• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

ご苦労様でした!

今日は パソコンのメンテナンスの為、かなりの時間を費やす事になった。
ウイルス感染の疑いもあったが、それはなく、ほっとしたところだが、かなり手間取り 専門業者さんや弊社のスタッフも 必死のメンテナンス作業にあたった。
…普段、当たり前の様に使ってる機械やOA機器も こうした見えない部分で苦労をしてくれる人がいるからこそ使えるのであって そこを忘れてはいけない…。
業者さんも 弊社のスタッフも皆、遅くまでホントに ご苦労様でした!

140312_2148~01.jpg 140312_2148~02.jpg 140312_2200~01.jpg 140312_2147~01.jpg

フランス食文化編 パート2

フランス料理は 16世紀にイタリアよりもたらされたもので、当初はフランス王国の宮廷料理だったものである。

ソースの体系が高度に発達している事が特徴で 各国で外交儀礼時の正餐として採用される事が多い・・・・・・。

勿論、フランス各地方には 一般庶民に親しまれてる郷土料理も数多くあり、こうした フランスの伝統料理全般を含めて 日本ではフレンチと呼ぶ・・・・・。

写真は 日本における フランス料理界の重鎮といわれる Iシェフと そのお弟子さんと 御一緒した時のもの・・・。

素材も大切だが やはりソースが一番・・・・とおっしゃる・・・。 21歳でフランスに渡り 腕を磨いた苦労人ならではの 説得力のある話には 思わず引き込まれていく・・・・。 〝ちょっと、これ、飲んでみなさい”と 愛飲されてるワインを シェフのグラスを そのまま手渡され試飲・・・小生は〝ん~~~~~~~”と、うなるだけ・・・・・。(味が解ってない・・・笑・・・・)

      

   

 

グ‐テ・デ・ロア…フランス食文化編…

ガトーラスク、 グ‐テ・デ・ロア……大好物なお菓子の一つだ…。
…フランスでは、お茶会の事を「グ‐テ・デ・ロア」王様のおやつといい、贅沢で楽しいこととされている。フランス人の思想や技術は昔から料理に生かされ、料理が芸術と称されている。とりわけパンは食品の王様であり、美食の中心を占めるものとされている……。
…休日の午前中、 コ‐ヒ‐と この グ‐テ・デ・ロアで 至福の一時…。ホワイトチョコレートと香ばしいパンの絶妙なハ‐モニ‐…最高です!

140309_0920~01.jpg 140309_0921~01.jpg 140309_0922~01.jpg 140309_1353~01.jpg

3/9(土) 板橋営業所

3月はいろいろな意味で動きのある月といえる。
季節でいえば 徐々に暖かくなり、あと数日もすれば 桜の花も開き 春を感じる季節となる。 また、年度末と捉えるものも多く、会計年度、学校年度により 企業の決算月であったり、卒業式シ‐ズンであったりして 人の動きも活発になる月でもある…。
それとともに、外食業界も活発になってくるはずで、 我々の出番も多くなってくる…。
気合いを入れて頑張って行こう…!

140308_1343~01.jpg 140308_1343~02.jpg 140308_1343~03.jpg 140307_1112~01_2.jpg

会議のあり方…

昨日は生産部の会議に参加した…。
いつも会議の後に内省するのが、…しゃべり過ぎてないか、参加者の意見を聞けていたかどうか…(傾聴能力)。… 必要な事を伝えるのも大切な事だが、聞く事も大切…。 まずは 全員が意見を出し易い環境を作らねばならない…。全員の意見を一旦 テ‐ブルに乗せ そして議論する…。
会議にも色々なパターンがあり、一方的に伝えるだけの会議なら効果もうすい…。

140307_1112~01.jpg

KURA蔵書

「黄金のバンタムを破った男」 今、売れっ子作家、百田尚樹が著者…。
ボクシングファンなら 誰でも聞いた事がある伝説のボクサーの物語だ。…打たれても打たれても前に出るファイティングスタイルで日本人初の二階級制覇を成し遂げたファイティング原田。ボクシングファンの小生にしてみれば 原田の闘いと その時代背景を巧く融合させるであろう百田尚樹の作品… 非常に楽しみな本である…。
ちなみに この本は蔵書ではなく、弊社 配送責任者の I さんから借りたもの…。

140306_2140~01.jpg

東京駅

昨日は 人と会う為に 京橋に向かった・・・・。 電車で行く場合、板橋(板橋営業所)からだと、都営三田線からJRに乗り換えて行くか 少し歩いてでも三田線1本で行くかだが、 乗り換えも面倒なので 三田線で大手町まで行き、そこから歩く事にした・・・・・。

大手町から京橋まで 普通に歩くと15~20分はかかるが、 皇居のお堀があったり 東京駅があったりと オフィス街をぶらぶら歩くのも たまにはいい・・・。 ビルの谷間には 東京駅のようなモダンな造りの建物などもあり 歩いていても飽きがこない。

東京に生まれ育ってても ここら辺のような都心の事はよく解らないもの・・・。車での移動ばかりでは なかなか気がつかないものも多い・・・・。

        

 

3/3(月) 一週間のはじまり・・・・

今日は月曜日、一週間の始まりだ・・・・・。

先月は 2度の大雪にみまわれ 売り上げも昨年並みに落ち着いてしまった。 経済情勢や 景気不景気を 売れない理由にするのは好きではないが、自然現象の影響では仕様がない・・・・。

・・・・・・しかし 今月(3月)は なんとなく売れそうな雰囲気。 昨年も3月は よく売れており、今年も増税前で購買意欲がたかまり、外食産業も活発になっていくような気がする・・・。

外食産業が元気になれば 我々の出番も多くなる。

        

 

 

EXILE TRIBE STATION

先週の水曜日、人の紹介で 上目黒まで商談に向かう…。 なかなか車を停める所がなく 少し奥まった所にコインパーキングを見つけ そこから歩く事にした…。 …途中、 コジャレた建物の前に数人の人がカメラを構えているので、小生も 何も解らず 携帯カメラでパシャッと一枚目…。
…白い壁には 「EXILE TRIBE STATION TOKYO」の文字…。
EXILE … 亡命者、流浪者… TRIBE …部族? …ははぁ〜ん、何かの 外国人の受け入れ施設かぁ…………… そんな訳ないよな… 。

140226_1647~01.jpg

3/1(土) 板橋営業所***工場の様子***

月初が土曜日とあって 出荷量は かなりのもの…。最後の配送車輌が出たのは いつもより一時間以上も遅く 昼食時間も午後の作業時間も大幅に遅れる事になった…。
それでも 午後は各人が持ち場をしっかり守り 無駄な動きはしない。
出荷も作業も 予定通りにいかない場合、慌てず騒がず 一人一人が仕事に集中し、協力しあう事が大切だ。

140301_1219~01.jpg 140301_1217~02.jpg 140301_1217~01.jpg 140301_1216~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ