間も話し込んでしまったのは そんな社長さんの人柄のせいでもあり、仕事に対する熱意の現れであると思う。 ぜひ 目標を実現していただきたいものだ…。
*三枚目の写真…後ろを振り返ると 東京ドームホテルが そびえ立つ
*四枚目の写真… 表通りから中に入ると プロレス団体の事務所やショップが…。ちょっと立ち寄ってみる事に。 マニアにはたまらないかも…。
仕入れ元と 会食…
2014年2月16日 日曜日日頃 仕入れ元とは お互いに緊張感を保ったままの接触が多い…。当然ながら 買う方としては 安くて良いものを仕入れたい訳であり 物の確保という面においても真剣になる… 。変に妥協をすれば 営業的にも影響してしまうからだ。
…そうは言っても 人と人との付き合い上、一方通行では けして良い関係性を気付けず お互いに良くなっていかなければならない。共存共栄…。
…昨夜は 池袋で仕入れ元の方達と 会食…。 普段はなかなか話せない 業界の事、商品の事、これからの事と、話題はつきない…。みんな 食べる事が好きで 打ち解けるのには時間はかからない…。
これからも弊社のわがままを聞いて下さいね、こちらも たまには聞きますから…(笑)…。
…それにしても 帰りは 最高に寒かった…。(五枚目の写真は自宅付近)
さすが、東北出身!
2014年2月14日 金曜日本日のランチ…
2014年2月13日 木曜日話題の書籍
2014年2月13日 木曜日先の 弊社新年会で配送部門責任者 I さんと意気投合…。日頃は それほど多くは語らない いつもニコニコ顔の I さんだが、二次会まで しこたま お酒が入れれば、小生 相手でも よくしゃべってくれる…。 呂律の回らない言葉で(失礼!(笑)…) お互いの趣味を語り会い、その中で自然に読書の話題に… 。さて、 どんな本を読んでるのかと思いつつ I さんは 酔っ払った手つきでカバンから二冊の本を取り出し そのうちの一冊が これッ…。
最近 何度も 新聞広告で見かけ、いつか読もうとしてた本だ…。
早速、酔っ払ってるのをいい事に なかば強引に借りる事にした。
現在読んでる本を一時中断し 3日で読破…。 なかなか現実的な内容で 章ごとに 参考になる書籍の紹介などもあり、たいへん興味をそそる。 …そして 感心したのが I さんの読書家ぶり… そういえば I さんの作成する 会議報告書などは 立派なもので、やっぱり こんなところからきてるのだろうなあ…。(文章で伝えるのが上手い)