一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

薬味の研究

2012年9月3日 月曜日

以前、仲間内で行った 野外バ‐ベキュ‐で、 肉に乗せて食べた薬味が 抜群に旨かったので 作った本人に その作り方を教えてもらった。
タマネギとニンニクをベ‐スに 調味料の配合を調整して出来上がったのが 一枚目の写真。
まずは 牛タンに乗せて 試食を…、それからは もみダレのカルビ、ロース、そして 塩をふっただけのカルビ、ロースと…。幾つものパターンの試食を繰り返し行った。
かなりの量の お肉を 腹に収め、出た結論が 塩をふっただけのカルビに 一番良くマッチしていた。
和牛カルビの旨味を塩が引きだし 更にタマネギが甘味を増長させ、ニンニクがコクを出す。といったところか……。
薬味を乗せたカルビを一口で頬張ると、口の中には たまらない幸せが広がる……。

120902_1532~01.jpg 120902_1537~01.jpg 120902_1548~01.jpg

9/1(土) 商談のため、大手町へ

2012年9月1日 土曜日

8月(決算月)も終わり、 新しい期が始まる…。
いつもなら 工場に降り ブツブツと文句を言いながら、あら探しを して廻るはずであるが(笑)、今日は 午前中の事務仕事に時間をとられてしまい、工場には降りずじまい…。そんな慌ただしい中、 昼過ぎには 商談のため 会社を飛び出した…。
向かうは 大手町、期明けの 最初の日に 商談という事で 気合いも入り 高速道路を 時速200キロで走り抜けた為(冗談です) 早く着き過ぎたようで とりあえず 昼食を… (腹が減っては戦が出来ぬ)
戦に勝つ という訳でもなかろうに 入った店が トンカツチェーン ○幸 … 。
常務と二人、久し振りの トンカツだったらしく、 トンカツの話しに華がさく…。

120901_1317~01.jpg 120901_1317~02.jpg 120901_1321~01.jpg

8/31(金) 月末  棚卸し

2012年8月31日 金曜日

8月もアッという間に終わってしまう。 なんと月日が経つのが早いのだろうか・・・・・・。
今日は 月末という事で 工場は営業部、事務をのぞいて みんなで 棚卸を行う。 決算月でも あるので より正確に在庫を取っていかなくてはならない。 思いのほか 冷蔵室、冷凍室が整理されているので 一安心・・・・・。
①、②の写真・・・・バンドソーという機械。 冷凍品や 牛の骨などを切る。のこぎり状の刃が 高速で回転しており、使用にあたっては 特に慎重に扱わなければならない。 〝使ってる時は 話かけないでね!”
③、④の写真・・・・・2階の冷蔵室と冷凍室。 在庫もそれ程多くなく、すっきりしている。〝いつも見やすく、出しやすく!”がいいな・・・・・・。

     

     

魚料理で乾杯!

2012年8月29日 水曜日

池袋駅東口から歩いて3〜4分。ビックリガ‐ドの角のビル地下にある 魚料理○吉。
年がら年中 お肉を食していると たまには魚料理が食べたくなる。
この日は お世話になってる知人とで 数回 訪れている お気に入りの○吉で 乾杯する事になった。
店員さん お奨めの イサキを焼いてもらい のどくろを 煮付けに…。
この暑さに 心地よいビールの のど越しを楽しみ、 魚料理を箸で突っつきながら 最初から最後まで 仕事の話しに熱中する。
こんな時は 必ずと言っていいほど 時間が経つのを忘れてしまう。 小生にとって 楽しい一時である。

 

  120825_1803~01.jpg 

上ミノの 加工

2012年8月28日 火曜日

焼き肉店の 定番メニュー、上ミノ…。シコシコと歯ごたえもあり なかなか焼き肉通には人気がある商品である。
ミノは 牛の胃袋で、焼き肉店で見る、クリーム色のミノとは又、イメージが違い、現物は 意外とグロテスクである。そして これを 加工するには ひと手間を要する……。
薄く張り付いた皮は かなり しつこく 手作業では とてもとても…。でも、スキンナ‐にかかれば スイスイと 皮をむく事が出来る。
タンの皮ムキだけでなく、工夫をすれば 色々と使い方はある…。

120827_1415~01.jpg 120827_1411~01.jpg 120827_1411~02.jpg

絶品!福島県産 伊達もも

2012年8月28日 火曜日

昨日、身内が出場した 「伊達ももの里 マラソン大会」… その参加賞とお土産で 我が家には 小生の大好物である ももが 沢山届いた。 もものフル‐ティーな香りに 頬が緩み思わず 涎が…… 。
みずみずしく、そして甘く しゃきしゃきした食感… 最高です!
ぜひ、来年も出場してください!そして 伊達ももを 忘れずに 持って帰ってください…。 ん?だったら応援に来いって?それは辞めとく(笑)。

120827_1458~020001.jpg 120827_1459~010001.jpg 120827_1458~01.jpg 120827_1457~01.jpg 120827_1459~02.jpg

業務は信頼!  生産部のT.Wです。

2012年8月27日 月曜日

どうもナベッチです。

最近、車の定期メンテナンスにいってきたのですが、そこでこんな事がありました。

メンテまでは普通に行っていたのですが、メンテが終わって車に乗り込んでからしばらく

走っていると、空気圧の警告ランプが点灯しているのに気付きました。

とはいえ、メンテしてもらった所に戻るのも面倒でしたので、近くのガソリンスタンド

へ入り、見てもらう事に・・・

従業員が1人、2人と原因がわからないようで困惑していたので、諦めてスタンドを

後にしました。家に帰った私はネットで空気圧のランプについて検索してみたところ

、ただたんにハンドル下近くにあるリセットボタンを押せば消えるとか・・・

今回の件はメンテの人がそこまでして頂けなかったことと、スタンドの点検スタッフ

の知識の幅を思い知らされるような内容で、人を信頼するって難しいと思う出来事でした

 

8/25(土) 板橋営業所【工場の様子】

2012年8月26日 日曜日

今月最後の週末。 ここ数日の暑さは別として 天気の良い日が続き 飲食業界が活発なのか はたまた 弊社営業部員が 頑張っているからなのか…… 売り上げ自体は まずまず…。
……この7.8月と 思ったほど 飲食業界も良くないと聞いたりもするが、その反面 弊社の得意先では 2号店を出すとか、新店舗の計画があったりとかで 満更 よくない話しばかりでもない。
個人店でも チェーン店でも 常に 研究を行い “本気”になって 商売に取り組む店は やはり強い。

120818_1132~01_2.jpg 120825_1351~01.jpg 120824_1926~01.jpg

赤羽で 満足ランチ

2012年8月25日 土曜日

先日 所用で赤羽に行った時のランチ…。 ララガ‐デン(昔は たしか すずらん通り商店街といったはず…)を入り すぐ左にある和食屋さんで食べた お奨めランチ 「天丼セット」@850は 具だくさんで とても安い…。
ナス、ししとう、キノコなどの野菜に エビ、アナゴの天ぷら… どんぶりから あふれんばかりで 思わず 嬉しくなる。
最近の飲食店のランチも だいぶ 内容が良いものを出す店が増えてきている。
安かろうマズかろうでは 通用しなくなって来てる事は あきらかである…。

 120818_1435~01.jpg   

豚鶏加工室

2012年8月23日 木曜日

??… 豚ばらスライス。 高速カッターでババババッ!っとスライスされた物を トレーに並べてラップします。厚さが 2‐3ミリ、7‐8ミリ …といった具合に 何種類かの規格があります。
?… たまにブログで投稿者として登場するT.N君 … チョッパーの 刃を変えてます。 どうも 機械が好きなようです。
?… 組み立て完了!さぁ‐て 何を挽くのかなぁ?って思ってたら 何も挽きませんでした…(笑)。

120823_1148~01.jpg 120823_1146~01.jpg 120823_1146~02.jpg 120823_1147~01.jpg 120823_1149~01.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ