一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

ブラジルブルボン

2014年5月10日 土曜日

ブラジルは世界有数の コ‐ヒ‐豆の生産地だ…。 その中でも ブラジルブルボンは 希少価値も高く、日本でも 専門店でしか手に入りずらいという…。
…… 写真のコ‐ヒ‐豆は 仕事以外の 先輩から戴いたもので 毎日 コ‐ヒ‐を飲む 小生には嬉しいプレゼント…。
タバコも お酒も飲まない先輩、今頃 大好きな お菓子を頬張りながら コ‐ヒ‐ブレイクを楽しんでいるんだろうなぁ…。

140506_1122~01.jpg

ビール&チョリソ

2014年5月9日 金曜日

五月に入り 暖かい日が多くなって来ると ビールが旨い…。
元々 ビール党ではない小生でさえ、最初の1〜2杯はバツグンに旨く感じる…。
… 比較的飲みやすい バドワイザー、そして どこの国のビールか判らないが ハ‐トランドビール…。 …ビールのお供といえば ウィンナ‐ソ‐セ‐ジ。 しかもチョリソが またよく合う…。 写真は 弊社でも扱ってる 生チョリソ。 普通のチョリソは チリソ‐スで辛味を出している場合が多いが これは 独特な香辛料で味付けをしている ちょっと変わった生チョリソ ウィンナ‐だ…。
香ばしく焼き上げ、 チビッとかじり ビールをガブッと飲む…。…最高デス!…
あいにく 1kg 入りの業務用しか扱ってないが 気になる方がいらっしゃったら ぜひ、ご一報を…。

140504_1735~02.jpg 140504_1801~01.jpg 140504_1800~01.jpg 140504_1745~01.jpg

5/7 休業日 ・・・冷蔵室 修理・・・

2014年5月7日 水曜日

今日は 休業日を利用して 工場の冷凍室、冷蔵室の扉の修理を行った。

普通の手動式の扉と違って、一旦故障すると 厄介で 専門業者が入り時間もかかる・・・・。

弊社の場合、午前中の出荷時は 特に扉の開け閉めが激しく、 その分故障の原因に繋がりやすいが、必要以上に開け閉めをしなくてもいい工夫もしなくてはならない・・・・。  機械、設備は頑丈そうに出来ていても 意外とデリケートなもの、使用する環境などによっても 丈夫で長持ちになるかどうかが決まってくる。

    

懐かし 我が母校…

2014年5月6日 火曜日

一昨日、日曜日の夕方 ぶらぶらと散歩に出て 途中 何の気はなしに我が母校の前を通ってみた…。
正門から覗く母校は 校舎も校庭も 昔と殆ど変わらず 懐かしさのあまり つい立ち止まって 暫く見入ってしまった…。
フィードバックしてみると、勉強も運動もダメで(笑)、何をやっても冴えない中学時代だったが、それはそれで 今思えば いい思い出だ…。
こうして 40年あまり経った今でも 我が母校が身近に在るという事は非常に嬉しい事だ…。

140504_1723~01.jpg 140504_1723~02.jpg 140504_1725~01.jpg

激闘!世界卓球 女子団体戦

2014年5月5日 月曜日

卓球日本女子が 準決勝 香港戦を激闘の末勝利し、明日 中国との決勝戦にコマを進めた…。
今日の試合は、昨日のオランダ戦に続く大熱戦で、 特に ベテラン平野、エ‐ス石川両選手の活躍は目覚ましいものだった。…平野選手の第三試合などは ゲ‐ムカウント0‐2から、しかも、あと、2点取られたら負けというところからの逆転と まさに神がかり的な勝利だった…。
さぁ 明日の試合、中国をやぶって 世界一となるか…?。

140504_2207~01.jpg 140504_2208~01.jpg 140504_2304~01.jpg 140504_2305~01.jpg 140504_2310~02.jpg

5/3(土) 板橋営業所***工場の様子***

2014年5月3日 土曜日

今朝の朝刊の一面に・・・豚肉関税 大幅下げ「50円」・・・とある・・・・・。日米TPP交渉の話であるが、 内容を把握せず 一見しただけでは 豚肉があたかも 安くなるように感じる方もいるだろう・・・。 しかし現状は とんでもない事になっており、豚肉業界が未曽有の状況下におかれている事は 一般消費者の方は知る由もない・・・・。    ここでの長い説明は出し控えるが 国産品、輸入品とも 今までにない品薄状態で、飲食業界、ハム・ソー(ハム、ソーセージ)加工業界、小売業界では 混乱が起きつつある。  一般消費者の方も スーパーなどに行って 陳列されている 豚肉商品を見れば 解ると思うが、間違いなく 夏までは 価格が上昇するはずだ・・・。 やはり 豚肉といえば 安くて美味しい ポピュラーな商品だけに 今回の状況も 早く収まってもらいたいものだ・・・。

・・・・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゴールデン・ウイーク中 弊社は通常営業。 ここのところ飲食店は動きも活発で 祭日にも関わらず 出荷量も多い・・・。 さて 後半はどうか・・・・・・。

①の写真・・・・今朝の朝刊一面

②の写真・・・・輸入ポーク 通関一時保留の情報資料

③④の写真・・・荷捌き場の様子。 配送部隊も トラックへの積み込み作業に追われる。

   

  

 

ナッツ&バナナ

2014年5月3日 土曜日

最近、よく口にするのが ミックスナッツとバナナ…。
ナッツは ビタミンEが豊富で体調を整え、バナナは 免疫力を高めるのにも良いと聞く…。
仕事のスキルを上げていくうえで必要な 気力、体力、知力…(知力は置いといて…笑…)。 体調を崩せば 気力も湧かないし、体力も失う… 。そんな中で 食べ物の役割は非常に重要だ…。 若い頃は 何も気にせず何でも口に入れていた(放り込んでた、と言った方がいいかも)物でも 最近は、栄養価を気にしながら口にする様になった…。これも 歳のせいかな…(笑)…。

140502_2139~01.jpg 140502_2139~02.jpg

KURA蔵書

2014年5月2日 金曜日

最近読んだ本…。
「真珠湾…」は当時の様子が 事細かく説明されており、悪く言えば、それがなかなか、読み進めない内容となってしまったようだ。 読んでは戻り、読んでは戻りの繰り返しで 読み切るまでには 相当な時間がかかった。
…今、読んでるのが「心は変えられる」…JAL再生へ向けて 稲盛流のフィロソフィ(哲学)をベ‐スに人の心を変えていく様が書かれている。
こちらの方は 身近に感じるせいか、読みやすく、非常に為になる内容だ…。
ちょっと硬い話しになるが、自身の人生や仕事を充実させたいと思う時、このような本を読むのも いいのかもしれない…。

140418_2152~01.jpg 140430_0545~01.jpg

肉が食べたい…

2014年4月30日 水曜日

元々 肉好きなのか、仕事柄のせいなのか.3〜4日 まともに 肉を食べないでいると、暫く食べてないような気がする…。
最近、身体の為にと 朝は野菜ス‐プ、昼は おにぎり、夜は適当にと、こんな食生活を送っているが、どうも シックリこない…。
そんな先日、 知人といると 何処からか 肉とニンニクの焼ける匂いが……。
うぅぅ… 我慢ならない… 。レッツゴーの一声で ロードサイドの ステーキ屋さんに飛び込んだ。
…和牛だとか、輸入牛などは関係なく、ただひたすら お肉が食べたい…、しかもガッツリと…。
…食べ終わり、久し振りの満足感に浸りながら 身体の隅々まで 元気が蘇ったような気がする…(ちょっと大袈裟かな?(笑)…。

140426_2147~01.jpg 140426_2147~02.jpg

池袋西口公園…

2014年4月28日 月曜日

ここのところ 社内に張り付く事が多かったが、今日はなんとか、まとめて用事をこなしてしまおうと久し振りに池袋に出た。(たまたま、池袋近辺の用事ばっかり)
池袋は相変わらず人も多く、西口公園では 恒例の 「古本まつり」が行なわれている。 なんか 面白そうな本はないか、なんて 立ち寄ってみたい気もしたが、今日は そういう訳には行かない…。
公園内を 約30秒で突っ切り 芸術劇場地下駐車場へまっしぐら…。
よ〜しッ、今度は休日にでも ゆっくり来よう…………。

140428_1737~01.jpg 140428_1743~01.jpg 140428_1743~02.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ