板橋営業所は 一階が工場で 二階が事務所、食堂、商談室となっている。……二階で 事務仕事をしていても気になると 商談室の窓から 作業場の様子を覗く事ができ、場内が散らかっていようものなら 内線呼び出しで 注意を促す…。 ただ 実際 見えるのは 牛肉加工室だけで 他の加工室は見えない… 。
この工場を作る時、設計士や内装工事の関係者から、 一部吹き抜けにし二階からでも場内を見える様に する事には だいぶ反対されたが(予算もかかる)、 今となっては 正解だったと思っている。
やはり 現場が少しでも 身近に感じた方が良いに決まっている…。

アクセス数:
‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ
二階から工場の様子を見る…
2013年9月10日 火曜日飲んだ後のラーメン…
2013年9月10日 火曜日9/7(土) 板橋営業所〜工場の様子〜
2013年9月8日 日曜日シンガポール料理に舌鼓
2013年9月6日 金曜日我々、シンガポール料理といっても今ひとつピンとこない…。 アジア料理の部類に入ると思うが 何が出て来るのかが非常に興味深い…。
…弊社の得意先で シンガポールに支店をもつ 居酒屋チェーンを経営する会社があり、そこの元気なスタッフと市場調査に行った時のもの(だいぶ前の事)。
品川駅前の大通りを渡ってすぐの その店は なかなか洒落た店内で 客の入りもいい… 。
目的は「肉骨茶」(バグテ‐)を食す事(四枚目の写真)…豚のスペアリブと丸ごとニンニクを煮込んだス‐プ。 ス‐プはあっさりしており スペアリブの脂っこさを上手く緩和している。 一言で言うなら 飽きの来ない味と言った方が良いかもしれない。 シンガポール料理の定番という事らしい…。 ちなみに 最後の写真は 日本で チョイ流行りのエ‐ジング ビ‐フステーキ(熟成牛肉)…。日本では コクのある和牛と違い脂肪分の少ない 短角牛やホルスを使う場合が多い…。
それほど コテコテとしない それでいて 食べごたえのある こんな料理に舌鼓を打つのも なかなかいいものだ…。
9/5(木)
2013年9月5日 木曜日ランチに賄いカレー
2013年9月5日 木曜日カレー好きは、毎日というと少々オ‐バ‐だが、 一週間に 1〜2回食べても全く飽きない…。 日本人大リ‐ガ‐ イチローも 試合当日の朝食は 毎日 必ずといっていいほど カレーライスを食べてたという…(今はわからない) …小生もカレーライスは 大好物で 体重を気にしなければ かなりの量を平らげる……… 自慢にならない話しだが 小学生時代の6年間、 学校給食のカレーライスを食べる速さは一度も負けた事がない。それも いの一番にオカワリをするためだ…(笑)…。
ポークカレー、ビ‐フカレー、インスタントカレーに 甘口 辛口…何でもござれ…
話しが長くなりそうなので、この辺にしておくが、 この日のカレーは 賄いシ‐フ‐ドカレー。 いゃ〜最後にうまかった!!
真夏のある日…
2013年9月3日 火曜日山形県産 黒毛和牛(雌)入荷 …
2013年9月2日 月曜日先週、選んでおいた 山形県産の和牛が 一次加工(枝肉→脱骨→パック)され、本日 板橋営業所に到着した。
2頭とも 山形の雌牛で 似たような 肉質だが、 部位によって微妙な違いがある為、それに見合った お得意先に 画像で案内をかける事にした…。 … 夕方には 案内した 2件の お得意先から早速、問い合わせがあり お見合い(お得意先に見てもらう意味…社内用語)をせずに 半身ずつ1頭分の嫁入り先が決まった(笑)…………………。
即決で買って頂くのは 大変嬉しい事ではあるが お得意様からしてみれば けして安い買い物ではない。 そこは、先方の好みも良く把握し 慎重に選んで 案内をしなければならない… 。
信用を勝ち得るには いかに満足してもらえるかが重要だ…。