アクセス数:
→過去のクラショウブログはコチラ
‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ
2015年10月14日 水曜日
今日は 弊社 『牛の先生』と静岡遠征(笑)の為、朝の通勤ラッシュにまみれ 東京駅から新幹線こだまへ乗り込む…。
…現地に到着後は 早速 牧場へ足を運び牧場主さんの案内のもと視察を行い昼食までご馳走になってしまった。
その後は4時間にも及ぶ 今後の展開について 打ち合わせを行い 双方にとって非常に有意義な時間を共有することが出来た。 …産地から食卓までという 牛肉の流通経路を網羅し より安全で安心な牛肉をお届けしたいとの願望が実現する日も そう遠くないような気がしてきた…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年10月13日 火曜日
全国随一の和牛生産地 九州…。
前回の佐賀牛が思いのほか 早く売れてしまい、案内を待っていたところ 今回は宮崎県産黒毛和牛(雌)。
カットしたてという事もあって画像で見るかぎり バシッとした色が出てないが、冷やし込めば また違うように見えるはずだ…。
相変わらず 出荷頭数も少なく 高値な和牛、 ますます 貴重で高価な食べ物となりそうだ…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年10月12日 月曜日
ご飯によく合う 豚肉の生姜焼き…。
肉その物の素材も大事だが、決め手は味付け…。
ちょっと濃いめの 生姜醤油で炒めた 豚肉は ご飯との相性はバツグンだ。
…ご飯のおかずとしてベターな条件は ご飯が何杯でも おかわり出来そうな事…。 タレに染みた千切りキャベツまで きれいに平らげ、うぅ〜満足…。午後の仕事を考えなければ ご飯 もう一杯 おかわり!ってところだ…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年10月9日 金曜日
シャロレとは フランスの地方名のひとつである…。
そこで肥育された牛を シャロレ−種といい、肉専用種として改良された物を言う。 ………… 特徴は 赤身系で臭みがなく、淡白な味。フランス料理などの 手の込んだ 濃いめのソ−スと合わせるのが ベストなのかもしれない。
また、国産牛で例えるならば 短角牛など赤身系の牛肉に近く、黒毛和牛とは質そのものが違う…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年10月5日 月曜日
よく晴れた日曜日の朝、午後の用事の前に軽めのジョギングを行う…。
自宅から片道約2? 、板橋区前野町にある 見次公園まで なまった身体を引きずるように走らせる(笑) …。
途中、色々な生き物を見かけ その度に足を休めている訳だから ジョギングというより ウォッチングまたはウォーキングと言った方が良かったのかもしれない。
… いづれにしても
秋晴れの下、ちょっとした自然に触れながら身体を動かすのは 非常に気持ちが良い…。 たまには こんな時間をつくるのも いいな…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年10月4日 日曜日
シルバーウィ−ク後も相変わらず市場の枝相場は高く、売り手も買い手も頭を悩ます国産牛…。
…弊社では、ここ数ヶ月 国産牛の扱いが増え、それに伴い加工作業の量も以前に比べ かなり増えてきている。
今日の午前中などは 出荷、加工作業、包装で7名の人員を要し (スライス加工は別に1名)作業台には山のように国産牛肉が積まれていく。
…週明けからは さらに和牛の特注品の製造等があり、より計画的な作業の段取りを組んでいかなければならない…。
……………………… 休み明け月曜日に入荷予定の 佐賀県産黒毛和牛(雌)
画像では なかなか良く見えるが…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年10月2日 金曜日
昨日の午後は場内の大清掃を行った…。 壁、床、機材等 ピカピカ…(ん〜なんと清々しい事か…)
…此処をキレイにすると 違う汚れも目について それじゃあ 此処もやらなくては…と 各人が思い思いにキレイにしていく…。
清掃、整理が行き届いた環境が 良い仕事を産む。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年9月30日 水曜日
運転免許更新の為 江東試験場へ…。
受付、視力検査、写真撮りとスムーズに手続きが進み、講習まで20分の待ち時間。… 思いの外 場内はすいており、短時間で済んでホッとしたせいか 腹時計が音をたてる…。
…階上の食堂へいき、この後の事も考え 軽めのランチ…(食べ過ぎたら絶対に眠くなる…(笑)
…具のないカレーライスを温玉と一緒に
胃に流し込む…(ん?食べる?飲む?)
…さあ、これから講習がはじまる。しっかり受講して 安全運転を心がけよう!
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年9月29日 火曜日
ベジタリアンではないけれど、職業柄 お肉をよく食べる為、それ以上に野菜を多く摂取する。
家でも外食でも最初に箸をつけるのが野菜。これは食べ方としては良いらしく、無意識のうちに習慣づいている。
また、嫌いな野菜もなく(もっとも好き嫌いじたい全く無い)どちらかというと どんな野菜でも好んで食べる。
身体の調子を整える為にも 健康である為にも 野菜を沢山食べた方が良い…。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »
2015年9月27日 日曜日
最近、お取引先からの問い合わせで多いのが “どこどこ産の○○は扱ってますか?”といった産地を指定してくるケ−ス…。
こんな時、簡単に ありませんとか、無理そう なんて言ってしまうのはバッテンなので、 必ず仕入れ網を頼りに 何とかする方法を考える…………。
…写真は数日前に問い合わせがあった 島根県産隠岐牛。
小ぶりで キメ細かく なかなか旨そうな肩ロース。 弊社の牛肉博士(?)に言わせると 隠岐は黒毛和牛の源種が存在するとの事で 品質的にはかなり期待できそうだ。さっそく送ってみる事にした。
カテゴリー: ブログ | コメントはまだありません »