一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

10/5(土) 板橋営業所***工場の様子***

2013年10月6日 日曜日

夜は なんとなく蒸し暑いのに 朝になると急に冷え込む といった季節の変わり目独特の不安定な 日が多い・・・・・・。

こんな時は 充分 健康管理に気をつけ、特に お酒を飲みすぎた時などは 注意したい・・・・(健康管理も仕事のうち)

今週は 人とのかかわりが すごく多い週となり 数年ぶりに会う人、仕事上で会う人、仕事以外での集まり・・・・・いづれも お酒の場を借りる事になり 少々 へこたれ気味か・・・・・。 飲む量には気をつけなくてはいけない。

今日の工場は 出荷準備も 午後の作業もスムーズに行え 効率の良い段取りが組めたようだ。 工場内も 整理整頓、ムリ、ムラ、ムダのない作業を心がければ 非常にスムーズにいき 終わった後も 気分よくいられるはずである。。。 これから暮の繁忙期に向け 機材の配置変え、冷凍庫の整理等 生産部みんなで 工夫していく予定だという。 

車の運転は気お付けるべし…。

2013年10月4日 金曜日

道路交通法とは 道路における危険を防止し、その他の交通の安全と円滑とを図る事を目的としている…… その違反行為は数多くあり、運転する側としては色々な場合で起きる… 例えば 制限速度に気がつかず 速度をオ‐バ‐してしまったり、つい急いでいて 一時停止を怠ったり…… いずれにしても 危険だから取締られる訳で 悪いのはル‐ルを守れなかった運転手側になる…………。よく“ あそこには白バイが待機してるから気をつけろ”などと言った会話を耳にするが 気をつけるのは 白バイではなく、車の運転だ… 。その方が 違反をする確率は間違いなく減る… 我々の仕事も 車は無くてはならない大事なもの 。 大切に乗って 安全運転を心がけよ…。
(写真は 板橋営業所近くで白バイに止められた車… 車体には○○○○○の文字…!)

131004_1338~02.jpg 131004_1338~01.jpg

2013年10月2日 水曜日

鯨も 奥が深い・・・・・

2013年10月2日 水曜日

和牛やマグロの質を突き詰めて判断するには かなりの目利きが必要で奥が深い・・・・。

鯨というと スーパーや居酒屋で食べる 鯨のベーコンや 昔 学校給食で出た 鯨肉の竜田揚げ(かなり旧い、笑)程度のものは知っているが、 そのほかのものは それほど馴染みがない・・・。

哺乳類である鯨も 種類があり、 同じ鯨でも食べると 魚に近い味のものや 蓄肉に近い味がするものもある・・・・。

・・・・・・全く 別件で 知り合いに連絡を取ると いつのまにか 鯨の話題に・・・・、その知り合いの方は 飲食店経営のほか 数年前から 鯨の販売も行っている。 上野アメ横には販売店舗もあり かなりの力の入れようだ。

〝OOさん、来てよ”という事で 昨日 その店舗まで足を運んだ・・・・・・・・。 1時間余り 鯨についての講義(?)を受け、 その足で浅草の煮込み通りにある 卸先で 鯨の試食となった。

・・・・・・ いままで 食べた事のある鯨肉とは少し 質が違うようで 確かに美味である・・・。部位によっては とろけるように柔らかく まるで特選のヒレ肉でも食べてるように感じるものもある・・・。それにしても 味にも お値段にも 驚かされる・・・・・・・・・。

工場の様子

2013年10月1日 火曜日

月の始めの今日、外は雨降りで なんとなく 気分もはっきりしない… やはり気分も天気もスカッと晴れている方が良いに決まってる…。
午前中、来客や事務仕事に追われ なかなか工場に降りられずにいたが、 今週から勤務しているアルバイト君が気になり 様子を伺いに降りてみる… 。
危険な作業はさせてないだろうか、指導する方は 適切なアドバイスをおくっているのかなど… 特に 初めて この業界の現場仕事をする場合 教えて行かなければならない事は山ほどある…。
仕事に慣れる事も やりがいを持ってもらう事も 仕事場の環境に大きく左右される。

131001_1427~01.jpg 131001_1426~01.jpg 131001_1425~01.jpg 131001_1425~02.jpg 131001_1428~01.jpg

駒込の焼肉店にて…

2013年9月30日 月曜日

昨日の日曜日は 長年の付き合いがある 料理人さんと 久しぶりの会食。
場所は駒込の焼肉店で 日曜日のゴ‐ルデンタイムという事もあり、店内は満席…。
…………料理人さんも小生も 日頃から イヤというほどお肉を扱っているのと(とはいえ肉は大好き) 年齢のせいか(?) お肉の方は ほどほどで もっぱら飲みの方に走ってしまった(笑)…。結局ビールで乾杯の後は、 焼酎を二人で一本空ける事になり、ご機嫌で お店をあとにした…。
… どんなに酔ってても、焼肉店の基本中の基本、キムチ、カルビ、ロース、そして ちょと変わった内臓系だけは 頼むのを忘れず、何かと分析したがるのは 職業柄 しょうがないものか…(笑)…。

130915_1923~01.jpg 130915_1924~01.jpg 130915_1931~01.jpg 130915_1937~01.jpg

9/28(土)、マ‐ケティング リサーチ

2013年9月29日 日曜日

弊社では 板橋営業所と 物流センターで月 一回の即売会を行なっている。 即売会を行うようになってから2年以上は経つが 固定客はだいぶ着いたものの、最初にイメージした集客があるかと言うと、そうでもない…。 やり方が悪いのか、それとも場所が悪いのか… 。 いや、後者ではない…
土曜日の今日、業界関係者からの情報で 東京の外れにある工業地域の 食肉会社が やはり 月イチで即売会を行なっており、かなりの集客があると聞いて 早速 リサーチに行ってみた…。 場所は完全な工業地域、売り場は弊社とほぼ同じくらい………………………やってる事は同じでも やり方が違う… そして決定的に違うのが 来てる お客さんの購買意欲……。 帰りの車中、一緒に行った若手社員と 意見交換しながらの(道を間違えるほど熱中:笑)帰社となったが、今後の即売会のやり方を 今一度 見直す時期が来た事を実感した…。

130928_0905~010001.jpg 130928_0907~01.jpg 130928_0916~01.jpg 130928_0928~01.jpg 130928_0931~01.jpg

9/27(金) 物流センター 即売会

2013年9月27日 金曜日

今日は 板橋区東新町にある物流センターで 即売会が行われた。 集客、売り上げは悪くはない様だが、前回同様 近隣のス‐パ‐が 1日前に 紙爆弾(チラシの折り込み)を派手に投下し、お客さんの囲い込みに打って出た様だ…。
問題は 今後の展開をどうして行くか…。 このままでは 集客が極端に落ちる事は無いにしても 大幅に上がる事は まずない…、ス‐パ‐と ガッチリ四つに組むか、それとも 出来ない事をするか…。このままで良しとするのか…。
明確な目標が無ければ そこも あやふやに終わってしまう…。

130927_1744~01.jpg 130927_1716~01.jpg 130927_1354~01.jpg 130927_1401~01.jpg

2013年9月26日 木曜日

先々週の日曜日の夜、小生の携帯に一通のメ‐ルが…。
「一戸総太選手が 世界プロムエタイ連盟(WPMF)世界ス‐パ‐バンタム級 チャンピオンになりました… 感激して…」…… メ‐ルの主は 小生の知り合いで アスリート養成トレーニングコ‐チの Kさん。 一戸選手をはじめ数々の格闘家、プロゴルファーの卵などを育てるスポーツトレーナーを職業としている。
その 手塩にかけた選手が頂点を極め、トレーナーとして 感激もひとしおといったところだと思う…。 そして 一戸選手… 青森出身の ほんとに純朴で人柄がいい、努力家である。けして強さを鼻にかける事もなく、謙虚…。チャンピオンにふさわしい人物であると言っていい… 。これからも 末永く活躍してもらいたいものだ…。
一枚目の写真…日本チャンピオンになった時のもの
二枚目の写真… 今回 送られてきた 写真
三枚目の写真… 彼女も 世界女子ムエタイチャンピオンの タイガー宮内 (チャンピオンの実家のお寿司屋さんにて。隣は ミスターK 鬼の様に厳しい(笑)…。)

image0002.jpg image0016.jpg 130106_2303~010001.jpg

路上パフォーマンス

2013年9月26日 木曜日

池袋のような繁華街を歩いていると よく路上パフォーマンスに出くわす…。若者が楽器を持ち出し自作の歌を披露していたり、時には手品を行っていたり…。
それが 違法かどうかは別として 通行人の興味をそそり おおいに 楽しませてくれる場合もある。
人前で一芸を披露するには かなりの練習もし 努力もしていることだろう… ますます芸に磨きをかけ 我々を楽しませてもらいたいものだ…。

130916_1449~01.jpg 130916_1449~02.jpg 130916_1448~01.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ