- HOME
- >> 株式会社クラショウ

アクセス数:
ボーイズリ‐グ観戦
今日、日曜日は地元 荒川河川敷にある 硬式野球専用球場にて ボーイズリ‐グ新人戦の準決勝、決勝戦を観にいった。
以前から 仕事絡みの社長様から 是非 観に来てくれとの お誘いがあり 今回、招待にあずかった次第である。
今日は その社長様が顧問をしている 志村球友会が出場するとあって 朝からグランドは 熱気に溢れている。
ちなみに ボーイズリ‐グとは 中学生が対象となる 硬式野球の連盟であり、リトル、シニアリ‐グと肩を並べ 高校野球の強豪校などにも数々の名選手を送り込み 言ってみれば 高校球児の予備軍的な位置付けとなる。
初めて観るボーイズリ‐グの試合は とても新鮮で 結果的には志村球友会が決勝で 延長戦の末 相手バッテリーエラー(ワイルドピッチ?)でサヨナラ勝ちというドラマチックな幕切れとなった…。
… 今日、観戦してつくづく思った事… 野球って 「筋書きのないドラマ」っていわれるが 正に そう思う。これはプロもアマチュアも同じ…
野球の魅力は そこにある… 。
『球道 … 球 汚れなく 道 険し 』
お土産
こんにちは。
事務のM・Fでございます(´ω`)
今月の月初めの一週間、妹が海外研修に行ってきました。
場所はロサンゼルス。
ハリウッドやらディズニーランドやらユニバーサルスタジオがあるところ(らしい)です。
妹はそれはそれはいろんなところへ行ってきたようで、一週間経って帰ってきた第一声が「帰ってきたくなかった…」でした。
うん、楽しかったようでなによりだよ( ̄∀ ̄)
とても身になる研修旅行になったようで、写真もたくさん撮って見せてくれました。
遠くから撮った「Hollywood」の文字、ユニバーサルスタジオハリウッドのシンボルマーク、授業の一環として行なったゴスペルの時の写真…。
むむむ、羨ましい…(・д・ )
ちなみに下の写真はアメリカお土産のオレオ。
よくある1層のオレオではなく、日本のコンビニでも売られている2つの味のオレオが一つになった感じのものでした。
オレオなんてしばらくぶりに食べましたが…おいしかった(*´∀`*)
他にもクッキーとか色々くれました。ありがとね♪
アメリカ…行ってみたいなぁ。
第7回 阿呆睦会ゴルフコンペ
昨日、日曜日は 筑波国際カントリークラブにて 第7回 阿呆睦会ゴルフコンペ(クラショウ主催)が行われた。
日頃、お世話になってる 関連業者の皆さんが 参加され、大変楽しい一日を皆さんと共有する事が出来た。
一枚目の写真・・・茨城県 筑波国際カントリークラブ。アップダウンの激しいコースに 参加メンバーは苦戦を強いられる。。。
二枚目の写真・・・狙うはコレ!優勝カップ! 第7回 優勝者は 果たして誰に・・・・・・・。
三、四枚目の写真・・・ 参加人数 27名。 パーティーも 大変な盛り上がりよう。
五枚目の写真・・・・そして、栄えある(?) 第7回優勝者は・・・・・・・・ 〝松山千春さん!!!”・・・失礼しました!・・・〝Yさんに決定しました!!” 超ビックな(?)優勝カップと 高級ブレザーの変わりの〝世界一幸せ者タスキ”を手に入れ スピーチを行う ご満悦なYさん・・・・・。
皆さん お疲れ様でした!!
11/17(土)板橋営業所【工場の様子】
11月も後半に入り、何かと せわしなくなってくる。 冬のギフトの受付開始、週が明ければ 板橋営業所の即売会・・・・・・。
・・・・・・・・今年は どうも国産牛の品揃えに 骨を折りそうで 少々心配である。 部位によっては 新しい引き合いに対し お断りをせざるを得ない場合も既に 出始めているし、かといって売り上げも伸ばしたいというところで 心境は複雑である・・・。
物がありませんというのは、 弊社にとって、不本意な事で なるべく避けていかなければならないが、 何といっても 既存の得意先に迷惑をかけるわけにはいかない。 来週も 原料の調達に奔走しそうだ・・・・・。
(写真・・・ 休み前で 活気のある工場の様子。 午後からは 牛タン工場と化す・・・・。)
妥協なき 試食会
年明け 1月29日にオ‐プンを予定している ステーキ店の お客様が 第二回目の試食会を行う為、来社された。
まず その店のメインとなる ステーキの素材選びから 歩留まり計算、そして試食会となる。 ただ 選ぶといっても 1〜2種類からではなく、8種類ほどを 全てカットを変えて 試食を行うものだから かなりの量になる。 今回も 前回同様 味付けを変えて、5名での試食となった……。
… … 小生を含め 弊社2名、先方様スタッフ2名は 最後の方は お腹もパンパン…しかも お肉だけで…。(ウ〜ッ)…しかし、先方社長だけは ケロッとした顔…。 前回は、この後、 お台場の 名高いステーキ店に視察に行って そこでも ハンバーグとステーキを食べたとか…。
それにしても 凄い。妥協なき研究心…。さすが A社で鍛え上げられただけの事はある。 我々も見習わなければならないと つくづく思う。