• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

癒しのスイーツ売り場

日曜日の昼過ぎ。用事の 合間をぬって、池袋東武百貨店 B1 和洋菓子売り場に出没。 以前から じっくりと 眺めてみたかったのと 知人から もらった情報の確認をしたかった為、およそ1時間ほども 売り場に居る事となった。
昼過ぎにも かかわらず 売り場は 大勢の人で賑わっている。いかに スイーツの人気が高いかが うかがえる。
売り場全体を眺めていると、和洋菓子、今のところ 洋菓子の方が 若干 人が 集まっているようだが、これも時期によっても 違うのかもしれない。
小生が一番興味をもっていたのが 「プリン」 。 自分が 好きな事もあり、また 知人の情報というのも 「パンプキンプリン」という事もある。
それにしても 色鮮やかなスイートが並ぶ ショウケ‐スを覗いていると 気持も癒されてしまう。
また、近いうちに 来てみることにする。

110828_1258~01.jpg 110828_1258~02.jpg 110828_1300~01.jpg 110828_1312~01.jpg 110828_1313~01.jpg

8月27日(土) 板橋営業所 ~工場の様子~

今月最後の 土曜日。 そして今期も(8月決算) 今日を含め 四日間と 残り僅かになった。 

まだ終わった訳ではないが、今期ほど 何かと 逆風が吹いた 期もめずらしい。 ただ、日頃から 「出来ない原因、良くない原因を 外にみつけては いけない」をモットーに 業務に取り組んでる我々には 団結力や チームワーク力を 試すには よい 期であったかもしれない。 

より良い 会社を 構築していくために いっそうの 団結力を強めていきたい。

①の写真・・・工場内の様子。 なかなか みんな、動きがいい。

②③の写真・・・ 冷蔵室 1階と2階。 決算月の月末という事で 在庫もだいぶ おさえめ。

④の写真・・・荷捌き室で 事務所への 内線ファックス機のまえで W君 なにやら 苦戦。

⑤の写真・・・食堂に届いてる 仕出し弁当。 自分で弁当を持って来ている者もいれば、 コンビニで調達する者もいる。

          

                      写真 ①            写真 ②              写真 ③

    

              写真 ④             写真 ⑤

?川の流れのように…?

今日の 午後3時ごろ、突如 集中豪雨にみまわれた。
川越街道は ご覧のように(写真では見ずらい)渋滞となり、道路は まるで 川のよう。
写真は 大山付近を池袋方面に向かってる ところだが、小生の前を走る タクシーが ついに 停車。続いて 小生も…。
それにしても、すごかった。各地での被害が心配だ。

110806_1734~01.jpg 110826_1559~01.jpg

今日のランチは…

池袋に用事があり、そこで ひとまず ランチを。
お米も食べたいし、野菜も摂らなくては、 かといって あっさりし過ぎても何か つまらない。 そこで閃いたのが “石焼きビビンバ”
ランチセットにして アイスコ‐ヒ‐までついて 1000円以下で食べられれば それは納得。
池袋のように 競争相手の多い 飲食店街だと 探せば 納得ランチを 出してくれる店は まだまだある。
ところで 西口の 名物施設 芸術劇場が 現在、改装中で 来年完成になるそうだ。 どんな 建物になるか 楽しみである。

110825_1406~01.jpg 110825_1406~02.jpg 110822_1628~01.jpg 110822_1629~01.jpg 110822_1625~01.jpg

業者コンペ〜至福のひととき〜

今日は 得意先でもある、O.K.C.Cの 業者コンペに参加してきた。 都内から 40分程度 のところにあり、近場という事もある 当ゴルフ場は なかなかの人気で シ‐ズンともなると かなりの集客力がある。
しかし 今年のような 猛暑が 続くと かなりの苦戦を強いられるらしく、ゴルフ場経営の 難しさを 垣間見る事ができる。
ところで、スコアはともかく(あまり触れられたくない(笑)。 今日一日で 一番良かったのが、昼食。
なんとビールが旨かったことか…。 そして 好物の 「かつ煮定食」。 午前も午後も 首をかしげてばかりの一日であったが、唯一 首を縦に振れたのが この一瞬。 まさに 至福の一時。 プレーよりも 何か食べてた方が 性にあうかも…。

110824_1003~01.jpg 110824_1005~01.jpg 110824_1006~01.jpg

必殺、猫またぎ…

「宮古に初サンマ」という訳だからでもないのだが、今日の食卓には 脂の乗った うまそうな サンマ。 こんがり焼けた サンマに 大根おろしを たっぷり添えて 醤油を垂らす…。
話しは変わるが 小生は 学生時代を 千葉県で過ごした事があり、 いかついバリバリの体育会の連中を友としていた。
連中らとは 良く 酒も飲み、食事を伴にした時の 実際に見た光景であるが、 場所柄 サンマ好きが おおく、 その食べ方も 小生のような 都会っ子(?)と違い 特殊と言おうか 豪快と言おうか…。 ドカベン(野球マンガ)に出てくる 岩鬼 とまではいかないまでも 骨ごと 食べてしまう者がいた。 残すのは 頭だけ。 しかも その頭も 最後に エラの方から 噛みつき ちゅうちゅうと 音をたてて 吸い付く。
よっぽどのサンマ好き だったようだ。
まさに“必殺、猫またぎ”といったところである。 (猫も食べるところがなくて、またいでしまうくらい きれいに食べるの意味)

小生も 若い頃は 魚の食べ方は 非常に下手で 猫が喜んでしょうがないほどであったが 年齢と伴に 少しは マシになったようだ…。

110822_2003~01.jpg 110822_1953~02.jpg

掃除をしていたら・・・

せっかくの日曜日、空が雨模様だったので仕方なく家で掃除をしていました。

そしたらこんなのが出てきました。

みなさん、お分かりになりますか?

まぁ、普通の人は見たことない道具ですね。

これは器械体操で鉄棒をするときに使う、プロテクターです。

素手でも出来るのですが、鉄棒などで試技をする際に自分の指には体重の約6倍の重さがかかってくるそうなのです。

そんな重さから手を守るため、ぐるぐる回って手が外れて明後日の方向に飛んでいかないよう守るための道具です。

高校時代の思い出の品、大事に取っておきたいですね。

地元で乾杯!

昨夜は 板橋区立西台中学校時代の メンバーと 地元 西台駅近くで ジョッキをぶつけあった。
このメンバー、同窓会幹事会の面々で、小生の出る幕では ないはずなんだが、一週間ほど前に 会長より連絡が入り、急遽 参戦する事に…。

結局、7時間にも及ぶ 大酒乱戦(行儀良く)となり、挙げ句のはて、本日の 二日酔いへと…。
危うく午前中に頼まれた仕事で ポカをやりそうになり、冷や汗ものとなってしまった。
今週は 連日のように お酒を浴びてしまったが 少しは 身体の事も考えなくてはいけない。 反省するべし…。

110820_1803~01.jpg 110820_1825~01.jpg

ちょっといい店 〜東武東上線大山〜

ハッピーロ‐ドを 踏切の方に向かい 左側に 本屋さんがあるビルの地下。 階段を降り 店の玄関に向かう 通路を 歩いているだけでも、これから訪問する 店の期待度が 高まってくる。二枚目の写真が その通路。
三枚目の写真は 生ビールで 乾杯し 最初に頼んだ 野菜サラダ。 生野菜の上に 焼きナスが 乗っているのが また ちょっと変わってて いい。
四枚目の写真は 「鶏の白レバーの刺身」 弊社、N常務の おすすめで これも なかなか珍しい 一品である。
そして この店のトイレで それこそ 感心したのが 最後の写真にある お客さんとのコミュニケーションをとる メッセージ。 お客さんの 要望に少しでも応えたいという お店の姿勢が うかがえる 。
店内は 徐々に お客さんも増えはじめ、若い店長さんの 動きも ますます 冴えはじめてくる。

110817_1950~01.jpg 110817_1950~02.jpg 110817_2008~01.jpg 110817_2032~01.jpg 110817_2128~01.jpg

池袋でランチ

昨日は 池袋に用事があり そこでのランチとなった。
本当は メトロポリタン1Fの 先々週 打ち合わせをした お店に行ってみたかったのだが(その時はコ‐ヒ‐のみで、バイキングが気になる)あいにく 満席で 諦めざるを得なかったのである。
一旦 メトロポリタンを出て 近くの 比較的すいてる お店に入る事にした。
ランチメニューは 1000円で ドリンク、サラダバー込みである。
小生のような 体重が気になり、しかも食意地が張ってる 者にとっては サラダとドリンクが 好きなだけ摂れるのは ありがたい。
唐揚げランチ、ス‐プ 、そして野菜を どっさり おかわり…アイスコ‐ヒ‐も 三杯のんで これで 1000円は 安い。

110817_1306~01.jpg 110817_1315~01.jpg 110817_1452~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ