一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

牛肉図鑑

2014年6月3日 火曜日

あくまでも、小生の知識の範囲での事だが…。
牛のサシ(霜降り)は 肥育されて行くにつれ、肩(肩ロース側)から ロース(サ‐ロイン)、ももへと抜けていく(霜降りが入っていく)。
中には、肩はサシがバッチリ入っていても ももまで入ってないものもある。 そうすると、ももの価値は下がってしまい、牛そのものの評価も下がってしまう場合もある。 逆に ももまでサシがバッチリ入っているものは、 肩もサ‐ロインも入っているので、牛の評価も高い…。

000500010001.jpg RIMG8204.jpg RIMG8200.jpg RIMG8203.jpg RIMG8202.jpg

本場 鹿児島の地鶏

2014年6月2日 月曜日

鹿児島から送られて来た 地鶏のもも肉…。 タタキ用なので、表面を炭火で(多分…)炙ってあり、解凍して切って食べるだけだ…。
ニンニク醤油に付け、パクリと口に放り込み モグモグと噛んでると 身の締まった地鶏の旨味がたまらない…。
皮はゴムの様に硬く、身はスジっぽい…しかし 味があり、これぞ 地鶏って感じがする…。絶品!

140601_1907~01.jpg 140601_1938~01.jpg

今日から6月です

2014年6月1日 日曜日

弊社にとって配送業務も重要な仕事のひとつ・・・・・。 配送トラック、商用車を含めると、車輌は10数台あり、毎日フル稼働している。

あってはならない事だが、 ときどき事故も起きる。 ここ数年は 月1回の配送会議を行ったり、安全運転講習会への出席などで パーフェクトとまでは いかないが、だいぶ事故も減っている。 無事故を目指すには 各人の注意力は勿論の事、安全運転の意識を 皆で共有する事が大切である・・・・・・。

信号のない道で 渡ろうとしてる歩行者がいたら、ゆっくり停車し、安心して渡ってもらえるような そんな ゆとりのある運転を心がけてもらいたいものだ・・・・。

・…・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は日曜日、美味しいアイスを食べる日(日曜アイスデー:個人的習慣)。  寺尾○○○がCMで旨そうに食べてるアイス・・・・。 まろやかで かなり旨いッス、これ!!

冷や汗…ウィンナ‐詰め放題…

2014年5月31日 土曜日

昨日、物流センターの即売会で気がついた事だが、 4時半から始まった「ウィンナ‐詰め放題」。
行列ができるほどの人気だったが、その参加者達の テクニックには正直 驚いた…。
小さなビニール袋を 両手で伸ばし、まるで 花束でも造るように…。
…観てるこちらは、笑顔で“凄いッスねェ〜有り難うございました!”…と。
しかし、内心は 冷や汗タラタラ… いや 脂汗かな…(笑)…。

140530_1715~01.jpg 140530_1716~01.jpg 140530_1715~02.jpg

東新町 即売会スタート!

2014年5月30日 金曜日

140530_1353~01.jpg 140530_1354~01.jpg 140530_1354~02.jpg 140530_1411~01.jpg

大阪から来客…

2014年5月29日 木曜日

今日は 大阪から10年来の付き合いのある仕入れ関係者が来社した…。 現在は、それほど取引はないものの、 小生が大阪に行く時は 直接彼に用事はなくても 案内役をしてくれたり、普段でも、関西の食肉事情を教えてくれたりと、何かと協力してくれる 気のおけない仕事仲間といえる人物だ。
昼頃に到着し、食事を共にしながら仕事の話しをしたり、工場見学をしたりと、今日中に大阪に帰らなければならない彼にとっては ゆっくりもしてられない時間だったはず…。それでも “折角 東京に来たんだから スカイツリ‐でも観てったら…?”の小生の薦めには“そやネ”と…。
明日も 朝早くから仕事に入ると言ってたが たまには息抜きも必要ですよ…。

140529_1907~01.jpg

面接の日々

2014年5月27日 火曜日

飲食業界のみならず、一般企業でも 人手不足は深刻な問題になりつつある・・・・。 募集をかけても応募がない、求人誌に掲載されても反響もない・・・・・。

こんな話を 取引先や同業からよく聞くが 弊社も例にもれず 3、4月は求人をかけても まるっきり反応がなかった。

しかし、時期的な影響もあるのか、ここにきて急激に応募が増え、先週一週間で12名の方と面接を行うことが出来た。 今週以降も まだまだ面接予定があり、日程を組むのも 一苦労しそうだ。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は 連絡をして頂いた方は全て面接を行う事にしており、逆に色々な方達と会う機会も出来、話を聞くことによって 自身の社会勉強にも繋がっている。  ・・・・・・事が事だけに お断りする場合、非常に心もとないが、人との出会いは大切にしたい・・・・・・。

本日のランチ

2014年5月25日 日曜日

日曜日の今日、断ればいい用事を なぜか受けてしまい、飲食店を経営する友人のもとへ向かう事になった…。
…その帰り、急に空腹感をおぼえ 、目についた中華料理店に飛び込んだ…。場所は北区飛鳥山公園の近く…。
…頼んだランチは 八宝菜セットと春巻き… 本格派中華料理店らしく 素材もしっかりしており、薄味だが 味はまあまあ…。 気になるのが ボリュームと お盆(?) どうも この お盆、機嫌がよくないのか よく動く…、食器を置くたびに 時計回りに…。
円卓なら便利だが、お盆が回っても それほど便利じゃない…(笑)…。

140525_1310~01.jpg 140525_1313~01.jpg 140525_1318~01.jpg 140525_1321~01.jpg

ドッグの中から…

2014年5月24日 土曜日

5月もあっという間に下旬にさしかかり、今週の板橋営業所は 直売セ‐ルなどもあり、まずまず忙しい一週間となった。
今日あたりから 飲食業界も活発に動きそうで、受注も通常の土曜日らしく、件数、出荷量も多い…。 飲食業界においては 豚肉の問題や、人手不足の問題など けして良い話しばかりではないが、これから夏にむけ、活発に動いてもらいたいものだ…。
…………………
ドッグシェルターから こちらをうかがう二人…。 何かを警戒しているような雰囲気が漂うが…(笑)…。

140521_1358~01.jpg 140521_1358~02.jpg 140522_1132~01.jpg 140522_1133~010001.jpg

真夜中のお菓子…

2014年5月22日 木曜日

金色に輝く箱、芳潤なブランデーの香りと ナッツの風味に包まれた最高級パイ… “ A snack for midnights” うなぎパイV.S.O.P….
ご存知、浜名湖名産 うなぎパイだ…。この V.S.O.P とは、Very Special One Pattern の意ではなく(笑) 最高級ブランデーなのである…。 ………… 友人の出張土産で戴いたものだが、普通の うなぎパイとは やはり違う…。若干砂糖も抑えてあり 香りも味も上品で 食感もいい…。
うなぎパイといえば なんとなく 誰でも想像できる味が当たり前だったように思うが、 こうして変化を加え さらに付加価値をつけていく商品造りは うなぎパイだけでなく いろいろな物造りに見受けられる…。

140522_2204~01.jpg 140518_0000~01.jpg 140518_0002~01.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ