一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

ゴ―ルデン ウィーク前…。

2015年4月22日 水曜日

ゴ―ルデン ウィークを目前に控え、工場の方の仕込みも量産体制に入っている。 今年は国産牛の発生率の低さから原料調達面での不安感はあるものの ある程度 確保は出来ており、あとは イレギュラー的な受注や 出荷に備えての準備に時間を割いている…。
…果たして、今年のゴ―ルデン ウィーク中、外食産業の動きは どんなものか… なかなか予想は立てにくい…。

150404_1055~01_2.jpg

ピリ辛ラーメン…

2015年4月21日 火曜日

高島平駅 近くの中華料理屋さん、勿論 弊社の取引先…。
前の晩に飲み過ぎたせいか、日曜の昼は どうしても汁物が食べたくなる。しかも 少々刺激的なものが…。
オロチョンそば。名前の意味は解らないが、 辛いス−プを玉子の甘さが緩和してくれ、ボリュームたっぷりの ちぢれ麺によく絡む…。
食べ終わる頃には額に汗が噴き出し、気持ちいい…。
きっと 昨晩のアルコールも一緒に噴き出してくれたようだ。 あ〜うまかった!

150419_1229~01.jpg 150419_1237~01.jpg 150419_1239~01.jpg

元気の源…

2015年4月18日 土曜日

何かと あわただしかった今週。
テレビ取材ありの即売会、原料確保の為の問屋さんへのアプローチ、労務関係の長い打ち合わせ…。 心身というより 気分的にスタミナを消耗する こんな時は やっぱり 焼き肉食べて 元気を回復するにかぎる…。
…労務士事務所での長〜い 打ち合わせ終了後に 連れていってもらった 東京ドームシティ内の 焼き肉屋さん…。
盛り合わせの部位名も 全く無視し、出てくる料理を 片っ端から平らげていく品のなさ…。行儀が悪くて申し訳ない…。ごちそうさまでした。

     

テレビ放映

2015年4月17日 金曜日

水曜日に行われた 工場直売セールの模様が 昨日 TBS Nスタ で放映されました。 …多くの ご来場された皆様、誠にありがとうございました。 そして TBSの取材班の皆さん お疲れ様でした。話しによりますと 準備や編集で睡眠時間も 取りづらいとか…。
… 今月は 24日(金)に 板橋区東新町に ある 営業所でも行います。宜しくお願いします!

 

       

       

スタートします!

2015年4月15日 水曜日
             
              

工場直売セール まもなくスタート!

2015年4月15日 水曜日

お好きな商品を3点選んで頂いて1000円コーナー、 100g当たり190円(400g入り)の 国産牛こま切れから、黒毛和牛A5ランクの 佐賀牛サーロインステーキ用まで 充実した品揃えと 破格のお値段で 大勢のご来場者を お待ちしてます!

 

明日、15日(水)は 工場直売セールです!!

2015年4月14日 火曜日

 明日は 板橋営業所の 工場直売セールです!!

 テレビの取材(TBS Nスタ)の予定もあり、最近 お客様の数も増えてるので 通常よりも品数を増やし、多くの皆様に 満足していただけるよう準備しております。

 ご来場のほど よろしくおねがいします!!

          

    

    

 

 

ガッツあらわる!!

2015年4月13日 月曜日

“幻の右”こと 元世界ライト級チャンピオン ガッツ石松・・・・・・。

日曜日の昨日、地元のそば屋さんで 友人と飲んでたら、いつの間に 隣の隣に ガッツさんが・・・・・・・・。  友人の一人が ガッツさんと ご一緒してた方と知り合いらしく、挨拶に行く・・・・。

そんな事で 双方 いい感じで出来上がり(ほろ酔い気分) 帰り際 ガッツさんが わざわざ小生どものテーブルまで来てくれ握手・・・。友人に ツーショットは?って言われたが、遠慮深い小生は あやふやに機を逃し、だったら、“幻の右”の教えを乞おうと思ったが、それもやめといた・・・(笑)。

・・・・・気さくで 明るいガッツさん、とてもいい方でした。

 

    

 

4/15(水)は 工場直売セール!! TBS Nスタの取材があります(放映は翌日のようです)

前沢牛…

2015年4月10日 金曜日

東北の銘柄牛のなかでも 知名度の高い 前沢牛…。
今日は 同じ板橋区内にある焼き肉屋さんに納品が決まっている、前沢牛のシンタマをスペック。
鮮やかな霜降りと肉質の良い赤身…。
オリンピック選手も多数 来店される店で きっと 選手の皆さんも 料理長も喜んでもらえるはずだ。

CA3I00040001.jpg CA3I00030005.jpg CA3I00020002.jpg CA3I00040002.jpg CA3I00010004.jpg

食の多様化…

2015年4月7日 火曜日

食の多様化に伴い 消費者に提供する側としては それに合わせて多品種、多品目を取り揃えていかなければならない。
我々の業界でも そのような風潮となり、 一つの肉の部位の中から ‥この部分は欲しいが この部分はいらない‥ といった要望も多く、売れて嬉しい反面 残りはどうしよう‥と頭を悩ます場合も多い。
例えば最近 飲食店でも 『希少部位』といった言葉が当たり前のように使われているが、勿論、希少部位以外の部位もある訳で、提供する側としては それなりに創意工夫が必要とされる。
我々もある意味、一般消費者の一員であり 食文化の発展は非常に楽しみであり、一方 提供する側に立った時、それに対応する商品知識や提案力も重要となってくる。

150321_0914~01.jpg 150321_0914~02.jpg 150321_0915~01.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ