一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

撮影現場に…

2013年3月28日 木曜日

都心での所用を済ませ 帰りに 池袋、牛の蔵元へ… 。
丁度 メニューの写真撮影中で プロのカメラマンが真剣に カメラを構えている。
あまり 横から うるさい事を話しかけても 集中できないと思ったので ここは静かに見守ることにする。
“旨そうに撮ってくださいね!”

130328_1810~01.jpg 130328_1823~01.jpg 130328_1816~01.jpg

3/27(水) 板橋営業所 お肉の即売会

2013年3月27日 水曜日

今日は 板橋営業所で お肉の即売会が行われた。     朝から 雨がシトシトと降り続いて 嫌な予感がしていたが、 案の定 前月より若干 客足もにぶく、目標来場者数までには届かなかったようだ。  ただでさえ あまり 足を運びやすいところではない上に この雨と肌寒さでは しょうがないのかもしれない・・・・・・。 品揃え面や 商品の内容自体は 自信があったので 少々残念な気がする。

明後日は 物流センター(東新町)でも 即売会を行うので 気を取り直し 頑張っていきたい・・・。

     

  

 

弘法 筆を択ばず

2013年3月26日 火曜日

明日、 板橋営業所で即売会が行われるため、今日の工場は 朝から作業量が多い。

作業に加わって 少しでも役に立とうと 包丁とナイフを用意して貰ったまでは よかったのだが・・・・(My包丁は別会社に保管してある為)・・・。

〝何だコレ!!”と叫んでしまうほど 切れない・・・・。 (切れるのは息だけ 、笑)。 一昔前までは 包丁の使い手としては達人とまで言われた小生(??)でも いくらなんでも これでは無理。 「弘法 筆を択ばず」と言いたいところだが、これでは 弘法も筆を誤ってしまう・・・・・・。

ところで ご存じかな? 切れない包丁を使うと 出来が悪くなるだけでなく、余計な力が入り疲れるし、 ケガをした時に 意外と大きなケガにつながるって・・・・・・。 それはそうだ、道具の手入れを怠っているのだから バチは当たるわな・・・・・・・・。

**写真**   和牛芯玉 ・・・友三角、芯々、カメノコ、小肉に 分かれます。

濃いリッチ杏仁豆腐

2013年3月25日 月曜日

日曜日の朝、(腹が減って目が覚める)ボ〜ッとしたまま 何気なく冷蔵庫を開けると、赤いキラキラの、ひときわ目立カップが…。
…なになにィ、 「濃いリッチ杏仁豆腐」だって? … …無造作に カップを開け 一口 パクリと…
お味の方は… 濃厚で、なめらかで とても美味い! 目覚めの一口(?)には もってこい…。 ところで、どこで 売ってるんだろう…。

130324_0759~02.jpg 130324_0800~01.jpg

3/23(土)板橋営業所〜工場の様子〜

2013年3月23日 土曜日

今月も あっという間に後半に差し掛かり、明日の日曜日が明けると一週間を残すのみとなった。
来週は 水曜日に 板橋営業所で即売会、金曜日には 物流センター(東新町)で即売会と かなり忙しい一週間となりそうだ。 ここのところ 両営業所とも だいぶ お客様が着きはじめているので 今回は非常に楽しみである。 研究、努力を続けていれば 必ず結果はついてくるはず…。
そして万全なる準備が必要とされるわけだが 、若干 そこが心配だ…。
一枚目の写真… 和牛肩ロ‐ス。久し振りに 自分でスペックをかけてみる。(だいぶ腕が落ちている(笑)…
二枚目の写真…土曜日は なるべく営業部も工場に残り、生産部に協力。
三枚目の写真…作業もスムーズにいき、今日は早めに終わりそうだ!
四枚目の写真…来週行う 板橋営業所 即売会のチラシ… 多くの ご来場を心から お待ち申しあげまする…。

130323_1031~01.jpg 130323_1658~01.jpg 130323_1659~02.jpg 130323_1711~01.jpg

今日のランチ〜カツ丼〜

2013年3月22日 金曜日

川越街道から明治通りに入ると 急に腹時計が けたたましく鳴る…時刻は夕方4時半…。以前 何度も通った(?)日本蕎麦屋さんは すぐそこに… どうしようか、寄ってみようか 止めとくか…。(減量中)
…その蕎麦屋さんの 大好物の 上カツ丼が脳裏に浮かんだ瞬間 車のハンドルは左にきられていた…。
JR板橋方面に向かう そこは 滝野川7丁目… 通りの桜は満開だ…しかし、それほど目に入らず 目指すは 上カツ丼……… 。
…ン〜 最高 、蕎麦屋さんのカツ丼って なんで 美味いんだろう などと どうでもよさそうな事を考えながら店の外に出て 車まで歩く… 満開の桜を見上げ“おォ〜スゲッ”と ひとりブツブツ言いながら 気分は すこぶる良い…。

130322_1626~01.jpg 130322_1715~01.jpg 130322_1715~02.jpg

厳選 焼肉…

2013年3月20日 水曜日

厨房からパントリ‐に出される 切り立ての お肉…。思わず 唾を飲み込む…(旨そう…)
これから 客席に運ばれる、ネギタン塩、カルビ、特上カルビ…… 焼いてる時の香ばしい匂いと 召し上がってる お客様の満足そうな笑顔が すでに想い浮かぶ…(池袋西口 牛の蔵元 )

130315_1944~01.jpg 130315_1946~01.jpg 130315_1943~01.jpg

休日前の工場

2013年3月19日 火曜日

明日は国民の祝日、今日は 休み前という事で 出荷量も多い。 昼に近づこうという時刻になっても 品揃えが遅れ 各コ‐ス便もなかなか出発出来ないでいる…。
焦らず 確実に……。
*****写真******
真空包装機の前は出荷する商品が入ったサンテナ(入れ物)が山積み…。
?…I.Aさん:“あ〜いそがし、いそがし…”
?…I.Aさん: “あなた、早くどかしてヨォ!いっぱいじゃないのォ!”
?…○ャ○オ:“わかりましたよォ〜”……チャラチャラ…。

130319_1146~01.jpg 130319_1147~01.jpg 130319_1148~01.jpg

青森県産 姫にんにく

2013年3月19日 火曜日

街をぶらぶら歩いていると、ごく普通の 日本そば屋さんの前で歩が止まる・・・・・・。

「姫にんにくの天ぷら」・・・・・ん?姫にんにく?   ただこれだけで その日本そば屋さんに入る事を決めた。・・・・・・・・・・・・・・・・

カラッと揚がった 姫にんにくの天ぷら。 早速 パクッと一口・・・・・・・。 ううううう美味い!  見た目の華奢な姿から想像する味とは違い、しっかり にんにく独特の味がする。

青森といったら にんにくの産地。 外食関係でよく使われてる 中国産のにんにくとは かなり質が違う。 勿論 価格も数段高く、外食では コストがかかってしまい なかなか使いずらい・・・・・。 普段から 中国産の にんにくを食べ慣れてしまっているせいか、かなり味の違いを感じる。

やっぱり 国産は 美味いな・・・・・。

天使の吐息〜北海道産 羊カレー〜

2013年3月17日 日曜日

昨年の暮れ、仕入業者さんから頂いた、レトルト カレー。 ついつい食べる機会を逃してしまっていたが、気にはなっていたもの…。
早速、今日のランチに登場させ 食べてみる事にした。
三種類のうち チョイスしたのが「羊カレー」…… お味の方は…というと ル‐は濃厚で コクがあり、多少 マトンの肉の 香りが気になったが 食べて行くうちに それも気にならなくなる。好みはあるが、まあまあ イケルカレーと言いたい。
ところで、天使の吐息って どんな息なんだろう…。

130311_0720~02.jpg 130316_0733~02.jpg 130316_0732~01.jpg 130316_0734~01.jpg
  • ブログ カテゴリーのアーカイブを表示しています。

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ