一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

KURA蔵書

2012年3月11日 日曜日

最近 購入した 二冊の本。

単純に「肉好き…」という字が 目に飛び込み 手に取った本と 前から 読んでみたかった ソフトバンク孫正義伝。 二冊とも興味がわく。
早速 読みはじめるとするか……。

120311_1443~01.jpg 120311_1443~02.jpg

3月10日(土) 板橋営業所 ~工場の様子~

2012年3月10日 土曜日

 ここにきて 少しは 外食が上向いてきたせいか 今日の出荷量は まずまずといったところ。  配送車全てが出払い、昼食まえに 午後の作業の準備をしておく。

 写真は 場内に山積みされた 牛タン・・・・・・・・・・。

①の写真・・・ところ狭しと積み上げられた 牛タン。 約 500本ある。 

②の写真・・・量の多さに めげてしまい、 突っ伏しているわけではない。

③の写真・・・作業する為に 箱から出し、一本一本ビニールパックを外さなくてはならない。中身は アメリカ産チルドビーフタン。

④の写真・・・・パックを外すと こうなる。 グロテスク? いやいや、これが焼肉屋さんの美味しい「牛タン塩」なんかになるのです。 

⑤の写真・・・完成です!! 鮮度を保ち、使いやすい様に 加工します。 弊社の売れ筋商品のひとつです・・・・・。

           

                        写真 ①             写真 ②              写真 ③

        

         写真 ④              写真 ⑤

豪華なサラダ 〜銀座、焼き肉 ○○○一代〜

2012年3月9日 金曜日

バリバリ野菜を…という感じではなく、見て楽しんで 食べて満足といったサラダである。 温野菜、生野菜、生ハム、牛のたたき そして ビーフジャーキ‐…。 一つの皿で これだけ楽しませてくれる サラダは 珍しい。
ゴマドレとコチジャンを 使いわけて食べ、次に出てくる料理までの タイムラグを充分に埋めてもらえる。
“値段が高いんじゃないの”って? いやいや 980円なんで それほどではないと思うのですが…。
三枚目の写真は 牛ハツの刺身。これもなかなかgood でした。 (外食調査隊員 Jの報告書より)

120307_2030~01.jpg 120307_2030~02.jpg 120307_2019~01.jpg

ハイパックでサンプリング≪機械・設備編≫

2012年3月8日 木曜日

 Aフード様より 和牛ロースポーションのサンプル依頼。  

原料、規格は・・・・・・和牛のロースを 120gでポーションカットし、一枚ずつ真空パック。しかも 横○○センチ 縦○○センチ以内の判の大きさにする。

 この様な 商品づくりは 弊社では お手の物。   一枚当たりの グラムが指定され 判の大きさも ある程度決められてる場合、 フードカッターを使用せず、一枚一枚の機械による 作業になるが、ポーションにしてしまえば 後は楽・・・・・。

写真①・・・ハイパックにフイルムをセットし ポーションされたお肉を ならべる。 

写真②・・・さらにフイルムをお肉に被せ セット完了。

写真③・・・・蓋をとじて 数秒・・・。

写真④・・・・ハーイ出来上がり!!

写真⑤・・・・・仕上げは カッターでフイルムを切り分け 一枚づつに。

どうですか?なかなかきれいに出来るものでしょう。  国産牛、輸入牛の加工商品も弊社の得意分野の ひとつです。

           

              写真 ①               写真 ②              写真 ③

     

       写真 ④              写真 ⑤

 月例本会議の日

2012年3月7日 水曜日

  今日は 月に一度の 月例本会議の日。 参加者は 各部署の責任者で まず常務を筆頭に 営業部長、次長、特販部エリアマネージャー、工場長、副工場長、経理兼総務事務室長、営業事務長というメンバーで行われる。  

時間は約2時間、休憩をはさまず、集中しておこなわれるが、 話し合われる内容は 会社にとって やはり重要な事ばかりである。 時には 穏やかに進められる事もあるが、 激論を飛ばしあう時もある。

要は 会社を良くするために 意見の交換をする場なので 色々な葛藤があってあたりまえ。  おおいに、そして熱く、意見を出し合おうではないか!

写真・・・・・社員、アルバイト募集してます!  詳しくは タウンワーク、もしくはご連絡を・・・・。

        

    

秘蔵写真 《1970年頃》

2012年3月6日 火曜日

販促資材(チラシなど)を作成する為、とある会社の クリエイティブディレクターO氏のアイデアで “ 構成上、 御社の 創設期の写真などを載せてストーリー性を…”などと 言うものだから、自宅の倉庫を ひっくり返し 数時間 ホコリと 大量の写真にまみれ やっと見つけたのが、以下の写真。
一枚目の写真は おそらく 1970年頃のものと思われる。初めて 板橋区蓮根の地に小売店を開業した時のもので、 自宅兼店舗。 幼少だった小生は 毎日 コロッケや ポテトサラダが出来るのが楽しみで、隙をみては×××で試食を…(この頃から試食大好き(笑)。
二、三枚目の写真は お店を開く 少し前のものと思われる。配達用の車輌、 ダットサン(?)。オ‐ト三輪車もあったと聞く。
四、五枚目の写真は 作業場の一部と通路。 継ぎ足しだらけの掘っ立て小屋といった感じ…。 何故か この通路で 転んで 頭を強く打ったのを憶えている、出来立てのコロッケを握りしめて………。

120306_2100~01.jpg 120306_2048~01.jpg 120306_2048~02.jpg 120306_2058~01.jpg 120306_2058~02.jpg

食べ放題のつもりが 生産部のT.Wです。

2012年3月5日 月曜日

Nっちです。戸田市にある海鮮居酒屋にいってきました。

ネットでマグロ丼食べ放題というふれ込みを見ていったのですが、

私がいった日は蟹食べ放題で、金額が高い高いwwww

鍋物と丼ものだけ食べてきました。

内装はコタツがあって、その場で寝たくなるようなレトロな雰囲気で、

生け簀の中から、生きたままの魚介をさばいてくれるので、新鮮でおいしかったです。

炬燵もあるでよ

3/3(土) 板橋営業所

2012年3月4日 日曜日

3月最初の土曜日、今日は「桃の節句」季節の変わり目とはいえ、外はまだまだ寒い。 天候もハッキリしないせいか なんとなく 静かな週末となってしまった。
一枚目の写真… 板橋営業所の玄関。右側が工場入口。 階段を上がると 事務所。
二枚目の写真…牛肉加工室
三枚目の写真…プラットフォーム、今日は午前中、車輌が集中。
四、五枚目の写真… 今朝 九州から 内臓と一緒に届いた 佐賀県産黒毛和牛(雌、4等級上 )

120303_1149~01.jpg 120303_1148~01.jpg 120303_1142~01.jpg 120303_1504~01.jpg 120303_1505~01.jpg

中野 雛家で「夢会」

2012年3月3日 土曜日

数年前、仕事上の友人から “面白い 集まりがあるから 出てみないか」との お誘いがあり、それ以来の 関わりをもっている、「夢会」という集まり。
まさに その集まりとは 異業種交流の場であり、 飲食店向けの酒屋さんの経営陣や 全国にネットワークを持つ 米問屋の社長、イベント会社の社長など 第一戦で活躍中の面々も多い。 小生にとっては 2年半程の 空白期間を持ったものの 久し振りに 皆と顔を会わす事となった。
場所は 中野駅を出て サンモ‐ル商店街を 暫く行った 左手の路地にある 「雛家」。
数年前、セミナー終了後 よく利用させてもらった 創作料理のお店である。
手の込んだ料理に舌鼓をうち、久し振りの面々と グラスをぶつけあい、楽しい ひとときを過ごす事ができた。
それにしても この「雛家」さんのスタッフ、相変わらず 気配りが行き届いており、帰りぎわ 外は小雨が降り 寒かろうとホカロンまで くれて…、お陰さんで お尻のポケットは温かく 寒い思いをせずに 家にたどり着く事が出来た。

120302_1900~01.jpg 120302_1900~02.jpg 120302_1910~01.jpg 120302_1925~01.jpg 120302_1934~01.jpg

赤羽一番街で煙モクモク…。

2012年3月2日 金曜日

下町っぽい雰囲気と 安くて旨い お店が多い… そんなイメージの 赤羽。
古くから 飲食店が立ち並ぶ 一番街は ホルモン焼き屋さんや 立ち飲み屋さんが やたらと目立つ。 昨日 訪れたのは そのうちの一軒の ホルモン焼き屋さん。
豚の内臓のメニューが ほとんどだったが、味付けもいいし、素材もよかったので おいしく食べる事ができた。
かなりの煙に燻されたが、 やすいし 旨いし ……。イロケより食い気である。

120302_0039~05.jpg 120302_0039~02.jpg 120302_0039~03.jpg 120302_0039~01.jpg 120302_1204~01.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ