• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

地元の 秋祭り

今日は 地元で 二年に一度の 祭りが行われた。
御輿のスタートが 弊社本社事務所前という事で 朝から 大勢の人で 賑わう。
?の写真… 朝 10時 いよいよスタート。
?の写真… 初めての接待場合 、弊社得意先でもある H飯店製の 冷やし中華。 暑い日なので、助かる。ご馳走様。
?の写真…午前の部と午後の部の間に 和太鼓の演武。 とてもかっこいい。
?の写真… 近隣の町会の御輿も一斉に合流。盛り上がりも最高潮。

このあと、夕方5時まで 延々と 続く…。

110918_0932~01.jpg 110918_0949~01.jpg 110918_1322~01.jpg 110918_1323~01.jpg 110918_1342~01.jpg

9月17日(土) 板橋営業所 ~工場の様子~

 連休前の今日、 さすがに 工場内は 忙しい。 とはいっても、繁忙期のそれとは違い、外食産業も 落ち着いてしまってるせいか、 けして満足できる程でもない。

毎年、9月、10月は 比較的 出荷量も落ち着き、社内的には どことなく のんびりムードが漂ってしまいがちだが、 ここで あまりにも気持ちが 緩んでしまうと、 12月の暮れに あたふたとしてしまう場合がある。

 この、 落ち着いた時期に大切なのは 時間を有効に使う事。  あいた時間に 何をするかで 各人または会社の成長につながるような気がする。  

空いた時間、自ら作った時間は いわゆる 伸びしろ。 その 伸びしろを 埋める作業をしなければ、何も変わらない。 空いた時間を有効につかおう・・・・・。

 昨日、区の保健所からFAXが届く。 内容は 平成23年10月1日から「生食用牛肉に係る規格基準」が施行されます。  というもの。 要は、生食用牛肉は、食品衛生法の基準を満たしたものでないと 取り扱いは禁止という事。(違反した場合、行政処分の対象)

そして、対象となる商品は  牛のたたき、牛さし、ユッケ など。  

 とにかく、安全 安心を 心がけ 対応策を練っていきたい。

夏の疲れを吹き飛ばす 沖縄料理

身体が 少しバテ気味の時、俄然 元気を取り戻してくれるのが、沖縄料理。
豚肉や 緑の濃い 野菜を使った料理は ビタミンの摂取に非常に効果がある。
一時 長寿の土地と知られる沖縄は 温暖な地域であるとともに ビタミンの豊富な食生活も 関係があるといわれる。

写真の 豚肉のスペアリブや ゴ‐ヤチャンプル まさに元気を取り戻すスタミナ食だ。
三枚目の写真は「ミミガ‐炒め」。これがまた美味い! 豚の耳から出る フワッとしたゼラチンが コリコリした軟骨状の耳と絶妙な食感を生み出してくれる。
ビールが何杯でも いけそうだ。

110727_2046~02.jpg 110727_2103~01.jpg 110727_2046~01.jpg

中仙道で見た カラフルな光景

江戸時代の五街道のひとつ 「中仙道」。そこで見た 超カラフルな 建物と 車。
一枚目から三枚目の写真は 志村警察署近くにある、 S信用金庫志村支店の建物。
ご覧のように とてもカラフルな外観。 店内では 「振込詐欺撲滅キャンペーン」のタスキをかけた 女店員さんが 笑顔で お客さんを迎える。(無断で撮影、失礼!ちなみに 本店のキャンペーンガ‐ル?は小生の幼なじみ)。話題にもなった、この建物、外観だけでなく、店内も清々しい雰囲気で大変素晴らしい。
そして、四、五枚目の写真は これも超カラフル(?)な 車。いやぁ〜目立つ目立つ…。
板橋本町付近で 見かけたものだが これほど 愛車精神(?)が旺盛な方には 頭もさがる。
板橋区を横切る 歴史ある街道。いろいろな楽しみ方がある。

110915_1356~020001.jpg 110915_1356~01.jpg 110915_1355~01.jpg 110817_1526~020001.jpg 110817_1526~01.jpg

進化するコンビニ

写真は とある、有名お弁当屋チェーン O ではない。暫く前に 板橋営業所 ちかくにできた コンビニエンスストア R(Lだったかな?)
ご覧のように 夕食、ランチの オカズには 充分な 惣菜が揃う。
その場で食べて行くのも良し(テ‐ブルと椅子もある)テイクアウトしても良し。
飽和状態の コンビニ業界も し烈な 競争力が求められるようになっている。

110914_1412~01.jpg 110914_1412~02.jpg 110914_1412~03.jpg

味噌つけ麺&カレーライス

 たまたま通りかかった、 西武池袋線(違ったかな?) 氷川台駅 近くで ランチ。 前日のアルコールで 胃袋も血液の循環が良くなっているせいか、かなりの空腹感がある。   麺類がいいか、 ご飯ものもいいなぁ などと思いを巡らせながら歩いていると、 ラーメン屋さんのようで メニューも多そうな店がみつかり、 暖簾をくぐる事にした。

 注文したのが、「味噌つけ麺セット」(つけ麺+半カレー」@850.

店内のテレビを ぼんやり見てると、すぐに出てきたのが、まず カレーライス。 辛さも旨さもグッド! 空腹のせいか 一気に掻き込みたい気分だが、いったん スプーンをおいて つけ麺を待つことに・・・・・。暫くすると 味噌つけ麺がきて それを ズルッとひとくち・・・・。

このつけ麺、かなりの 極太で 硬さもかなりのもの。 口のなかで ゴワゴワ モグモグと なかなか手ごわい。 歯も顎も 年のわりに(?)は強い方だと思っていたが、麺が口の中で 遊んでしまっている・・・・・。(やはり 麺は細麺がいいなぁ)

 手ごわい 麺をやっつけ、 最後に 残しておいた カレーを掻っ込む。  やっぱり 旨いカレーを残しておいて正解!!

十五夜。。。

こんにちは(^◇^)

事務のM・Fでございます。

夏も終わりに近づき、そろそろ秋がはじまります。

今年は何の秋にしようかな…やっぱり読書の秋かな。

私は書店に週1回は必ず行くのですが、最近面白そうな本に出会えていません(´・ω・)

探し方が悪いのかしら。。。

好きな作家さんの新作は早々に読み終わってしまってますし、新しい分野に飛び込んでみようにも、失礼な話あたりはずれがあるしで、これがなかなか(´‐ω‐`)

最低本を1冊持ち歩いていないと不安でしょうがないです。

そんな秋のはじまりも、本日は十五夜。

月を眺めつつの読書もいいかも?(*´ω`)

マグロの三色丼

会社を出たついでに ちょっと立ち寄ったのが このお店。 場所は 高島平駅北側を走ってる 市場通りに面し 小さな店であるが 看板は 良く目立つ。
ランチ時を過ぎているので 客は小生一人だが、お寿司屋さん独特な こざっぱりした店内は カウンターに座っていても 気分が落ち着く。
頼んだメニューは 「マグロの三色丼」@980。 ネギトロ、イクラ、ホタテが乗っかるが、酢めしが 若干よわい。

マグロ料理以外にも 焼魚、煮魚などの定食もあり、 油もののランチに飽きた時などは 良いかもしれない。

110910_1520~01.jpg 110910_1525~01.jpg 110910_1525~02.jpg 110910_1537~01.jpg

9月10日 (土) 板橋営業所 ~工場の様子~

ここのところ、 何かと 外を飛び回る事が多く、 なかなか現場を見ることが 出来ずにいたが、 やはりここが一番。 もともと 商品をつくる仕事もしていたし、自分の作った物を お得意先に配送もしていた関係で こうして現場に立つと 気持ちも落ち着く。 

土曜日は 忙しいので 時間の経つのが早い。 気がつくと あっという間に お昼の時間。

①②の写真・・・・・12:30   お~いっ !!メシの時間だ! 急いでかたせ! (時間厳守!)

③④⑤の写真・・・・ 九州の仕入れ元とのやり取り。 ”どーです?このくらいで・・・・。” ”うん、いいですね・・・・。ところで いくら?” といった具合に 物をみながら交渉できる。 まったく便利な時代になった。  (実物見ないで、写真で判断できるかって? 出来るんですよ・・・・・笑。

ちゃんと 写真からでも オーラを感じとる事が出来るんです、ホントに・・・・・・。

        

                      写真 ①             写真 ②

         

       写真 ③              写真 ④            写真 ⑤

 

即売会プロジェクトチ‐ム

毎月第三水曜日 板橋営業所で行う 即売会。 昨日は そのプロジェクトチ‐ムで 当日 使用する POP(ポップ)や プライスカ‐ドの作成を行った。
今までのパターンでいくと、間近になってバタバタしたり、当日 あれがない これがないと いうように 慌ててしまったりが多く、そうなると 商品作りにも 注意力が 欠けて 良い商品ができない場合が多かった。
その様な 反省から 早めの始動と 計画的な準備という事で 今回は 二回目の 打ち合わせとなった。
各自で 役割を決め、約 1時間半ほどで 当日 使用する 売り場のポップやプライスカ‐ドが完成し、これで前日、当日は 商品作りに専念できそうだ。
あと一回 本番前に 最終打ち合わせを行う。

110907_1425~01.jpg 110907_1424~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ