- HOME
- >> 株式会社クラショウ

アクセス数:
3/9(土) 板橋営業所~工場の様子~
だいぶ春めいてきた今週、今日あたりは外も ぽかぽか陽気で なんとなく気分もいい・・・・。 板橋営業所近く 新河岸川のほとりの桜の木々は 今にも芽が吹き出しそうに 蕾が膨らんでいる・・・・・・。
今週は 各部において 会議が行われ 遅くまで議論が交わされたようだ。小生はというと 生産部の会議に出席し、皆の意見をききながら 工場の現状、問題点等を把握し 意見の交換に加わる事ができた。 こうして 場所を変えテーブルに向かい 皆と話していると、現場で話すのとは また違ったコミニュケーションがとれ、非常に実のある話も出来るのである。 問題は みんなで解決しよう・・・・。
①の写真・・・・・仕事はテキパキと・・・。明日は楽しい(?)日曜日。
②の写真・・・・営業部員と生産部員も コミニュケーションを取りながら。
③の写真・・・・仕入れ元の社長から頂いた 「緑のたぬき」。当ブログを観て小生が好物という事を知って送ってくれたと・・・。早速皆と頂きます!有難うございました!
④の写真・・・・ 新河岸川のほとりの桜。間もなく 見事な花が咲く。
写真 ① 写真 ② 写真 ③
写真 ④
開けてビックリ!?
先日、得意様先から こんなクレームの電話が入った・・・・・。〝ステーキ用にカットすると、お肉が バラバラに割れちゃうんですよね・・・これから写メ送ります・・・” ・・・(写メを待つ)・・・・〝??????? なんかミスしたかな?・・・・・・”
(届いた写メを見ながら) これはひどい、かなりの深メス?身割れ?・・・・・。開けてビックリというより 使ってみてビックリといったところか・・・・・。
商品は アメリカ産輸入ビーフの冷凍品。 現地でカットされパックした物なので 弊社には どうする事もできない。かといって、1本1本パッケージを開けて確認も出来ないし・・・・・・。 しかし、得意様にしてみれば商品にはならない。 ここは迅速に原因の説明と返品の手続きを取らなくてはならない。
WBC 日本vs中国
侍ジャパンが WBC 2次ラウンド進出へ また一歩前進した。
今日の相手は 中国。 日本チ‐ムが繰り出す 5人の投手に全く手が出ないという感じで レベルの差が ありありと出たゲームであった。 圧巻だったのが 中継ぎで登板した澤村投手。1イニングの投球であったが 150kを超える速球に 相手打者はキリキリ舞い…。観てる側にとっては たまらないシ‐ンであった…。
ただ 少々気になったのが レベルの差ほど点差が開かなかった事と ミスが多かった事…。 短期決戦はミスが多いと 勝ち目もなくなる。 解説者はナイスゲームとは 言いつつも 打線にしろ守備陣にしろ 本調子ではない気がしてならない…。
先発のマエケンだって 結果は0点で押さえたものの 試合前のキャッチボールでは なんとなく 肩をかばっているような…。 次の対戦相手は 強豪キューバ。 日に日に調子が上がる事を ただ、ひたすら願う…。 (自称 、野球ぴょう論家より)…(笑)…
3/2(土)板橋営業所 ~工場の様子~
月末、月初が絡んだ今週、 得意先の開店祝いあり、そして社員の身内に不幸もありと 複雑な思いを引きずりながら 忙しい一週間が過ぎた。
2月は 日数的に28日と少ない割には 昨年を上回り まずまずの売上を達成する事ができた。(目標額には まだまだ・・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の工場は、休み前という事で活気があり、 場内も荷捌き室も 出荷を待つ商品で一杯・・・・・。 もう少し前もって準備しておけばいいのに、と思うところもあるが、まぁ、そこは 経験による読みや 計画性が必要となってくるのである。 比較的若い生産部員、今は どんどん積極的に仕事をこなし、いろいろなものを身につけ、将来 盤石の生産部を築き上げていって欲しいものだ・・・・・。
*最後の写真は 先日ご来社の 得意先社長からプレゼントされた 稲盛さんの著書。 偶然にも小生、同著者の本 2冊目を購読中で これで3冊目。 最高のプレゼントです!有難うございます!