アクセス数:
→過去のクラショウブログはコチラ
来週19日水曜日は お肉の工場直売セ−ルです!
“美味しいお肉をより安く安全に!”
2016年10月14日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
本日のランチは、時間が遅くなり いつでも開いてる高島平の中華料理店へ… 。
ありがたいのは 3時前後の時間帯でも ランチメニューがある事、それと 何といってもリ−ズナブル。 …味噌ラーメンとマ−ボ−ナスご飯の組み合せで 700円台は安い…おまけに食後のアイスコ−ヒ−まで付いてしまうんだから…。
…店内は結構広く、店の中国人の方達が元気よく(声が大きい…笑)テキパキと動いている。
… メニューを見ても 夜は品数も多く アルコール類も充実している。一杯やるのも いいかもしれない…。
2016年10月12日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
渋谷駅から歩いて 約5分…。商談に利用したのが、「松濤カフェ」というお店。
… どうも ここら辺では有名店らしく、メディアにも取り上げられ かなりの人気をよんでるらしい…。
…商談などは ちょっとした物を飲み食いした方が お互いにリラックスして良いと思ってる。お互いに好きな物を摘まみながら 話しも打ち解ける… 。 勿論小生の場合は アイスコ−ヒ−にケ−キ! 思わず顔がニヤけてしまうが…。
2016年10月11日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
比較的東京に近い産地から 銘柄牛がぞくぞくと入荷…。
弊社提携牧場から 静岡県 箱根西麓牛、栃木県からは宇都宮牛、そして茨城県からは常陸牛…。
いずれも、取引先からのリクエストなのだが、産地指定の場合 難しいところが、来てみないと解らないという事… 時には肉色が濃かったり、あさかったりと…最も 機械で作る訳ではないので、そのへんは 取引先様も弊社営業マンも解ってはいる…。
2016年10月9日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
今日の午前中、 都内で焼肉店をチェーン展開している取引先様がご来社…。
…今後 使用していく予定の和牛の目合わせと 部位ごとに分ける規格についてを 実際に現物を元に説明を受けながら、スペックをしていく…。
… この様に 取引先様と現場とが 一体となる事は非常に大切な事であり、今後の納品に 品質のブレや規格の違いによるトラブル防止には大変役立ってくる…。
…品物の安定供給、決まり事を守る真面目さ…この積み重ねが 信頼関係につながる…。
2016年10月6日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
昨夜は 今年入社した3名の歓迎会がおこなわれた・・・。
今年 高校を卒業し、初めて社会に出る 地元板橋に育った若者(営業部)、遠く鹿児島から数年の経験を経てきた21才の九州男児(生産部)。そして事務キャリア十数年の女性(事務所)・・・・。
まず、業務や社内環境に慣れていく事が大切であり、けして焦る必要はない。これから 一つ一つ仕事に慣れていき、会社の歯車に加わっていってもらいたい・・・・。
・・どうぞ、皆さん 宜しくお願いします!!



2016年10月5日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
ながら族…ながら神経症ともいい、 何かをしながら仕事や勉強をしたり…、昔は 集中出来ない者として問題視されていたようだ…。
…しかし、近代では 効率の良い頭の使い方をしてるといった見解であったり、また 脳の活性化に良いともいわれてる…。
…本日のランチは 新河岸地区最強のコンビニS商店で買った カップ麺とパン…。 事務仕事をやりながらのランチ…。
早い!安い!旨い!そして 時間の短縮… こんな時も たまにはあってもいい…(笑)
2016年10月4日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
…8.9月と 全般的に外食産業は けして活発とは言えず、あまりいい話しは聞かない…(毎年この時期 同じ事を言ってる…笑い…)
…とは言え、弊社の場合、昨年に比べると売上、出荷量ともに順調に伸び、今期のスタートとしては いいスタートがきれたといえる…。
…………………月明けが休業日前となった今日は 納品件数、出荷量ともに多く
工場は朝から大忙し。朝配送一便、午後からの第二便、宅急便と 数多くの注文が入っている。 …………食欲の秋、みんなで お肉を食べに行こう!…
2016年10月1日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
弊社自慢の西麓牛、半頭分を全てスペックし商品化していく…。一頭の半分とはいえ重量は200キロほどはあり、脂やスジを取る整形を行い、さらにスライスしたり手切り作業の加工を施す。
…
ここで大事なのは 衛生面と 美味しく見せる技術面。
手に取った人が 蓋をあけ“うまそう〜”とならないといけない。
…今回の商品は弊社提携牧場主のもと、静岡三島市で販売される。
2016年9月30日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »
ここは、明洞…。 東京でいうと、歌舞伎町のような上野アメ横のような、とにかく人が多い。
…今回、取引先の研修旅行にお邪魔し、随所で、韓国の食文化に直接触れ、体験する事が出来た。 …… 明洞、河南、南大門、東大門… どこに行っても感じる事は、国民の食事に対する意識。食べる事を大いに楽しみ、大切
にしている…食べ方 飲み方をみていると それがよく解る。
…日本のように あれはダメ これもダメといった食文化ではなく、伝統の味を継承し、新たな食文化も取り入れるといった、経済の発展とともに 食文化も発展しているのが解る。
…4枚目の写真は 日本ではNGのレバー刺身。5枚目の写真は 韓国の代表的な牛肉「韓牛」の焼き肉。
2016年9月28日
|
カテゴリー: ブログ |
コメントはまだありません »