• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

1月20日 焼肉ビジネスフェア最終日

池袋サンシャインシティで開催された 焼肉ビジネスフェアも 本日が最終日。
ご来場の皆様、弊社ブースに足を止めてくださいました皆様、有り難うございました。何かと行き届かない点がありました事を お詫び申し上げます。今後も ぜひご指導のほど宜しくお願いします。

(スタッフのみなさん、丸紅さん相生さん他、弊社とお付き合いのある会社さんの方々、ホントにお疲れさまでした!)

110120_1656~01.jpg 110120_1614~01.jpg 110120_1625~01.jpg 110120_1616~01.jpg   

池袋サンシャインシティより中継

今日、明日 行われている 「焼肉ビジネスフェア2011」の模様。弊社ブースにも昨年同様、沢山の 来場者に来ていただいております。小さいブースですが、会社のイメージカラーの スカイブルーが 会場によく 映えており、なかなか爽やかな感じがして 良いと思います。そして スタッフも頑張ってま〜す。

110119_1514~02.jpg 110119_1517~01.jpg 110119_1521~01.jpg 110119_1522~01.jpg 110119_1537~01.jpg

焼肉ビジネスフェア前日

明日、明後日は池袋サンシャインシティにて 焼肉ビジネスフェアが開催される。
北は北海道から南は九州まで全国の 焼き肉店はじめ 大手外食チェーンや居酒屋店の方などが 一斉に 来場される。
弊社は 二回目の出店となるが、今年も 来場者の興味を引ける 商品を 揃えてある。会議室では 最終打ち合わせが行われており、準備に抜かりはない(?)。
近くに おいでであれば、ぜひ お立ち寄りのほど…。

110118_1526~01.jpg 110118_1207~01.jpg 110118_1211~01.jpg 110118_1205~01.jpg

歯医者で居眠り

おはようございます。生産部のイケメンWです。

昨日は歯医者にいったんですが、親知らず君の治療でいくのはこれで3度目で

いい加減に抜いてしまいたい今日このごろです。    

結構しっかりした子なので抜かなくてもいいそうですが、治療して埋めてた詰め物が

とれてしまって、ものが詰まる事がよくあるんです。

大変良心的な歯医者なのか、当日電話でも閉店前でよければと対応してくれました。

お客を大事にするこういう人がもっと増えるといいでね。

明日はビジネスフェアで工場内の作業員が半分になってしまうので、

歯の痛みも消えたことでし、がんばりマッスル ノシ

○○めん亭でランチ

ここ数日 寒い日が続いて 外に出ると 身体の芯から冷え切ってしまう感じがする。こんな日は 熱々のラーメンでも食べて一時的にでも 暖まりたくなる。
早速向かったのが 比較的好きな ラーメンチェーン ○○めん亭。頼んだメニューはビタミンEが豊富な胡麻をふんだんに使用した「黒胡麻坦々麺」@670にトッピングで「半熟味付けたまご」@100を入れてもらい、「野菜餃子」@270 を一皿。これでも少し足らないので 「ライス」@150を一膳。 黒胡麻坦々麺には 備え付けの スリニンニクを どっさり入れて かっ込んでいると、額にうっすらと汗が浮いてくる。
熱々の ちょっと濃い目のス‐プも 完全に飲み干し、ライスも米粒ひとつ残さず食べ終わると、腹八分目といったところで、まあ 満足。店の外に止めてある車も心配なので、食後の余韻に浸ってる間もなく、つまようじを口にくわえ その場を立ち去った。

110117_1526~02.jpg 110117_1526~01.jpg 110117_1525~01.jpg

Kura蔵書

一枚目の写真、正月に読もうと 昨年末に購入した本である。社労士さんの お勧めとはいえ どんなものかと半信半疑のまま 予定通り正月に読み初めた訳だが、これが 予想に反して 大当たり。なんと1日で読み終えてしまった。ここで内容まで説明すると長くなるので省略するが、とにかく ドラマチックなストーリーと 組織に必要なマネジメントが うまく融合され 面白い。大変読みやすい内容なので、お勧めの一冊である。
二枚目の写真の本も 格闘技ファンとして知られる小説家「夢枕獏」さんの本で 面白かったので 3日で読破してしまった。
三枚目の写真の「野村の授業」が現在 読んでる最中で、「マネジメント」の方は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ‐の〜」の原点となった本であるので、これも楽しみ。今月は既に 三冊を読み切っているので、なかなかいいペースで今年もスタートしている。(月二冊、年間24冊の本を読む事を目標にしている)

110116_1553~01.jpg 110116_1554~01.jpg 110116_1555~01.jpg

1月15日(土) 工場内風景

1月のこの時期(中旬)、どうしても出荷量が鈍る。一般の人達に限らず我々も そうであるように、年末年始には 出費も多いため 今の時期はどうしても財布の中身が寂しくなる。外食は 新年会や昼食での利用以外は あまり使わなくなってしまい、しぜん 各飲食店は 苦戦を余儀なくされる。まぁ月末近くなれば 幾らか違うと思うが。
そんなんで 弊社工場内も 普段の土曜日と比べると 配送件数は多いものの出荷量が少ない。
それでも やることは沢山ある。
写真は まな板の上に ぶちまけられた アメリカ産 牛たん(チルド)これを 数人で皮を剥き、整形し 包装する。
やれる仕事は どんどんやって行かないと後々 仕事が詰まってしまう。19日、20日は 焼肉ビジネスフェアの出店もある。 今年も積極的な営業活動が行われるはず、それには 全てに 準備が必要である。気を抜いてる暇はない。

110115_1149~01.jpg 110115_1148~01.jpg 110114_1353~01.jpg

粕漬け状態

昨日も今日も 新年会。今週は 月曜日から火曜日を除き 毎日のように お酒の席が設けられている。そのほとんどが 新年会であり、言うなれば 新年会漬け。毎年 この時期は 集中して お酒からは逃れられない。身体からアルコールが抜ける暇もなく、まるで 「粕漬け」。
今日も お得意様の新年会が 都内ホテルで行われ、弊社は二名で参加をした。立食パ‐ティーで 人数も多かったせいか、食べ物は あっという間になくなり、ただ ひたすら飲みに走ってしまった。
会も終わり、帰りに どうしても お腹がすいてしまい、焼肉店に飛び込み 食べながら そこでも また飲んでしまう。さすがに最後の〆は「薬膳粥」。少しは身体もいたわらなくては…。

110113_1716~02.jpg 110113_1915~010001.jpg 110113_1915~02.jpg 110113_2202~02.jpg

大名古屋かつ御膳

名古屋駅高島屋の とんかつ屋さん。お勧めメニュー「大名古屋かつ御膳」を頼むと すぐに大盛りのキャベツが出てくる。違う客席を見渡してみても キャベツの入った器が置かれ、どうも キャベツとライスのおかわりは自由らしい。カラット揚がった ロースカツと海老フライは 衣と中身のバランスも良く、大変美味しい。ただ名古屋独特のソ‐スは 小生には ちょっと甘過ぎる感じがするのでテ‐ブルに備えてあった 普通のソ‐スと混ぜて食べる事にした。
この御膳についてる シジミのみそ汁も 茶碗蒸しも なかなか美味しく 食べる事ができ、おそらくチェーン店なんだろうが、このての店では 珍しいくらい 満足できる内容であった。

110110_1411~01.jpg 110110_1420~01.jpg 110110_1422~01.jpg

超有名人と遭遇!

この連休は 全国的に天候にも恵まれ(?) どこも 多くの人出で賑わったようである。
小生も この日、国内屈指の 某神社に出かけ それはそれは 大変な人出の中に身を溶かしていた。
人の流れに身を任せながら とぼとぼと歩いていると 一瞬、その流れが止まり、なにやら ざわめきが起き 人々の視線が ある一ヵ所に集中する。そこには 見るからに 屈強そうな 男達が数人。ただ者でない事くらいは すぐ判る。骨格、姿勢、眼光、そして背広に隠された筋肉、何よりも そこから発するオ‐ラ。良質な牛肉を見わける目利きと一緒だ(?)(牛肉の特徴は 見るポイントにより、判断できるという意味)
その正体は重要人物を守る SPである。いやぁ カッコイイ。一度はやってみたい仕事である。
ところで、そのSP に守られている 重要人物、写真をご覧頂ければ お分かりの超有名人。紳士的で 気品を感じさせる雰囲気で 気さくに野次馬(おっと失礼!)の握手にも応じて、やはり絵になる有名人である。最後は車に乗り込んだ後も わざわざ窓をあけられ 小生に向かい(×皆さんに)手をあげて下さいました。ホント優しそうな方でした。

110109_1112~01.jpg 110109_1112~02.jpg 110109_1118~01.jpg 110109_1118~02.jpg 110109_1119~01.jpg
新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ