アクセス数:
→過去のクラショウブログはコチラ
12月に入り、何かとと慌ただしくなってくる…。
日々の業務に加え、ギフト、セ−ルの準備、商品の確保の他、年末に向けての生産…。
これからの中盤から後半に向けては 皆 真剣そのものだ。
…事故やトラブルがないよう 頑張りましょう!
2017年12月8日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
…ひと月前に 知り合いの調理人さんと行った、上野の内臓肉専門店…。
九州産黒毛和牛の内臓肉をメインに同じく九州産の馬肉の料理を出してくれる。 …近年、和牛の内臓肉も国産馬肉も 部位によっては大変高価なものになり、どこでも食べられる代物ではなくなってきた。… この日は お酒が先行したので、それほど沢山の料理を頼んではないが、馬刺、大腸の唐揚げ、煮込みなど、お酒のお供には最高の逸品だ…。 まさに 五臓六腑に染み渡る…って感じ。 元々 九州から進出してきた飲食店との事だが、東京では 珍しいタイプの店だ。
2017年12月7日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
秩父の祭りに行った人から もらったお土産…。
元々 製法が保存食用のせいか、しっかりと豚肉のロースが味噌に浸かっており、味は結構 しょっぱめ…。
気をつけて焼かないと、味噌が焦げ、黒こげになってしまう(笑) 。
…肉質は国産豚使用で柔らかく、あったかいご飯には、よく合う。
2017年12月4日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
今日は弊社 提携牧場のある静岡県三島へ…。
普段は車で ひとっ走りのところ、あえて新幹線
での日帰り出張とした。
…自宅から都営三田線に乗り、大手町下車。地下道を歩いて東京駅まで、それほど苦もなく到着できる。 …地下道のギャラリーでは 色々な絵画などが、飾ってあり、歩いていても ぜんぜん飽きない…。
…新幹線に乗り込み、駅弁を広げ、これも なかなか楽しいく、遠足気分に浸る頃には、目的地 三島駅に着いてしまう。 …今日は天気も良く、三島駅のホームから見る 富士山は絶景。 … (なんていう、清々しい気分!)
…さて、日帰り出張の目的は、遠足でも、旅行でもない。あくまでも 仕事だ…。普段の距離感を こういう時に埋めなくてはならない…。生産状況、出来映え、今後の予定…。 話す事はいくらでもある。
…間違いないのは、生産側と販売側、お互いに良く成らなけば、信頼関係も長続きもしない。
2017年11月29日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
11月も あっという間に月末にさしかかる…。
今日は休業日前という事で、朝から工場内は、活気に溢れ 各人の動きもいい…。 作業、ピッキングをテキパキとこなし、配送者の積み込みを待つ…。また 営業部員や配送者が積み込みをしてる頃、二階事務所では、プリンターの音が鳴りやまないほど、伝票発行が行われ、こちらも テキパキ…。
…月が明ければ、いよいよ12月…。年間で一番の繁忙月に突入していく。
2017年11月28日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
黒霧島、赤霧島、そして、茜霧島…。 鹿児島県産の芋焼酎だ…。赤霧も非常に口当たりが良く 飲みやすい焼酎としても人気があるが、この 茜霧島もさらに 飲みやすい…。
…地元の知り合いが 居酒屋を開店したという事で、早速 行ってみた…。
まだ開店したばかりで 店内は地元のお客さんでいっぱいだったが、接客の合間を縫って お肉の話し…。 … 以前から お肉の事を聞きたかったようで、歓迎していただいたのは良かったのだが、ついつい調子の乗って、この口当たりの良い 茜霧島をガブガブ…。
………………地元の人達と最高に気分良く飲めたのだが、
よく朝は……(笑)
2017年11月27日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
間もなく開店です。。売り場のボリュームは満点…。
現在、100名様ほど 待っていただいてますが(申し訳ありません)、早めに開始します。 宜しくお願いします!
2017年11月24日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
…今日の夕飯は、工場直売セ−ルでも販売してる、担々麺…。
…弊社の取引先である、豊華食品様の製品でもあり、この担々麺の他にも、板橋一品会でも 名が知られている 船渡ラーメンをも扱っている。
… 若干ちぢれた ソフトな麺は、ス−プによく絡み、ス−プの味を良く引き出してくれる。
…個人的にも この麺は好きで、ラーメンでも 担々麺でもたいへん美味い…。
…明日の南営業所の特売でも販売してるので、ぜひ お試しを!
2017年11月23日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
今年もクラショウ 冬のギフトを始めました。 ご用命をお待ちしております。
宜しくお願いいたします。

※上記画像をクリックされますと大きく表示されます。
申し込みはこちら
FAXの方はこちら
2017年11月21日
|
カテゴリー: 新着情報 |
コメントはまだありません »
北海道産のイカが我が家に届いた…。
…こんなに沢山のイカ、さて どうやって食べようか…。刺身、イカ焼き、煮物、炒め物にも会う。
…ともかく まずは 刺身だ。
…脚(ゲソ)を外し、ボディ(?)を縦に裂き、皮をむき、あとは食べやすい大きさに…。
見た目にも ツヤがあり、食べても弾力があり、やはり本場のイカは一味違う…。…イカは色々な料理にマッチする。
…しばらくは イカ料理を堪能できそうだ。
2017年11月20日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »