• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

お初です!営業部のS・Hです。

はじめてブログに投稿しましたぁ\(^^)/

11月にも入り年末がすぐそこまで来ているのですが・・・

まだまだ、暖かい日々が続いてますね!

これでは、鍋が美味しく頂ける日がいつの日やら(泣)

今週末から平均気温になるようなので少しはすき焼きやモツ鍋が食べたくなるだろうなぁ

そうそう、11月の即売会ではすき焼き用の美味しいお肉や牛モツが販売されるので

従業員ですが購入して買えろ~っと!!

久しぶりに神奈川の実家に帰省するので両親によいお土産になるぞっと

というか、私が帰省する理由は・・・私の近況報告ではなく私が飼っている

愛犬に両親は逢いたいらしい・・・

たまに来る両親からのメールは愛犬のことばかり(‐-‐#)

こうして文章にしていると、改めて早く両親が元気なうちに親孝行しなくちゃいけないなぁ~

と、想いふけるのでした。

           

                    

11月5日(土) 板橋営業所 ~工場の様子~

 ここのところ だいぶ出荷量も 増えてきているような感じである。 今日は 休み前という事もあり、 早朝から 工場内もバタバタと慌ただしい。   10月から 弊社営業部も 活発に 攻めの営業を行ってきているが、その効果が 少しずつ出始めているのか・・・・・。

①の写真・・・・・配送者も 早く出発したい為、場内に商品の確認を急ぐ。 (そこから場内に入っちゃ ダメよ!)

②の写真・・・・・生産部は 若い人が多いので、本気(?)を出せば、動きも早い。

③の写真・・・・・時刻は 11:45 。 まだ バタバタと・・・・・。 (若干 遅れ気味。)

④の写真・・・・・和牛サーロインの 脂とスジを きれいに除去した スペック。 (旨いだろうな~)

⑤の写真・・・・・和牛バラを パーツごとに小割し、真空包装。 (お客様が使いやすいように、工夫してます)

          

       写真 ①             写真 ②             写真 ③

      

         写真 ④             写真 ⑤

極旨 ホルモン焼肉 〜蕨駅西口〜

文化の日の前日、仕事も 片付きかけた夜、一本のメールが…。“ホルモン焼 食べましょう…。” “いいですよ。いつにしますか?”と小生、返信……。すると“今日”と返事。

時刻は9時すぎ。(どうすっかなぁ‐、夕方、焼肉の試食をしたばかりだし、これから食べたら ウェイトが…)
しばし考え…
“了解しました。あと30分で行きます!”と元気な返信。
喰い地が張ってるのか、意思が弱いのか、自分では さっぱり解らないうちに 身体は 埼玉県の 蕨駅西口に向かう。

さきのメールの ご本人、K先生の 知り合いが営む 「ホルモン佳乃坊」。普通のホルモン屋さんと 思っていたら 大違いで、特にカルビ、タンなどの質は かなり高い。 そして、価格もリズナブル。 どおりで 流行ってるわけだ…。
目の前のK先生、60才とは思えぬ食欲で どんぶり飯を腹に納め、小生も負けじと 肉、ホルモン、ビール そして、最後に ユッケジャンクッパと 平らげる。
あ〜旨かった、K先生 ご馳走様でした。
(こちらの お店の社長様、 某キックボクシングジムの 後援会長をなさってるそうです。)

111102_2153~01.jpg 111102_2254~01.jpg 111102_2300~01.jpg 111102_2153~02.jpg 111102_2250~01.jpg

石榴(ザクロ)一代

昨日のブログが 「馬喰(ばくろ)一代」で 今日のブログネタが 「石榴(ザクロ)一代」…何の意味もないのだが(笑)。
たまたま 知人の家の庭に 生った(かなりの豊作だったらしい)ザクロを お裾分けしてもらったもの。
適当な大きさに割り、ガブリと 口いっぱいに頬張ると 甘酸っぱい、みずみずしい果汁が 口の中に広がる。なんとも 懐かしい味。 そして、 口の中に残った 沢山の小さな種を 今度は マシンガンのように バババババッ…と種を連射する。なんとも下品な食べ方だ。 ただ 幼少の頃の 懐かしい思いが 蘇り 楽しくなってしまう。 あ〜面白かった。
三枚目と四枚目の写真は 今日の 夜食。 最近 ハマってる テグタンス‐プに 冷麺で使う 麺を入れ 煮込んだもの。
かなり イケる!

111025_2357~01.jpg 111030_1252~01.jpg 111103_2233~01.jpg 111103_2238~01.jpg

銀座で 焼肉!

この日は 銀座で 焼肉、と洒落込んでみた。
有楽町線 銀座一丁目駅 9番出口から 徒歩3分。目指すは「馬喰一代」。 小生ども 場末(?)に住む者にとっては 地理的に苦手意識が働き、地下から地上に出て、真向かいにあるのにも関わらず、 たいして 探しもしないで 誰でも 構わず 道を尋ねてしまう。(笑)
さて、駅から近い その店は ビルの6階にあり それは立派なエントランス(写真?)。
カウンターに通してもらい 早速メニューを開く…。
…… まずは 「キムチ盛り合わせ」から始まり 「カルビ」「ロース」を頼む。
その他 興味を引く 料理を数品頼んでみたが、どれを食してみても 内容は抜群である。
特に 感心したのが タレの旨さ。 上物の和牛の肉との 相性はかなり良い。
素材の良さを この タレによって ますます引き立たせている。
噂通りの 素晴らしい焼肉店である。

111027_1939~01.jpg 111027_1949~01.jpg 111027_2042~02.jpg 111027_2002~03.jpg 111027_2107~01.jpg

Trick or Treat!

こんにちは、事務員のM・Fでございます。
今日はハロウィンですね(^ω^)
日本にはあまりなじみのない行事ですが、そこいらでジャックランタンらしきものが飾ってあるのを見かけます。
私の実家の近所にはただやたら大きなカボチャがドンっと置いてあるだけの家もありましたが。

私先日東京ディ〇ニーラ〇ド(あえて伏字)に行ってまいりました(´ω`)
そこで買ったのがこちら。↓

これはロケットの形から中に入れるパーツまで好きなものを選べるんですけど、なかなか可愛い感じで出来上がりました。
中に入れてるのはイニシャルとミッキーの形をしたパーツ。
他にもいろんな種類があったのですが、中に入れられるのが4つまでだったのでこの4種類にしました。
このストラップ、クリスマスにもまた違う形であるらしい…。
クリスマスのも行って買ってみようかな(*´∀`)

極旨 おやつ 〜グ‐テ・デ・ロア〜

創業110有余年、 ガト‐フェスタ ハラダの 「グ‐テ・デ・ロア」。
フランスパンにホワイトチョコレートをコ‐ティングした ものである。
この「グ‐テ・デ・ロア」、意味は“ 王様のおやつ”という事らしい。
とにかく、美味い。

111029_1526~01.jpg 111029_1527~01.jpg

10月29日(土) 板橋営業所 〜工場の様子。

みんなの 昼食が終わった頃を見計らって 工場に降りていき、来週から納品の始まる商品についての 打ち合わせをしに行く。…………
打ち合わせを済ませ、事務所に戻ろうかと エアーシャワー室に入るところで、なぜかUタ‐ン。
今週 起きた問題やクレ‐ムが頭をよぎり、再び工場の様子を確認したかったのである。
トラブルやミスというもの、全く起きないはずはない。多かれ少なかれ 必ず起きる。 それらを表面的にだけ解決しただけでは また同じ事が起きてしまうのである。これでは ほんとの意味での改善はできない。原因の元を 見つけに行かなければ…。

??の写真… 気を緩められない バンドソ‐を使用中の H君。そこに T君が 話しかける。
“話しかけるんじゃないよ!危ないだろッ!”と言ったかどうか…。
T君、機械を使用中の人に用事がある時は 慎重にな。

111029_1416~01.jpg 111029_1420~01.jpg 111029_1417~01.jpg 111029_1420~02.jpg 111029_1420~03.jpg

薬味の研究

素材の良さを 引き立たせ より美味しく 食べる為の 脇役として 薬味がある。
一枚目の写真が ネギをベースにしたもの。 上が塩味で下が 辛子ネギ。
二枚目の写真は …?なんだっけ?(ド忘れ) なんとかって言う 西洋ワサビ。
そして、三枚目の写真は 弊社仕入れ元で 造っている 生にんにくと 生唐辛子をブレンドした 、 名前は「ほん味」。
いづれも 素材の良い お肉との相性は 抜群。
まだまだ 研究は つづく…。

111026_1721~02.jpg 111026_1721~01.jpg 111026_1722~01.jpg

プロ野球 ドラフト会議

今日、27日は プロ野球ドラフト会議。 高校、大学、ノンプロの ドラフト候補者にとっては 緊張の一日になったに違いない。
小生も 今年の6月に行われた 大学野球選手権で活躍した 東洋大の 藤岡選手(投手)に注目していた。
藤岡選手がなぜ いいかというと 150k左腕という事、軸のぶれない投球フォーム そして、落ち着いたマウンド捌き。あと 一つほど球種が増えれば 即戦力も間違いないと いったところだろう。(野球評論家っぽい(笑)。

さて、ドラフトの結果というと…
1位 で ロッテ。
会見で見せな涙は なんだろ。 ともかく 一軍での 活躍を楽しみにしている。
もう一人の 注目選手、ジャイアンツ原監督の甥っ子 東海大学、菅野選手(投手)。 こちらは希望通りの球団ではなかったようで この先 どうする事やら…。

110612_1552~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ