昨日 東上野コリアンタウンで 買ってきた、味付け肉 各種を早速 試食してみた…。…豚スペアリブ、和牛カルビ、豚トロと いづれも 味付けがしてあり、焼くか暖めるかするだけのものである…。そして そのまま食べる 豚ミミのマリネ…。
さて、肝心な お味の方はというと スペアリブは火を通し過ぎているせいか 少し モソモソ… 和牛カルビ、豚トロはなかなか旨い… ただ我々としては もう少し期待値は高かったのだが…。
ただ 豚ミミのマリネは これからの季節、いけるかもしれない。何と言っても ビールに合いそうだ。 原価も安く調理時間も それほどかからないはず…。
……土曜日は これも昨日買ってきた 精肉用のモミダレと ホルモンダレの試食を行う…。

アクセス数:
‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ
試食の結果は…
2013年6月6日 木曜日東上野で マ‐ケティング リサーチ
2013年6月6日 木曜日世界に誇れる黒毛和牛!
2013年6月4日 火曜日ワ‐ルドカップ アジア最終予選 日本vsオ‐ストラ リア
2013年6月4日 火曜日荒川河川敷…
2013年6月2日 日曜日幽霊部員(笑)として所属している草野球チ‐ムのキャプテンから“たまには顔出して下さい”との連絡が入り、ねむい目を擦りながら 荒川の河川敷へ…。
今日は 板橋区野球連盟3部 の春季大会があるとの事。 さすがに 2年ほども離れていては 戦力になるはずもないので 野次将軍として楽しませてもらった。
天気もいいし、メンバーの顔ぶれを見ていると またやりたくなってしまう…。
一、二枚目の写真…荒川河川敷、板橋営業所の目と鼻の先、徒歩30秒で土手まであがれる。
三、四枚目の写真…重量打線は今も健在。創部当時は なんと 小生がエ‐スで四番(笑)。小生がチ‐ムを離れるようになってから急に強くなった(笑)(笑)…。
五枚目の写真… 土手の上から見える 板橋営業所。濃紺とシルバーの建物。
6/1(土) 板橋営業所 ~工場の様子~
2013年6月1日 土曜日今週一週間は 毎日のように 来客者があり 少々時間をとられてしまった感がある。 得意先様、そして仕入れ元様の売り込み営業、その他数々の営業・・・・。 しかし そのいずれも 先々弊社にとっても大変価値のあるもので ある意味 良い時間がとれたと言えよう。
関連業者様→ 弊社 → 得意先様 と みな横一線につながり お互いに協力しあって行こうじゃないの・・・・・。
ところで今日の工場は 月明け休み前の土曜日とあって 出荷量も多く 朝からバタバタと忙しい・・・。 みんな 自覚をもって 業務にあたっているので、だいぶスムーズに出荷準備が行われている。 明日は楽しい日曜日、頑張っていきましょう!
****写真*****
①・・・・現在 牛の屠畜数が少ない為 内臓も品薄状態・・・・。 困った困った・・・・・。
②・・・・和牛ハラミ。 欠品が多く、お客様には ご迷惑かけてます・・・。
③・・・・・・和牛シャクシ。 かなりGOODです。 木の葉の形をしてるのが 「みすじ」、希少部位です。
本日のランチ〜 月末即席メニュー〜
2013年5月31日 金曜日月末の今日、やらなくてはならない事が山積… 。 午前中の机仕事が昼食時間に食い込み、午後の棚卸し開始時間まで 残り15分…。
そこで思いついた(?)のが 即席メニュー…………………。 買い出し3分、調理時間3分、 食事が3分、 よォ〜し、これだ!… まずは 仕事場所から30秒の 新河岸最強のコンビニS商店へ… おばちゃん、何故か、株の話しがしたいらしくて話し掛けてくるが 話しの途中でカット(ゴメンなさい)…弊社の食堂に寄るも 日頃若手に“カップラーメンばっかり食ってんじゃないよ”って口うるさい本人がカップを持ってたらバツが悪いので そそくさと 仕事部屋へ… 3分の調理時間の間、窓から見える隣の建築現場を眺め 魚肉ソ‐セ‐ジをパクパク… そして完成30秒前だが 構わずカップのフタを開け あんパンと一緒に…。…(笑)…どうです! ほぼ計算どおり… 。
えっ? お湯を沸かす時間はどうしたかって? …(笑)… ウォーターサ‐バ‐…、ちょっと ぬるかったけどネ…(笑)
本日のランチ〜わがまま食堂で
2013年5月30日 木曜日今日のランチは 千駄ヶ谷にある得意先で頂くことになっていた…。
オ‐プン前の3月末に伺って以来、二度目の訪問となる。
“あ〜ら 遅かったじゃないのォ〜”と 最初に お会いしたときと同じSさんの気さくな声に迎えられ テ‐ブルに着く…。
…電話のやりとりから かなり忙しい事は想像出来たが、なるほど これは確かに 忙しそうだ… …ランチタイムには カウンターに数々の手料理が並べられ、お客さんは 好きなおかずを取っていく…。 これなら毎日来ても飽きない…
小生が 入店した時は ランチタイム終了間際だったので 既に料理カウンターはガラガラ…(写真二枚目) それでも Sさん、気を使ってくれて ご覧の通り 栄養バランス満点の手料理を出してくれる(写真三、四)
…あぁ 美味かったぁ〜… 一流レストランで腕を磨いた 九州出身のSさん、ご馳走様でした。
ホンマに旨い カルビス‐プ
2013年5月29日 水曜日景気が良いのか悪いのか・・・・・
2013年5月28日 火曜日アベノミクス効果、一部景気の良いところもあるが、我々のように 外食業界と密着している食品業界全般は まだまだ そのような効果は表れていないようだ。 今まで この業界にいて感じるのは 景気が良くなるにしても悪くなるにしても 時期がずれて 影響してくるように感じる・・・・(ジワジワと・・・・) ただ今回は あまりにも 急激な景気の変化に戸惑ってしまう。 急上昇したものは 急降下してしまうのではないか・・・・・・・と。(考えすぎかな?)
いずれにしても 飲食業界とは 切っても切れない関係にある以上、ともに成長していかなければならない・・・・・。
一枚目の写真・・・今朝の読売新聞の記事。
二枚目の写真・・・豚肉加工室の 高速カッター 数分で何百キロの スライス加工をする
三、四枚目の写真・・・豚バラのスライスの 1キロ入りトレー。 ラップをかけ、箱詰めしたあとは 冷凍室へ
五枚目の写真・・・・・納品業者も 工場に入る時は 帽子、白衣着用し 工場靴に履き替える