• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

明日9日(土)、10日(日)ちくさんフードフェア開催

明日から二日間、川崎市川崎区東扇島にて”ちくさんフードフェアが開催される。(日本食肉流通センター) 弊社は今回、4回目の出店で(4年連続) 回を重ねるごとに集客がアップしている。イベントの内容は、全国各地からの 物産展や、食肉、名産品の試食、即売等、さまざまな催しがおこなわれる。会場は大変広く、ものすごくたくさんの来場者で溢れかえる。もちろん入場は無料。隣接地では”川崎みなと祭り”も同時開催され、大変な盛り上がりが期待できる。
小生も応援(邪魔をするだけ)に駆けつける予定だが、如何せんこの時期、各地でのイベントが多く、身体が二つあっても足らないくらい(三つに分けようか?)時間と身体をあっちこっちにもっていかれる。まあ、嬉しい悲鳴である。
さて、弊社お薦めはというと、 「牛もつ煮込み」 「キムチ」 「焼肉セット」。とくに「牛もつ煮込み」は ここ3回ほど 何百キロも用意しても 売り切れるという人気商品である。味も関西風に仕上げてある チョット品の良い煮込みである。
お時間のある方、ぜひ ご来場あれ。  「ブログ見たよ」で何かサービスあるかも・・・・・・。

思いきったリニューアル店

今年の夏、思いきったリニューアルをした店がある。練馬にある その店は 永年国産和牛にこだわった 比較的大型の店舗を構える。
9月の終わり頃、友人Sさんと この店を訪れ、食事をしながら お互いの近況報告などで楽しい時間を過ごす事ができた。
小生、この店のリニューアル後は 初めての訪問となる為、大変 楽しみに メニューをめくらせてもらい、頼んだ料理を待つことにした。
三枚目の写真は 「塩ユッケ」。なかなか手が込んでいて味も良い。そして 肝心の「カルビ・ロ‐ス」。なんだかんだいっても焼肉屋さんの場合、「カルビ」が店の顔になる。一般の消費者が焼肉屋さんに行って「カルビ」を頼まない事はまずない。
ここの「カルビ」は国産牛を使用し、一人前480円という価格は かなり安いと思う。その他 ご飯物も頼んでみたが、お肉の味は多少変わったが、キムチや料理物の味は 以前と変わらず美味しい。
低価格時代の飲食業界、今まで永年続けてきた経営方針を 一気に変えた 思いきった戦略。ぜひ繁盛店を目指し、頑張ってもらいたい。

100922_1249~010001.jpg 100922_1305~03.jpg 100922_1305~01.jpg 100922_1306~01.jpg 100922_1305~02.jpg

もしかして雨男?

昨日、某有名焼肉チェーンの親睦ゴルフコンペに参加した。年に 数回は こうした お得意様が主催するゴルフコンペに参加する。小生、それほどゴルフは得意なスポーツではないが、折角のご招待と みなさんとの交流の機会として なるべく参加するようにしている。今年も 仕事がらみの コンペが何回か行われているが、ことごとく雨で延期か もしくは雨の中での開催となっている。昨日は それでも自称 晴れ男と名乗ってやまない弊社常務を連れ添って行ったのだが、全く効き目もなく、最後まで雨の中でのプレーとなった。プレー中の小生はというと、2.3日前から止まらない鼻水とくしゃみに悩まされ、グリーン上では 下を向く度に 鼻から ツ‐ッと 雫が…(下品で失礼)何とか鼻水だけはと思いマスクをしてみたが、ショットを曲げて走ると今度は呼吸がキツくなり、まるで高地トレーニングで無酸素運動をしているように息があがってしまう。
途中 カミナリで 避難したり どしゃ降りになったりしたが、まあ、何とか最後までまわる事ができた。
盛大な表彰式では(150人以上)日頃 ライバル関係にある同業他社の方や 昔から顔馴染みの業界の先輩方と ゲームをやったり 色々な話しをしたりで とても楽しい時間を過ごす事ができた。
“みなさん、来年は すがすがしい秋空のしたで 会いましょう!”

101004_1354~02.jpg 101004_1354~01.jpg 101004_1626~01.jpg 101004_1745~01.jpg

バーベキュー

こんにちは!事務のA・Nです。
天気がよければ、とても過ごしやすい季節になってきましたね。

食欲の秋ということで、先日クラショウにも近い赤塚公園というところで、
ママ友さん達とバーベキューをしてきました。

家に余っていた炭を使って火をおこそうとしたら、まったく火がつかずΣ( ̄ロ ̄lll)
どうやらシケっていたようで、結局近くのホームセンターに新しい炭を
買いに行くことに。1時間近くのロス(-_-)

お腹ペコペコで急いで肉、野菜を焼き始めました。
某焼肉のタレのCMでやっていた肉巻きおにぎりなんかも作ってみたり♪
最後に焼きそばもガッツリいただきました( ̄~; ̄)

そんな中、おチビさん達はというと、落ち葉が落ちてくるのも気にせずに
みんな一斉に昼寝していました(゜ロ゜)

お肉も大好評でした!美味しかった~!!
痩せる気がしない・・・( ̄ー ̄;

後楽園ホ‐ル RISE 71

今日はRISE 71(キックボクシング)を見に、格闘技の聖地、後楽園ホ‐ルに行った。知人の渡辺選手は セミファイナルに出場する為、この日の第10試合目の登場となる。今日も熱い戦いが続き 会場も徐々にヒ‐トアップし、いよいよ セミファイナル 渡辺選手!!
かなり白熱したアグレッシブな戦い、しかし、観客の 「理想コ‐ル」のかいなく、2‐0 の判定負け。ホントに残念…。
でも 次は 必ずやってくれるはず。頑張って欲しい。

101003_2131~01.jpg 101003_2003~01.jpg 101003_2047~01.jpg

第5回 阿呆睦会ゴルフコンペ開催

10月23日木曜日、茨城県の ザ・インペリアルカントリークラブにて 第5回 阿呆睦会ゴルフコンペが
行われた。あいにく当日は悪天候にみまわれ、後半戦では雷によって一時中断にまでなるしまつである。
それでも参加者23名全員、優勝賞金1000万円を目指し(冗談)必死にプレーをおこなった。
今回は、弊社関連業者様から数々の協賛品をいただき、表彰式では、賞品として皆さんに手渡された。
回を重ねるごとに参加人数も増え、(初参加は5名)ますます楽しいゴルフコンペとなりつつある。 
次回開催は来年1月の予定。ふるっての参加をお待ちしてる。 
ん?結局誰が優勝したかって? それはないしょ・・・Gahahahaha・・・・・

晩酌セット

今夜の晩酌セットは チューハイレモンに 辛口ビーフジャーキ‐と ししゃも岩塩焼き。最近、晩酌セットもマンネリしており、いつも寄る 7 ではなく、少し離れた「呂‐損」での買い出しとなった。ここのところ ウ‐ロンハイやビールよりも こういった 少し甘めのフルーツでわった焼酎などを好むようになった。
しかし お酒も 次から次へと 色々な新商品が出てくる。結構、何を買って良いのか迷う時がある。
今夜、一押しのツマミが この 「ししゃも岩塩焼き」。塩焼きというより どちらかというと醤油味。食感もソフトで よく味も染み込んでおり、なかなかイケル。
夜の遅い時間に あまり 重い食べ物も健康上 よくないが、この程度なら どって事はないだろう。また、気に入ったツマミがあったら 紹介したい。

100929_2214~01.jpg 100929_2214~02.jpg 100929_2216~01.jpg

<10月休業日のお知らせ>

 いつもお引立てに賜り有難うございます。
10月の休業日のお知らせを致します。
10月11日(月)は祭日の為、休業となります。
10月18日(月)19日(火)は社員研修の為、連休となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご注文忘れのないように宜しくお願い申し上げます。

板橋、蓮根の焼肉店

当ブログがお休み(リニューアルの準備期間)中に 溜まったネタを 少しずつ紹介したい。なにも年がら年じゅう 焼肉を貪り食べているわけでもなく、お酒をガブ飲みしているわけでもない。普段は いたって質素な食生活をおくり、ウエイトコントロールの為、夕食を抜く時の方が多い。
という事で 今回は 地元蓮根の焼肉店を紹介したい。 場所は都営三田線蓮根駅の近く、高島通り沿いにあり、肉の万世の並びにある。入り口横に外に面してモニターがあり、格闘家角田信郎が取材に来た時のものと思われる映像がながれている。それほど大きな店ではないが、ここら辺では なかなか美味しい焼肉を食べさせてくれる一店である。
写真を見ていただくと判ると思うが、サラダ、キムチ(盛り付けはチョットいただけない)、カルビなど 比較的どれをとっても満足のいくものである。CP(コストパフォーマンス)とのバランスはまあまあといったところ。  
ところで、写真にある「蔘鶏湯」(サムゲタン)。韓国の代表的なスープ料理のひとつで、鶏肉(小ヒナのまるごと)の中に高麗ニンジン、もち米などが入った栄養食だが、これもなかなかイケル味である。
この蓮根地区、ここ1~2年に焼肉店の後発部隊が数件参入してきて、外食人口のわりには焼肉店が多いような気がする。
頑張ってもらいたいものだ。


錦糸町で軽く一杯。

先々週の 非常に暑い日、錦糸町に用事があり出掛けてきた。用も済み、喉も渇いたので、軽く一杯いきましょう!という事で、何処でも見かける居酒屋チェーン「凍方県分6?」に入ってみた。
薄暗い店内に入ると、何故か 床がベトベトしてて 歩く度に クチャッ クチャッと音がする。
とにかく、喉がカラカラなので、早速、ビールで乾杯。二杯目は シャンディガフなる、ジンジャーエールとビールがミックスされてるビールを頼んでみる。少し甘いがなかなか飲みやすい。
結局、つまみを何種類か頼み、ビール3杯と焼酎1杯で 止めておくことにした。ところで この店、お通し(枝豆)は頼みもしないのに有料、殆どのメニューは300円以下で安いのはいいが、テーブルのタッチパネルでオ‐ダ‐しても いつになったらくるのやら。呼鈴押しても誰も来てくれないし…。
徐々にお客さんも入りだし、店内に響き渡る“新規二名様ご案内〜”というホ‐ルスタッフの元気な声と 同時におこるクチャッ クチャッという音。
顔も紅くなりかけた頃、ブツブツいいながら またクチャッ クチャッと靴をならしてレジに向かった。

100919_1656~01.jpg 100919_1657~01.jpg 100919_1658~01.jpg 100919_1701~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ