こんにちは!事務のA.Nです。
先日、ママ友と一緒に近所のぶどう狩りに行ってきました。
クラショウ板橋営業所にも近いところで、
ぶどう狩りができるなんて思ってもみませんでしたが行ってみると、
なかなか広い農園で、ぶどうの種類は巨峰とスチューベンの2種類ありました。
甘みが強い味なので子供も食べやすく、
美味しかったです( ̄~; ̄)
巨峰2房とスチューベン2房で650円でした。
次はイモ堀りに行ってみたいな~♪
明日、21日(水)は 毎月恒例の 即売会が 板橋営業所で行われる。
今日も 天気は優れず 肌寒い。 天気予報によると 明日も予報は 雨だとか…。
明日くらい なんとかならないものか…。 一枚目の写真… 今回のチラシ、毎回似たような デザインだが それなりに 見慣れてくる。
二枚目の写真…最近 人気の「手作りタンシチュー」を詰める工場長。
三枚目の写真…玉ねぎの皮。何に使うんだっけ?(笑)。
四枚目の写真… 即売会とは 全く関係ない話し。
今朝ほどから すごく気になっている 情報を ネットで確認。 「今夏 全国制覇 日大三高 敗退」
1ヶ月ちょっと前、夏の甲子園で 優勝した 東京の強豪高、日大三高が 秋季大会で 敗れた…。しかも 相手は 東東京の名もない無名高。(数年前には 大手居酒屋チェーン Wの社長が理事長に…。)まさに奇跡。実はこの無名高、居酒屋 W付属(?) ○○○高校は 小生の母校(笑)。
今年は 何かと 予期せぬ事が起きる年だ…。
連休前の今日、 さすがに 工場内は 忙しい。 とはいっても、繁忙期のそれとは違い、外食産業も 落ち着いてしまってるせいか、 けして満足できる程でもない。
毎年、9月、10月は 比較的 出荷量も落ち着き、社内的には どことなく のんびりムードが漂ってしまいがちだが、 ここで あまりにも気持ちが 緩んでしまうと、 12月の暮れに あたふたとしてしまう場合がある。
この、 落ち着いた時期に大切なのは 時間を有効に使う事。 あいた時間に 何をするかで 各人または会社の成長につながるような気がする。
空いた時間、自ら作った時間は いわゆる 伸びしろ。 その 伸びしろを 埋める作業をしなければ、何も変わらない。 空いた時間を有効につかおう・・・・・。
昨日、区の保健所からFAXが届く。 内容は 平成23年10月1日から「生食用牛肉に係る規格基準」が施行されます。 というもの。 要は、生食用牛肉は、食品衛生法の基準を満たしたものでないと 取り扱いは禁止という事。(違反した場合、行政処分の対象)
そして、対象となる商品は 牛のたたき、牛さし、ユッケ など。
江戸時代の五街道のひとつ 「中仙道」。そこで見た 超カラフルな 建物と 車。
一枚目から三枚目の写真は 志村警察署近くにある、 S信用金庫志村支店の建物。
ご覧のように とてもカラフルな外観。 店内では 「振込詐欺撲滅キャンペーン」のタスキをかけた 女店員さんが 笑顔で お客さんを迎える。(無断で撮影、失礼!ちなみに 本店のキャンペーンガ‐ル?は小生の幼なじみ)。話題にもなった、この建物、外観だけでなく、店内も清々しい雰囲気で大変素晴らしい。
そして、四、五枚目の写真は これも超カラフル(?)な 車。いやぁ〜目立つ目立つ…。
板橋本町付近で 見かけたものだが これほど 愛車精神(?)が旺盛な方には 頭もさがる。
板橋区を横切る 歴史ある街道。いろいろな楽しみ方がある。
たまたま通りかかった、 西武池袋線(違ったかな?) 氷川台駅 近くで ランチ。 前日のアルコールで 胃袋も血液の循環が良くなっているせいか、かなりの空腹感がある。 麺類がいいか、 ご飯ものもいいなぁ などと思いを巡らせながら歩いていると、 ラーメン屋さんのようで メニューも多そうな店がみつかり、 暖簾をくぐる事にした。
注文したのが、「味噌つけ麺セット」(つけ麺+半カレー」@850.
店内のテレビを ぼんやり見てると、すぐに出てきたのが、まず カレーライス。 辛さも旨さもグッド! 空腹のせいか 一気に掻き込みたい気分だが、いったん スプーンをおいて つけ麺を待つことに・・・・・。暫くすると 味噌つけ麺がきて それを ズルッとひとくち・・・・。
このつけ麺、かなりの 極太で 硬さもかなりのもの。 口のなかで ゴワゴワ モグモグと なかなか手ごわい。 歯も顎も 年のわりに(?)は強い方だと思っていたが、麺が口の中で 遊んでしまっている・・・・・。(やはり 麺は細麺がいいなぁ)