• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

食べ比べ 【せんべい編】

さぁ、今日は頂き物のせんべいの食べ比べといこう。……1〜3枚目の写真は 先日 ゴルフコンペの賞品でいただいた 銀座餅という 名誉総裁賞を受賞した優れもの(どちらの総裁?良く見もしないで食べてしまう)。 その昔、歌舞伎揚げという せんべいがあったが、もっと フワッと揚げた 上品な感じで旨い…。4枚目の写真の右手が ハッピータ‐ン。ハッピーパウダー250%増しという事で これも なかなかいける。あとひく旨さで 知らないうちに せんべいをつまんだ指は粉(ハッピーパウダー)だらけ…。 そして左が 照り焼きせんべい。 ごくシンプルだが 醤油味が香ばしい…。
さて、順位をつけなければならないが、どれも 捨てがたい。行儀悪く 全てに手をつけてしまったが、一番最初に なくなったものを 一番としよう…。 (笑)…単純

120606_1525~02.jpg 120606_1525~01.jpg 120606_1526~01.jpg 120606_1528~01.jpg 120606_1529~01.jpg

本日のランチ

今日は 高島平駅南口(?)から すぐ近くにある 立ち食い蕎麦屋さんでランチ 。 立ち食いといっても カウンターがあり 丸イスもあるので まるっきり 立って食べる訳ではない。
食券機の前で迷っていると ぷ〜んと カレーの香りが鼻をかすめ 思わず「カツカレー」のボタンを押してしまう。(軽く 天ぷら蕎麦あたりにしようかなと思っていたのに…)
待つほどなく みそ汁付きのカツカレーが 出てきて 早速 ありつく……。ん? やっぱり蕎麦も食べたい…。 一旦 食べるのを中断し 再び食券機の前へ…。
……嗚呼 満足!

120605_1621~01.jpg 120605_1623~01.jpg 120605_1635~01.jpg

生産部T.H、本気のリベンジ

前回の 試食会に出された ローストビーフが 見事に(?)撤収され、今回が再試験となった。
生産部T.H にとっては今日が リベンジの日…。
さて、どうか…。目の前には 勿論、T.H 。
まず小生が 先陣を切って パクリ…。 ………………………… 「美味い!!!!!」 …… {これホント} そして 皆も「美味しい!」
次々に沸く 絶賛の声を 浴び続けたT.H は 照れまくりながら とうとうテ‐ブルの下で溶けてしまった(冗談)。
冗談は さておき この ローストビーフ、今月 20日(水)の 即売会でデビューする。

3.4枚目の写真…フ‐ドカッターで 細切りの製造
5枚目の写真… 室内温度を管理

120605_1211~01.jpg 120605_1212~01.jpg 120605_1527~01.jpg 120605_1527~02.jpg 120605_1534~01.jpg

うさぎ?!「ラビット」と「ラパン」の違い!? 営業部のS.Hです

午後、工場に入り「ラパン」の骨抜きをやりました。。。

初めての作業で疾駆八苦・・・

当社のお取引先で6月の中旬にある「F・F」のイベントで使用するために

今から段取りを組み仕込みをしているのです。

たまに出てくる「うさぎの毛」が生ナマしい(><)

しかし、「ラパン」はフレンチなどでは高級食材!

鶏肉に近い味で日本人の口にも合うはずです!!

ここで小話①

当社のある営業マンに、この話をしたところ・・・

自信満々に「キャロットですよねぇ~」と一言

それを言うなら「ラビット」!ワイルドだろー!!

ちなみに、「ラパン」は食するうさぎのことです(^^)

地元 高島平の つけ麺屋さん

先週、 泥酔状態で入った つけ麺屋さん(?ラーメン屋さんかな…) さんざん食べて飲んでしたはずなのに、 帰り際になぜか ブラッと入ってしまったのである。
無意識のうちに 健康面の事を考え 頼んだのが 「トマトつけ麺」 店の名前も 味も 覚えてない…。ただ 腹一杯になった事だけは覚えている。
あ〜ぁ。このパターン 、 何を食べても 健康に良いはずがない…。

120525_2218~01.jpg 120525_2220~01.jpg

6/2(土) 板橋営業所 【工場の様子】

 月が明け、最初の週末。 出荷量も多く、朝から 工場はじめ 各部署とも忙しい。 ただ以前と違い 冷蔵庫、冷凍庫内が だいぶ整理されたのと 生産部一人ひとりの 仕事に対する意識が変わってきたせいか、原料調達、加工、出荷という流れが だいぶ スムーズになって来たように感じる。 

昨年までの大量の不良在庫、そして 目を覆いたくなるようなロスの発生、作業場の乱雑さ・・・・・・。それを考えると 今の現状は 数段良くなり、何よりも 生産部員一人一人の意識の変化が 顕著にあらわれはじめている。

人間の成長は 環境に左右されるところもある。 環境をつくり出していくのも また我々の仕事・・・・・・・。

①の写真・・・出荷後の加工場。今日も元気で安全に。

②の写真・・・電気の使用量がオーバーすると この人が 驚きます!

③の写真・・・オゾン発生機。内臓、作業内の消毒に使用します。

④の写真・・・冷却装置。 プールではありません。 真空包装時に 一旦湯どうしした物を 冷やします。

⑤の写真・・・オートジャガード。肉に針を通し、やわらかくします。(手まで 柔らかくしないでね!きをつけて・・・)

赤羽の たくみな 串揚げ

昨夜は 埼玉県○○市 地域一番店を誇る 飲食店経営者と グラスをぶつけあった。 勿論、弊社の お得意様であり、公私共々 お世話になっている 我々の先輩でもある。
赤羽に 美味い 串揚げ屋さんがあると聞いて 時間は 大幅に遅れながら合流した。
一枚目の写真… 赤羽駅南口。 数年前に南口って あったっけ?二枚目の写真…南口を出て 目の前にある サ‐ティ‐ワン。なんだろう?行列が…。今度 並んでみる事にする。
三枚目の写真… 串揚げ たくみ。
四枚目の写真… たくみ自慢の串揚げ。 バラエティに富むラインナップ。
五枚目の写真… アイスクリームの串揚げも珍しいと思ったが、写真は 梅干しの串揚げ…。 衣の甘さと酸っぱさが 絶妙にマッチする。かなり いける逸品。
…お店を出る頃には お腹は膨らみ、足は千鳥足…。 最後の方は よく覚えてないが 、この店のマスターの人柄の良さは 忘れてない。

120531_1807~01.jpg 120531_1807~02.jpg 120531_1808~01.jpg 120531_1844~01.jpg 120531_1852~01.jpg

みんなで 試食!

生産部 T.H が作った「焼き豚」と 「ローストビーフ」
元料理人であった T. H が 腕をふるった 逸品。
まずは「焼き豚」。原料は 国産豚 肩ロースを使用…。食べた感想は 大変柔らかく 味も ほどよく染み込み美味い。ラーメン、炒めもの、チャ‐ハン…使い方は色々だが まずは ビールのおつまみなんかで 食べたい。 とりあえず、 合格!! さて、お次の 「ローストビーフ」。原料は 和牛のもも肉を使用。 味付けはインパクトがあって良いが、焼き具合がイマイチ。さて どうする?T. H 。 とりあえず、ボツ…。
果たして、この二品 、デビューが 待ち遠しい……。

120531_1208~03.jpg 120531_1208~02.jpg 120531_1208~01.jpg

安い、美味い、早い、 昨日のランチ。

朝霞から都心に移動中 、お腹も空き かといって それほど時間もない。そこで目についたのが Yうどん…。昔のイメージとは かなりちがい、メニューも豊富だし、蕎麦 うどんが中心の Yうどんとは 全く違う。
最近は どうも焼き肉ばかりが続いていたので 今日は身体を気遣い ヘルシーメニュー…。
消化の良い、こんな食事も 時には必要だ…。

120529_1608~01.jpg 120529_1601~01.jpg 120529_1603~01.jpg

ブログが 生産部のT.Wです

月曜にブログを打とうとして入力したところ、更新されずにまた入力・・・

そんなこんなを4回繰り返し・・・断念

火曜日、事務のお姉さんから再度更新してくださいということで、再挑戦

3回打って更新されず・・・また断念

水曜日、またまた美人事務員に更新してと言われ入力・・・

PCの調子が戻ってれば更新されてるかな

Nっちの嘆きでした。

ネタがないのでサーセン。

だって寝たこと位しかネタがないんですものー

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ