• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

鹿児島黒牛〜ブライダル用〜

今日の午後からの 主な作業は 和牛リブロースのSP(スペック) リブロースは何層にも別れているので、それを小割し 丁寧に 脂を除去していく…。処理本数は 約20本ほどで 3名で行う。(写真1.2)
写真3〜5は 明日の出番を待つ 鹿児島県産黒毛和牛のヒレ。都内某ホテルの ブライダル 披露宴で 使用される。 和牛のヒレを使うという事は かなりグレードの高い 披露宴である事は間違いない。 参列される お客様も きっと満足されるはず…。

120628_1350~01.jpg 120628_1402~01.jpg 120628_1358~01.jpg 120628_1359~01.jpg 120628_1400~01.jpg

最近、ちょっとハマってる韓国家庭料理

前回のブログでも紹介した スンドゥブチゲも 韓国家庭料理。 激辛は苦手で ちょい辛が好きな小生が 最近 ハマりかけている店がある。 場所は練馬で 区役所の近くにある。
韓国家庭料理屋さんの多くは 注文の他に 小皿料理で数種類のおかずを出してくれるのも嬉しい。それだけでも充分 ビールのツマミになる。
最後の写真は 「大根とテ‐ルの煮込み」 我々からすると(食肉業界) テ‐ルや スジ といったアイテムは 冬場の食材と思いがちであるが、 味付け次第では むしろ 夏場の方が相性がいい様な気がする。 ちょっと 甘辛い味付けと 骨からほぐれるほど 柔らかく煮込んだテ‐ル…。 ビールが最高に美味い!
どうですか、本格的に暑くなる 真夏に向けて 韓国家庭料理でスタミナをつけては…。

 120625_1906~01_2.jpg  
 120615_2214~01_2.jpg  

今日のランチ

今日の様な 暑い日は 冷たい食べ物が食べたくなる? い〜や それじゃ 身体が満足しない…(小生だけ?)
こんな時は 辛くて 熱くて 栄養満点の スンドゥブチゲ…
着てるワイシャツからは 汗が滲みでて、額からは 大粒の汗が吹き出す…。
具沢山の辛いス‐プと白い ご飯を 交互に 口に放り込む…
ん〜最高です! (誰か ク‐ラ‐強くして!)

120626_1514~01.jpg

ニャンコとドライ王子♪♪

こんにちは(^-^)/
お久しぶりです、事務員N・Yです♪

だいぶ暑くなり、冷えたお酒が美味しい季節になりました\(^^)/

実家の猫は毛むくじゃらで暑そうです(*_*)その、実家の猫…息子が産まれたときは息子を警戒しておりましたが、今じゃお腹を触らすほど仲良し(^○^)なんて微笑ましい一枚☆ミ
もっと仲良くなって欲しいですね♪♪ 

もう一枚の写真は、お酒の好きな親から産まれただけあって、自らかぶって遊んでいる息子(-_-;)ドライ王子と名付けました☆★

くだらない内容になってしまいましたが癒されいただけたでしょうか??

ではこのへんで、事務員N・Yは失礼します┏(^3^)┛

サヨナラ 愛しの“牛レバ刺し”

新聞、ニュースで ご存知の方も いらっしゃるかと思うが 7月から 牛のレバ刺し の販売が禁止となる。
永年かけて 築き上げられてきた日本の 生食文化の一角も ここでまた ひとつ崩れて行こうとしている。 …レアステーキはよくて 何で ユッケが出せないの?… 生牡蠣がよくて 何で 牛のレバ刺しが ダメなの? …といった 焼き肉ファン、業界の不満も 数多く聞かれる中、何で?が解決されないままの 今回の 牛レバ刺しの販売禁止となった。……
… これからの 日本の食文化は どこへ向かうか…。

120625_1834~01.jpg

栄養満点 ディナー

休み前の昨夜、一通り 仕事や用事を済ませ、気が抜けたせいか 急激に 腹時計が けたたましく鳴る…時刻は22:00…。
昼間、知人のブログで見た レバニラ炒めが 頭をよぎり どうしても食べたくなる。 そして、目の前には中華料理のFしん… グッド タイミングではないか! 何の躊躇なく レッツゴー!…。
レバニラ炒め定食に 餃子をプラス 。 ガツガツと 餌を与えられなかった動物のごとく…(ちょっと表現悪いか)…腹に収めていく。
……嗚呼、あれほど誓ったはずなのに…寝る前は食べない!と……。(只今 減量中)

120623_2150~01.jpg 120623_2152~01.jpg 120623_2152~02.jpg 120623_2205~010001.jpg

6/23(土) 板橋営業所 【工場の様子】

 今月も いよいよ月末に差し掛かり、 売上自体は 伸びそうな勢いであるのだが、 豚肉の とんでもない価格の高騰と 輸入ビーフの 品薄状態とで 中身の方が どうもおぼつかない・・・・・・。

今週は 二か所での即売会開催などで 忙しい週となったが、 休業日前の今日も かなりバタバタとした一日となった。

①の写真・・・・生産部W氏の 上物の牛肩ロースをスペックしてる様子。肩ロースは パーツの中でも 複雑な肉層である為、それなりの 技術と知識が必要だ。

②③④の写真・・・ まな板も場内も 品物で 大混雑。 忙しい時は 多少 目をつぶるが「整理整頓!」は小生の口癖・・・。(かなり やかましい。笑)

⑤⑥の写真・・・・ サンテナは どうしても汚れやすいので、どんなに忙しくても きれいに洗う。 写真はF君。

ナンバー1 缶コーヒーは?…

小生の話しで 大変恐縮する…。
小生、毎朝 通勤途中に 冷たい缶コーヒーを買い、車の中で飲みながら会社に向かう習慣がある。(15年くらい続いてる)
だいたい 決まった物を飲むのだが、 新商品が出ると 必ず一度は買って 味見をする。
現在、数えきれないほどの種類が出回っているが、中には 甘過ぎるものや 味が薄いものなど それこそ多種多様といったところか…。
気候が暑い時は、よっぽどでなければ どれも美味く感じ、逆に 季節の変わり目などは 美味さに差が出るように感じる。
結局、好みの問題となるのだが、最近で美味かったのが 一枚目の写真の「やさしいボス」そして、常飲しているのが 最後の写真の「ジョ‐ジア、エメラルド…の微糖」。
さて、皆さんは どんな缶コーヒーを飲まれておられるのか…。 オススメがあったら 是非、ご連絡をちょうだいしたい…。

120619_0918~01.jpg 120619_0919~01.jpg 120619_0919~02.jpg 120621_0849~01.jpg 120620_0913~01.jpg

保健所の方 ご来社

季節柄 特に 衛生面では気をつける時期である。
日頃、疑問に思っている 数々の事柄を伺いたい事もあり、無理も承知で 来社を願うはこびとなった。
まずは 板橋区では例のない ユッケ用の製造に関しての ヒアリング…。 それに関しての質疑と施設確認。 やるやらないは別としても 得意先への詳しい説明は必要な知識でもあろう。
あとは 施設を一通り見て頂き、気がついた事などを(勿論、衛生面) そのつどアドバイスしてもらった。

お肉は 温度の上昇と湿度に弱い…。 万全を喫しての 商品作りに徹して行かなければならない。

120621_1019~01.jpg 120621_1018~01.jpg 120621_1020~01.jpg 120621_1022~01.jpg 120621_1025~01.jpg

“即売会”板橋営業所、東新町 上ノ根橋商店街 同時開催

1〜3枚目の写真… 板橋営業所の即売会。開店前から 営業所の前には 人が並んだが…。 結果は けして満足できるものではないが、今日の数字より もっと肝心な事に気がついた! もう一度 見直す…。
4.5枚目の写真…板橋区東新町 上ノ根橋商店街での模様…。狭い売り場という ハンデはあるものの、スタッフの“一笑懸命”さが伝わる即売会となった。 お客さんが切れても 自主的にチラシを持ち、外に飛び出して 通行人に声をかける 新人Sさんと 事務員Gちゃん、ホントにご苦労様…。必ず良い結果がでるよ!

120620_1352~01.jpg 120620_1409~01.jpg 120620_1338~01.jpg 120620_1554~01.jpg 120620_1529~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ