• HOME
  • >> 株式会社クラショウ
一笑懸命

アクセス数: →過去のクラショウブログはコチラ

2/2(土) 板橋営業所~工場の様子)

ここのところ 営業部隊が 活発に動き出し、新規の得意先が増えつつある。 2月は 特に売上アップを目指し 従来の 配送を兼ねての営業に 新規開拓チームが加わり 盤石の体制を敷いて 営業に取り組む。・・・・・。そして、 営業の受け皿となる 生産部も育成の一環として、今週は 仕入れ元への訪問や体制の見直しを行い、キャパを広げる努力に余念がない。

低迷しがちな2月、張り切って頑張ろう!

①の写真・・・午後の出荷前は プラットホームに トラックが並ぶ。

②の写真・・・外部委託の車輛も 伝票が出来上がるまで待機。

③の写真・・・仕入れ業者さんも トラックが付けられず待機。 (いつも御苦労様です、もう少し待っててネ・・)

④の写真・・・ケガしたトラック・・・・・。治療のあとが痛々しい・・・・(運転者、気をつけなさい!)

⑤の写真・・・・鶏豚加工室。何故か 楽しそう?

     

  

 

 

焼肉のブランド

焼肉の J といえば、一般人では知らない人の方が少ないくらい 有名な焼肉店である。
最近では スカイツリ‐の商業施設にも出店するなど ここぞという所には 店舗があり、高級店であるがゆえに なかなか頻繁には行けるお店ではない。……………そこらへんが 焼肉のブランドと言われる所以でもある。……………この日は 焼肉J主催のゴルフコンペで お世話になった事もあるM氏に会いに 赤坂Y亭(Jグループ)へ食事に伺った。
…さすが、出てくる料理は どれも洗練されており、素材も味も一流…。そして 店内の造りも ホ‐ルの接客も一流といったかんじである…。
若干 低迷している焼肉業界ではあっても 絶えずトップシ‐ンにいる 焼肉 J。 ますます発展し 業界を引っ張っていって欲しいものだ……。

130129_1826~01.jpg 130129_1828~01.jpg 130129_1854~01.jpg

1/31(木)月末・・・・・

年が明けたと思ったら、 あっという間に1月も終わろうとしている。 今月の荷動きは それ程 良くもなく、前年を少し上回ってる程度に過ぎないのではないか・・・・・・。 しかしながら 身体だけは なぜか忙しくせわしない毎日が続いていた・・・・・。

今日は 月末という事で 一日事務所に貼りついたまま・・・・(来客者3名)。時々 区切りのいい時に 食堂で一息入れに行く。 食器棚には 常務が貼った「現代の名言」集のコピーが貼ってある。 みんな見てるのかなぁ~なんて思いながら、ボ~っと眺めてしまう習慣がついてしまった。

・・・・・・・いつもの自分でない時、何かをしようとしてる時、 自分の心のささえになる 「座右の銘」や「人の名言」の一つや二つは 憶えておいたほうが良い時がある。 特に これから成長しようとしている若者ほど 必要な気がしてならない・・・・・。(オヤジの独り言・・・笑)

んッ?それじゃぁ、あなたの 座右の銘は何かって? ・・・・・何事も笑顔で力いっぱい頑張ること・・・即ち 〝一 笑 懸 命 ″ だよ君ィ!!・・・・・・(笑)。三枚目の写真は 生産部H君が 棚卸で冷凍室(-20℃)から 出てきて 手を温めてるシーン。

板橋営業所 ~駅から徒歩8分~

各方面の営業の方や 即売会に電車を利用して来る方が はじめ板橋営業所の場所が解りずらいという話を よく聞く。

そこで簡単に 写真入りで説明しますと・・・・・・・。

①都営三田線 新高島平駅北口を出ますと 左に出ます。(大通りではない出口)

②高架線をくぐらず 北へはしる道(右方向)をまっすぐ行きます。最初の交差点(左前方 板橋市場、右角のコンビニ)を渡り、尚もまっすぐ。

③左手に 板橋市場の正門があり 正面は新河岸川でどんつき・・・。

④左に見える はやせ橋を渡ります。(写真の奥手は新河岸水再生センター)

⑤川沿いを左に50mほどいくと(路地2本目) 新河岸最強コンビニエンスストア(?)島田商店があ~る。

⑥そこを右に入ると 板橋営業所の 濃紺の建物が見えます。

駅から 約8分くらいで着きます。 あまり関係ない話ですが、板橋営業所は荒川と新河岸川の間にある 準工業地域にあり、 晴れた日は とてものどかで静かな場所です。 荒川土手に上がってみると 埼玉県との懸け橋 笹目橋と戸田橋の両方が見えるくらい 広々とした景色が一望できます。 営業所をここに移して 3年近くなりますが、大変 気にいってます。

     

     

 

ひと味変わる 潮かつお

静岡県西伊豆産 潮かつお… 。 お付き合いさせてもらってる 保険会社さんからの頂き物で 早速 食卓に乗せ 賞味させてもらう事にした。
説明書を読むと お茶漬け、うどんなどに…という事であるが 今回は あえて お蕎麦に乗せて食べてみた。
温かい蕎麦をすすりながら かつおの身を少しかじる… かつおの風味が 鼻をくすぐり 口の中に かつお旨味と塩っけが広がる… 。(ん〜 思った以上に、なかなかイケル…)
シンプルな 蕎麦にも インパクトが出て、ひと味変えてくれるのが嬉しい…。 さて、次は 酒の肴にしようか…それとも お茶漬けにしてみようか…。

130128_1435~01.jpg 130128_1435~02.jpg 130128_1438~01.jpg

知っている人、挙手っ!!  ºдº)ノ

特保コーラはメッツよりもペプシ派の生産部N・Tです。

昨日久しぶりに腕時計というものをしました。

ディーラーマンをしている頃は”お客様の車を傷つけることがあるから”ということでしていませんでしたし、

携帯電話があれば時間確認なんてそれで済んでしまいます。

・・・つける必要がないんですよね。

でも昨日はちょっとお出かけということで久しぶりにつけたのですがその時にふと、疑問に感じてしまったんですよ。

”なんで時間はいろいろな進法が使われているんだろう?”

どうでも良い疑問ですが、気になりませんか?

時計で”秒・分”は60進法、”時間”は、12進法なんです。

地球の公転周期を基にした”太陽暦”や月の満ち欠けをもとにした”太陰暦”のように”自然を元にして作った単位”と違って時間は”人間が作った単位”。

いったい何を基準として、どういった法則を元にして作られたんでしょう・・・・・・・。

wiki先生を見てもその辺のことは書いていないようだし・・・。

私、気になりますっ!

房総半島へ…

良く晴れた 日曜日の今日、ちょっと房総半島まで足を伸ばした…。
九十九里浜辺りから 近くの漁港に立ち寄り 東金市の山王公園をブラブラと歩き廻る。
山王公園のハ鶴湖から 小高い山を駈け登ると 太平洋の水平線が一望できる 素晴らしい景色……。
天気はいいし、最高の気分! ………。
最も 今日は 観光に来たわけではなく、 今月29日(ニクの日)にオ‐プンする取引先の ステーキ店のプレ オ‐プンに訪問した。 勿論、商品の最終チェックを兼ねている為、真剣に打ち合わせも行った。 …… オ‐プン間近で 社長はじめ スタッフは 気合い充分…。 繁盛店目指して頑張ってほしい。

130127_1227~01.jpg 130127_1332~01.jpg 130127_1305~01.jpg 130127_1314~01.jpg 130127_1408~01.jpg

1/26(土) 板橋営業所 【工場の様子】

昨日、行われた 物流の即売会は 予想に反して かなりの来場者数となった。

どうしても外せない用事があり、小生が会場にいた時間は わずか1時間半。最後まで立ち会えず 気がかりのまま 会場を抜け出してしまった訳だが、帰りの車中、センター長から 売り上げの報告と〝皆、喜んで帰りました”とのメールがあり、 ひとり車中 ほくそ笑んでしまった・・・・・・。まだまだ 行けそうだ・・・・。

今週も 弊社の新年会、出張、即売会と 充実した一週間となったが、 来週も予定が一杯・・・。どうも休息は だいぶ先になりそうだ。。。。。

     

  

 

物流センターの即売会は 14時スタート…。 開店前から行列ができ 快調なスタートとなったらしい…。…ら・し・い というのは、小生が到着したのが 16時過ぎで その時点では 商品は 八割がた 売れてしまい お客様も パラパラ…。
ちょと 品揃え的に 読み違いか 慌てて追加の作業に追われる。
一月というのは、なかなかそこらへんが読みづらく 難しい月である。 まぁ ごっそり 売れ残るよりはましか…。

130125_1624~01.jpg 130125_1624~02.jpg 130125_1629~01.jpg

1/25(金) 今日は 物流センターで 〝お肉の大売り出し!!”

板橋営業所では 午前の出荷が終わり、工場も 一旦、 清掃を行い昼食時間にはいる・・・・・・。

板橋区東新町(上の根橋商店街)にある 物流センターでは 本日即売会が行われるため、これから そちらに移動・・・。

本日のランチは コンビニで決定!(笑)

     

  

 

新しい記事
アーカイブ
カテゴリー
リンク
RSS

ページトップへ