• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

高速下の 大エビ丼

ここは 首都高速道路 高島平インター近くの 豚カツチェーン店。 カレーライスが食べたくて 確かこの店にあったはずだと思い 直行した。 ところが カウンターに座ったとたん 目の前に大好きな 大エビが…。
新発売!との事で 優柔不断にも 予定変更。
この「大エビ丼」@700、中身(エビ本体)も なかなか大きく 食べごたえもある。良く 騙されるのが、衣ばかり分厚く 中身が華奢なもの。でも今回のは 尻尾が 大きいので 中身もしっかりしている。
遠慮なく 尻尾まで ガリガリと食べ 跡形もなく 平らげた。(ちなみに小生、エビは尻尾まで食べるのを常としている。)
エビの尻尾の甲羅(?)を 歯間に挟んだまま “カレーライスは この次にすっか”などと 思いながら 店をあとにした。

110404_1638~01.jpg 110404_1624~01.jpg 110404_1624~02.jpg

本日のランチ、油えびそば

だいぶ 遅いランチになってしまったが(17時) 池袋 メトロポリタンホテルの前を歩いていて、一軒のラーメン屋さんを 思い出した。
看板には ○○亭と 書いてあり、「油そば」という 大きな のれんが 掛かっている。
「油そば」、いったい どんなそばが 出てくるのかと 興味津々で 食券機で チケットを買った。
頼んだのは「油エビそば並」@600 と「味付け玉子」@100。
カウンターに 食べ方が 書いてあり、とりあえず、指示通りに 箸でぐるぐると掻きまわす。食べ方その弐に 酢とラ‐由を2周かけるように との事が 書いてあったが とりあえず、そのまま ズルッと一口。
なかなか 美味い。
かなり お腹がすいていたせいか、食べ方その弐を試さず 一気に食べてしまった。ちょっと量が少ない気もするが…。
値段によって 量も増やす事もできるようなので、次回はぜひ 色々な 食べ方を試してみたい。

110405_1716~01.jpg 110405_1707~01.jpg 110405_1707~02.jpg

ありがとうございます(^^) 生産部のHです

お久しぶりですm(^^)m

MVP賞を頂いたテルテル坊主です!!

社長からのお言葉と賞状と金一封ありがとうございました。金一封の方は光熱費などに使わせていただきました。 これからも頑張っていきます。 

日曜日、カロリー摂取量は?

何だかんだで 遅くなってしまった 帰路、 何も食べずに 寝るはずだったのだが、車は コンビニの前に止まってしまった。
2ヶ月で 4kgも 体重が増えてしまった この身体、1ヶ月で2kg 増なので、今年、あと9ヶ月で×2kg だから、年末には 今の18kg 増しという計算になるのか!!(そんな事ないか…(笑)。
今日の朝食、オムライスと牛乳、食後に 甘いお菓子、昼過ぎに お弁当とサラダ、(ミルクティーも)。 そして 今、晩酌セット。 これが 今日一日の メニューである。
いったい どのくらいのカロリーを 摂取したんだろう。

110403_1447~02.jpg 110404_0011~01.jpg

4月2日(土) 工場内風景

月明け、最初の 土曜日とあって、工場内の冷蔵、冷凍庫、場内、ピッキング場と どこもかしこも お肉だらけ。震災後 二週間ほどは だいぶ出荷量が落ち込み、冷や汗ものであったが、ここのところ だいぶ持ち直してきたようにかんじる。  

午前中の工場は いつもの 土曜日と変わりなく、みんな テキパキと出荷準備に取り組んでいる。  やはり、皆の真剣なまなざしと機敏な動き、そして どこを見回しても お肉だらけ・・・。こんな場面を見ていると、気分的に すこしはホットする。

四枚目の写真は、 埼玉県産 「武州和牛」の 肩ロース。黒毛和種(去勢) なかなかの 色合いと、美味そうな肉質だ。

         

割り込み?OKです!

ムムッ! 営業部の I さんが 当ブログに割り込んできた。
このブログは 毎週月曜日が 新人さんが投稿する番で、その他は 小生が 書く事になっている。
でも全然 OK ですよ。気が向いたら どしどし参加してもらいたい。
ひとつカッコつけたアドレスをさせて貰うと、チャレンジするときは“Yes I can”(私はできる)よりも できるかできないか ではなく「やるか やらないか」の方がいいのでは。という事は“Do ! ”かな?(英語が苦手なもんで…)。
いつも元気な I さん 頑張っていきましょう!
写真は このブログが食べ物ネタが 多いという事を知ってる 知人からの写メで 「本日のランチ」だって(ファミレスの 煮魚定食)
ブログに載せろ という事かな?

               

3月の反省です・・・・・ 営業部のIです

 

ウッキーです。 今日で3月も終わります。振り返ると震災パニックで終わってしまった感じです。               会社の中では、Sさん・Tさんが留守電をやり、部長が朝 物流センターに行き、Hさんが配送の段取りをしております。皆 新しい事にチャレンジをし、向上しょうとしていますねぇ!流石ですおいらも、負けないようにアクションをおこし、チャレンジします。YES、I Can遅くなりましたが、HTさん 技能審査 MVPおめでとうございます。

高島平で高速ランチ

時間に追いかけられた この日の昼過ぎ、お腹はすいているが 全ての用事を済ませてから ゆっくり食事にするか、そんな事を考えながら歩いていると 急に足が止まり カツ丼のポスターに目が くぎ付けに…。次の用事まで20分、果たして間に合うか…。
迷いは禁物、即行動。
店内に入り、まず 食券機で 迷わず「カツ丼」@490と 「サラダ」@100を。手に持った チケットを カウンターに“はィッ”という掛け声と共に叩きつけ(やさしく)、イスに座る。ここまでの所要時間 約30秒。さて 問題はここから…。
しかし、心配とは裏腹に 2分位で カツ丼とサラダが カウンターに置かれた。さては 女店員さん、こちらの ただならぬ 気合いを察したのか、とにかく 素早い対応である。ここまで来れば あとは安心。本気を出せば 早食いはお手のもの。小学生6年間、給食の早食いで負けた事は一度もない。(よい子はマネしないように)
米粒ひとつ残さず 平らげ、入店して 数分後には つまようじをくわえ、近くに 停めておいた 車に乗り込んでいた。勿論、次の用事にも 余裕でセ‐フ。
本日は 自慢にもならない ネタで 大変失礼した。《都営三田線、高島平駅近くにて》

110329_1519~01.jpg 110329_1506~02.jpg 110329_1506~01.jpg

入谷で懐かしい味

“鯨で一杯 やらないか?” 先週 小生の携帯に一本のメールがはいる。
久しぶりの 旧友からの 誘いに 二つ返事で“了解!”の返信をした。
日曜日の夜、JR 鶯谷駅の改札口で待ち合わせ、そこから 10分ほど、言問橋通り(だっけ?)を上野方面に歩くと その店はある。
店内は それ程 広くないが、カウンターとテ‐ブル席があり、常連さんと おぼしきお客さんが 既に 入っている。
二枚目の写真の 左が「くじらのべ‐コン」で 小生の 好物。右側が「くじらのユッケ」。 味付けも良く 大変美味しい。
そして 三枚目の写真は「くじらの竜田揚げ」“ん〜懐かしい!” 今の人達には わからないと思うが、 小生が 小学生の頃は よく学校の給食に出たものだ。これが たまらなく楽しみで 欠席者がいて 余っていようものなら 死にもの狂いで 奪いに行ったものだ。
この店の 竜田揚げは 当時のものと比べ 遥かに上品に出来ているが、いずれにしろ 懐かしい美味さである。
そんな昔話に花を咲かせなが飲む酒は 大変楽しく かなり酔っ払ってしまった。

110327_2126~01.jpg 110327_1831~01.jpg 110327_1831~02.jpg

初めまして!

初めて書き込みを、させて戴きます。
申し遅れました営業部新入社員のウッキーです 宜しく御願いします。
本日話したい事は、東北 関東大震災の後日 常務が現場にお見えになり、緊急ミーティングが幕を開けました! 常務のお話は、今何をやらなければならないか 何を改善するのか 1人ひとりが、どのように仕事をするか と言う内容のお話でした。とても分かり易く、目からタラコ ? 目からウロコが出ました!今後、しっかり目標を持って熱く熱く仕事をさせて戴きます。
ガソリンが無い時には、Hさん、Pさん 大変助かりました。

また書き込みします。頑張れクラショウ!

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ