• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

部屋の模様替え

2ヵ月ぶりに部屋の模様替えをしてみました。

部屋がきれいになるんで、結構いいですよね。

今まで本棚の上に日本酒、洋酒の瓶がいろいろ飾ってあったんですけど、今回は珈琲セットにしてみました。

エスプレッソマシン?と、パーコレーター、珈琲ミルと、いろいろ飾ったのはいいけど並べ方にセンスのなさが・・・・・。

ところで私の乗っている車”peugeot”ですが、実は車よりも珈琲ミルやペッパーミルなどが有名って知ってます?ww

秘蔵写真 〜変わらぬ良き友〜

写真は 先月 地元で行われた 秋祭りのスナップ。
生まれた時から地元板橋区で育った小生は こうした 地元の祭りや行事が行われると 必ずといっていいほど、誰かしら 幼なじみに会う。

先月の秋祭りでも、例外なく、 各町会の御輿が集結した際に 中学時代の 仲間たちとバッタリ。
日中のアルコールの勢いも手伝ってか 直ぐに 打ち解け盛り上がってしまった。
あれから(中学時代から)三十数年の月日が経が、何年経っても 変わらぬ良き友であって欲しいものだ。

110919_1358~01.jpg 110919_1352~01.jpg

10月1日(土) 板橋営業所 ~工場の様子~

 月明け 休日前という事で 朝から工場内は大変 慌ただしい。  普段だと 出荷の為の 品揃えは11時頃には終了し、配送の出発も 午前中には全て 完了するのだが、 今日にいたっては 12時をまわっても 出られない 配送車も多かった。

 忙しい事は非常に良い事ではあるが、 配送の出発時間から逆算した、準備の仕方なども しっかり考えていかなければならない。

①の写真・・・・・2階商談室から 牛肉加工場をみた写真。 写真上部が 主に 輸入牛を扱う まな板で、下部は 国産牛を扱う まな板。

②の写真・・・・・工場入り口の 更衣室。 汚れ、整理、におい、 いずれも今日も OK!

③の写真・・・・・内臓処理室で 仕分けされた 内臓品。 配送コースごとに 分けられる。

④の写真・・・・・上物の和牛肩ロースを スペックする、 W君。 このブログにも 時々登場する。(月曜日の投稿は主に 若手社員が持ち回りで行う)

          

                 写真 ①             写真 ②             写真 ③

          

       写真 ④             写真 ⑤

                                                                                     

今日のランチ

今日のランチは「エビフライ定食」@880. 時計の針は 午後3時をとっくに廻り、先程まで けたたましく鳴っていた 腹時計も どうやら その元気も失せ始めて、今は とっても静か。 それでも 食欲神経だけは 活発に機能しており、満腹感を求め、油物の食事へと走らせてしまった。
久し振りの 特大エビにとても満足し、ご飯も 一粒残さず平らげ、勿論、パリパリの特大エビの尻尾まで…。
ん?いやしい? そんな事ないでしょ、 エビの尻尾 大好きなんだから…。

110930_1607~01.jpg 110930_1606~02.jpg 110930_1606~01.jpg 110930_1612~01.jpg

銘柄豚の食べくらべ

昨日は 銘柄豚 3種類の試食をおこなった。 エントリーされたのが、茨城県産「美明豚」、岩手県産「四元豚」、同じく 岩手県産「白金豚」。

近年、豚肉も 各産地で 質の向上を 目指し、 飼料や飼育方法の改善等を行い、高品質な豚肉が出回ってきている。

 さて、試食の結果、3種類のうち どれが一番美味いか? 結局、 数名での試食を行い、 結果は出ず。 それぞれの 好みが違うせいか、意見もまちまち。    味の違いが 牛肉と違い かなり微妙なのである。 という事は 調理の仕方によっては ほとんど変わらないものになってしまう場合まありうるという事か・・・・・・。

ただ、この中の プラチナポークと呼ばれる、「白金豚」だけは さすがに高額なだけに(黒豚以上) 脂質は良い。 脂の融点の低さも かなりのもの・・・・・・。(注;脂の融点・・・脂の溶ける温度)

 現在、「美明豚」に関しては すでに弊社で取り扱っており そこそこの人気がある。 後の2銘柄については 今後取扱いをはじめようと思うのだが、 どこから引き合いがくるのか 見ものだ。

 

 

最近ハマってる 極細つけ麺

 ラーメン、つけ麺は どうしても 好みがあり、 麺は 細麺、ふと麺、固めが好きな人もいれば、やわらかい麺を好む人もいる。 最近では ラーメン店の乱立(?)で スープや具材も さまざまな個性を生み出し、ラーメンの発展も著しい。

ところで、小生の 好みはというと、麺は ほそく、ちじれ麺が好きである。 そして、スープは あくまでも 昔凮の 支那そばのごとく シンプルなものを好む。  最近よく出会うののが、 ネギやモヤシが 山のように盛ってあったり、やたら 食べるのに めんどうなものもあるが、 やはり ここもシンプルに チャシュー、シナチク、ゆでたまご 欲をいえば ホウレンソウに なるとが良い。   (自分の好みばかりで失礼!)

 そこで 最近ハマってるのが、 写真の つけ麺。  以上に記した 好みを ほぼ満たしてくれ、しかも スープの仕上げに 生のニンニクを (潰して)まるごと1個 ほうり込んでくれる。   

この日は ついでに餃子も注文してみたが、こちらはどうも?????。

久しぶりに シンプルなラーメン(つけ麺)を 食べさせてくれる店をみつけた。 場所は 上板橋。 店の名前は? ・・・なんだっけ?・・・・。

ぶどう狩り

こんにちは!事務のA.Nです。
先日、ママ友と一緒に近所のぶどう狩りに行ってきました。
クラショウ板橋営業所にも近いところで、
ぶどう狩りができるなんて思ってもみませんでしたが行ってみると、
なかなか広い農園で、ぶどうの種類は巨峰とスチューベンの2種類ありました。

甘みが強い味なので子供も食べやすく、
美味しかったです( ̄~; ̄)

巨峰2房とスチューベン2房で650円でした。

次はイモ堀りに行ってみたいな~♪

即売会、台風直撃!

 今日は 毎月恒例の ”大即売会!”。 準備万端、気合満点、あとは 大勢のお客様を待つのみ!!  と言いたいところだが、ご存じの通り みごとに(?) 台風の直撃を くらってしまい、 散々たる結果に・・・・・・・。

今回から 業務用コーナーや 惣菜コーナーを充実させ、 ご来店のお客様には 満足してもらえるよう 準備をしていたのだが、こればっかりは どうしようもない。 

このような、超悪天候にもかかわらず ご来店いただいた お客様には ホント感謝したい。 

最後の写真は 板橋営業所から 歩いて 30秒の 荒川河川敷。 かなりの雨量なので 心配で ちょっと様子を見に・・・・・。今のところ 大丈夫のようだ。

明日は 即売会。天気が…。

明日、21日(水)は 毎月恒例の 即売会が 板橋営業所で行われる。
今日も 天気は優れず 肌寒い。 天気予報によると 明日も予報は 雨だとか…。
明日くらい なんとかならないものか…。 一枚目の写真… 今回のチラシ、毎回似たような デザインだが それなりに 見慣れてくる。
二枚目の写真…最近 人気の「手作りタンシチュー」を詰める工場長。
三枚目の写真…玉ねぎの皮。何に使うんだっけ?(笑)。

四枚目の写真… 即売会とは 全く関係ない話し。
今朝ほどから すごく気になっている 情報を ネットで確認。 「今夏 全国制覇 日大三高 敗退」
1ヶ月ちょっと前、夏の甲子園で 優勝した 東京の強豪高、日大三高が 秋季大会で 敗れた…。しかも 相手は 東東京の名もない無名高。(数年前には 大手居酒屋チェーン Wの社長が理事長に…。)まさに奇跡。実はこの無名高、居酒屋 W付属(?) ○○○高校は 小生の母校(笑)。
今年は 何かと 予期せぬ事が起きる年だ…。

110920_1729~01.jpg 110920_1729~02.jpg 110920_1731~01.jpg 110920_1739~01.jpg

秋祭り

110918_1351~02.jpg 110918_1631~01.jpg 110918_1642~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ